
赤ちゃんが座れず笑わないことが気になります。他の赤ちゃんと比べて遅れているようで心配です。同じ経験の方のアドバイスが欲しいです。
8ヶ月半(修正でちょうど8ヶ月くらい)なんですが、まだ1人座りできず、ハイハイもしません。
うつ伏せ嫌いでこの2週間くらいでようやくズリバイをするようになりました…💦
お座りが遅いのも気になってるんですが、あまり笑わないのも気になってます。
遠くから名前を呼ぶとこっちを見てニコっとします。ですが、近寄って名前を呼ぶとそっぽを向きます。あやしたりしても、たまに刺激のあること(急に近づくとか、うちわで風をあびさせるとか)をした時以外は無表情かむしろ不機嫌そうな唸り声をあげます😢
今までは、成長は人それぞれだから…と思ってたんですが、YouTubeで8ヶ月の赤ちゃんとか見ると、みんなお座りしててあやせば反応してるので、さすがに心配になってきました💦
もちろん今の時点で発達障害とか診断できる時期でないのは知ってるんですが、
同じような感じだったけど、その後は普通に育ってるよ、とかうちも似た感じという方がいたらお話聞きたいです。。。
あとそういうこの場合何をしたら喜ぶかとか、してることがあれば聞いてみたいです。
よろしくお願いします🙏
- ママリ(4歳1ヶ月)

ふわり
私の長男は8ヶ月でお座りしました!次男は9ヶ月半くらいで自分でおすわりした気がすます🤔時々ハイハイはしてましたがずっとずりばいで、11ヶ月近くになってからやっとハイハイし出すようになりました✨次男は何をするにもちょっと遅いなって感じです👍🏻その子の性格やペースがあるんだと思います!

ままり
上の子はお座り9ヶ月でしたよ

ひかり
練習させるといいと言われて、お座りもハイハイも練習させてましたよ!
ただ、動かない時の方が楽でした。。。

とんちんかん
長男は36wジャスト、次男は37wジャストで産まれました👶🏻
次男は一人座り安定したの生後10ヶ月なってからでした😅
ハイハイも10ヶ月の終わりがけからやっと歩数が延びてきてます💡
一人座りは無理に練習させる必要ないと検診の際に言われました😀
一人座りが安定しないうちは、ママの身体にもたれかからせて、絵本読んだり遊んだりするのをおすすめされました😊
長男は歩きだすの1歳5ヶ月と遅かったし
次男に比べると絵本読んでもあまり反応なかったですが
検診や保育園でも発達の心配されることこれまでありませんでしたよ😌⭐️
ついつい周りの赤ちゃんと比べてしまいますが、成長はほんと差があるし
早めに産まれてることもあるので
その子自身が半月前や1ヶ月前よりどう成長してるかを考えるようにしてました😉

na0
お座りもハイハイも9ヶ月でした😊
のんびりだなーと思ってたらその後つかまり立ち、伝い歩きはすぐでした!
1人たっちは出来ても中々1歩が出ませんでしたが、1歳1ヶ月で3歩歩いて今ではずっと歩き回ってます😊
最近やっと娘のつぼが分かってきてよく笑うようになりましたが、その頃は仏頂面でした笑

ちぇるしー
下の子はお座りできたの10ヶ月直前でした!全体的に成長が遅くて10ヶ月検診で相談したら小さく産まれた子は頭が小さい=脳が小さいから少し成長が遅いのが普通だよって言われました!
上の子がその頃あまり表情がなくて色々なところに相談したんですけど今のところ特に問題ないと言われてます!

はじめてのママリ
娘8ヶ月はまだズリバイなんてしてないですよー😊!お座りも不安定でした!
9ヶ月でズリバイ
11ヶ月半でやっとハイハイしだすも急ぐ時はズリバイに戻るって記録には書いてありました😂👍
ぜーんぜん大丈夫かと😊👍

まりりん
7ヶ月の投げ座りといって、
7ヶ月頃から座れるようになり始めますが、息子は8ヶ月半くらいでした。
まだできなくても全然焦る必要ないと思います。

ママリ
うちの子も8ヶ月までお座りしなかったのですが、その頃から支援センターに行き始めて遊ぶようになって、周りの少し上の月齢の子たちがお座りしているのをじっと観察しているなーと思っていたら帰宅して普通にお座りして遊び始めました😂
周りの子に刺激されて出来ることもあるんだなーと感動しました!
遊びに行くたびに何か学んで帰ってきていますよ☺️💓

ママリ
返信遅くなり、また纏めてですみません🙏
たくさんのコメントありがとうございます。
8ヶ月ではまだお座りできないのはそんなに珍しくないのですね!少し安心しました。
コロナで児童館にも行けず、他のお子さんやママさんとの触れ合いがないので、子供の発達に少なからず影響してるのかも…ともコメント拝見して思いました。
ただ今は安全が最優先なので、この環境下でできることをしていきたいと思います。
コメント