
イヤイヤ期でイライラしてしまう2歳4ヶ月ママです。コロナで外出機会がなく、娘との接し方に悩んでいます。
2歳4ヶ月ママです。
イヤイヤ期、どう乗り越えられましたか?
最近、イヤイヤがすごく自分自身イライラがすごく怒鳴って娘に当たってしまいます……。
以前までは何を言われてもイヤなんだね~と受け入れ受け流していました。
家で過ごすことが増え、だんだんイライラが多くなり、ごはんを作ろうとしても毎回全力拒否されます。あっちいって遊ぶよと。家事をしたいのにできないイライラに怒ってしまいます。娘は泣いてしまいます。
娘もトイレができていたのにできなくなったり、泣くことが増えたように思います。
コロナで外に出る機会がなくおうちでどう過ごすべきかわかりません。
一緒に遊べてないような、こどもと接することが憂うつです。こんなことを思う自分がとても嫌です。
- みつきママリ🔰(5歳10ヶ月)
コメント

ママリ
イヤの気持ちを代弁して、ギャン泣きしない時間を稼いでました😂笑
前頭葉を使う足の裏を刺激するトランポリンやジャンプは、気持ちを整える効果あると思います☺️(特別支援学校で教諭をしています)
あとは下の子が生まれて赤ちゃん返りもあったので2人で過ごす時間を作りました!
それでも母はイライラするので、寝た後に帰宅後の夫に話してました笑

ママリ
私もイヤ‼️と言います笑
ご飯作る時に近くに来て寝そべって大泣きしたり抱っこ〜と泣くようになりましたが、満足するまで遊んでからだと集中して待ってくれるようになりました。
ご飯は後から食べたらいいし、作れなかったとしてもそれは全力で子供に向き合っている時間の方がご飯より大事!と思って二の次にしてます!
あとは少し新しいおもちゃをちょいちょい出してどうしても見れない時に出したりしてます!笑
-
みつきママリ🔰
こどもの欲求を満たすことは大事なんですね!
ついつい自分がしたい方にいきがちで、一緒に遊んでも娘がこれダメと言われたりすると遊ばないってなっちゃうこともあって……
こちらが大人だから引かないとですね😅
参考になりました、ありがとうございました!!- 8月21日
-
ママリ
そうなんですね💦私は遊べるのは今しかない!ご飯はいつでも作れるし作れなかったら買いに行けばいい!って気持ちで接するようになって、少し楽になったし子供もイヤイヤが少なくなりました!
でも本当に無理な時は母ちゃんもいーやーと逃げます🤣- 8月21日
-
みつきママリ🔰
すごく参考になりました!
昨日、ごはんは結局作れなかったのですが、旦那はいいよーと言ってくれ買いに行きました。
少し考えすぎてたのかもしれません。
こどもとたくさん遊んだら落ち着いてくれていました😳
ありがとうございました!- 8月22日
みつきママリ🔰
トランポリンいいんですね!
考えもしませんでした💦
なかなか自分の心の余裕ができずだったので……
おうちにあるので試してみたいと思います!!
夫に話すのですが、聞いているのか聞いていないのか分からず……笑
前頭葉刺激して私の気持ちも落ち着かせてこどもと楽しく過ごせるようにできたらなと思います。
ご回答ありがとうございました😊