
コメント

はじめてのママリ
こういう時期なので公園にどなたか遊んでいたら違う遊具へ誘導します。社交的な性格なんていつだって変わるし、今は無防備な時期なだけだと思いますよ💦
うちの子もそのくらいの時は寄って行ってました。が、今はモジモジさんですw

mari
うちはどちらかと言うと固まってしまうタイプですが、近寄って来てくれる子がいても全然困らないです🙆♀️
社交的なお子さんのママを見てると、自分の子に対して「ほら(相手の子が)びっくりしちゃうんじゃない?」とか「優しくね!」とか声かけてるくらいで、皆さん見守ってます👶
公園に行けば他の方がいて接点を持つのも想定内ですし、子供同士のちょっとしたやり取りも気になってしまうくらいコロナが不安な親御さんは 今は公園も控えてるかな?と思います👀
私なら子供が近寄って行ったら挨拶しつつ「こう言う時期なので気になっちゃいますよね💦すみません💦」とか、「うち全然人見知りしなくて…びっくりさせてごめんね〜💦」と言いつつ親御さんの反応を見ます笑
ほんとに困ってそうなら我が子を遊具の方に誘導して、全然〜!って感じなら見守りますかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
近寄られる側のお母さんのご意見とても参考になります🙇♂️
あまり困らないと聞いて少し安心しました。
優しくするように言ったりびっくりしちゃったことをフォローしてあげるのはとっても良いですね✨
相手の子が困惑してると私も一緒に慌ててしまっていました(笑)
優しく声かけてみます!
ありがとうございます😊- 8月21日
-
mari
子供同士の関わりって微笑ましいですし、困らないどころかむしろ嬉しいです😉
未就園児だと特に、公園のような公共の場でのやり取りって貴重な関わりですよね❤︎
ご参考になれば幸いです🌟- 8月21日

mika
長女も社交的です(●´ω`●)
私は止めてません(⊃´-`⊂)
子供を連れて公園に来てるってことはそーゆーのは承知の上だと思うし。
感染がイヤなら近くに来ると自分の子供をさささっと連れてくと思うので気にしてません。
長女に「こんにちは。して遊びたかったらあーそーぼって聞くんだよ( ˙ᵕ˙ )」と伝えてます(∩´∀`∩)
まだお話出来なかったらママが「こんにちは。お邪魔してもいいですか??」
「一緒に遊んでもいいですか??」
とか聞いたらいいと思います( ˙ᵕ˙ )
イヤなら断るかどこかへ行くと思うので(σ・ᴗ・ )σ
とにかく聞きます。相手の感染への対策具合も分からないので。。。
-
はじめてのママリ🔰
公園で自分から誘えるようになってると幼稚園でもお友達とスムーズに遊べそうですね💕
娘はまだ無言でズイズイ近寄るところがあるので圧もあるかもしれないです😅
相手のママさんに聞いてみようと思います!
ありがとうございます✨- 8月21日
はじめてのママリ🔰
このくらいの時期って個性なのか判断しかねる部分が多いですよね。
幼稚園くらいになったらまた子供の世界で学んでくれることもありそうですね!
あまり気にしないでみます😊
ありがとうございます✨