
2歳4ヶ月の息子が友達との関わり方に悩んでいます。過剰な行動や暴力があるため、他の方法を模索中。幼稚園未就園で、話すことは得意なのに不思議に思っています。
2歳4ヶ月のお喋り大好きな息子です
大人とのコミュニケーションは上手に言葉でできます
お友達との関わりについてですが
お友達の事が気になるのだとは思うのですが
かなり近距離で顔を覗き込んだり、息をふーッとかけたり
します
あとはお腹やお尻でぐいぐい押したりします、、
何か気に入らないことがあると、言葉と同時に手が出たり、言葉無しで叩いてしまうこともあります
親子での習い事に通っている時の出来事です
お友達が気になるのはいいですが、何か他にやり方ないか?と思ってしまいます😅
このご時世、息を吹きかけられるのは嫌だと思うので、それはやめなさいと注意しました。
躾でしょう。やしっかり怒った方がいい、
発達面、などのご忠告はご遠慮ください
同じような体験をしたことあるひといませんか??
まだ息子は幼稚園に通っていません
こういった行動は落ち着くのでしょうか、、
言葉は流暢に話せるのになぜだろうーと思っています
- ちぇるママ(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
友人の子が似てます。
言葉が話せるから大丈夫というわけではないと思います。やはりいろんな子と関わるようになり、だんだん見えてきた漢字でした。妙に他の子に執着したり注意がきけなかったり。
幼稚園に入りだんだんエスカレートしてました、、。

ゆか
真剣な相談なのに、息を吹きかけるので可愛いなと思って笑ってしまいました😂
支援センターとかでも2歳の子はわりと付き纏ってきたり、何もしてないのに突き飛ばされたり、おもちゃ取られたり多いです!
うちの甥も2歳ですが、同じ感じです!
触りたくて仕方ないけど、娘は嫌がってます 笑
まだ、接し方がうまくわからないのかな?って感じがしました!
甥には押したらだめだよ、優しくしないと嫌がってるからだめだよと注意してます!
手が出たり叩くのはぜんぜんあるあるだと思いますよ!
その都度注意するしかないのかなって思います😫
娘も物投げたりするので、当たったら痛いからだめだよ、人に向かってやったらだめだよと説明してます🙄
-
ちぇるママ
コロナの時期だし、絶対お友達の親は嫌だろうなーと思ってます😂
多分本人的には愛情表現というか、ゆかさんの言うようにどう関わっていいのか接し方がわからないのだと思います🥺
経験して覚えていくしかないですよね🥺
ダメなことはしっかり注意しながら🥺🥺- 8月21日
-
ゆか
うちの子も急に後ろからハグしたりとかたまにするので、謝って歩いてます 笑
- 8月21日
-
ちぇるママ
ハグくらいならまだ可愛いですよー😂
お腹とかお尻でグイグイしていくのでヒヤヒヤです😅
まだ手でドーンと押さないだけ、押したらダメと言うのは理解しているようなのですが😅
私も謝り歩いてます😭😭- 8月21日
ちぇるママ
幼稚園でエスカレートですか!?
落ち着いていくかなと思っていたので、心配になりました、、
はじめてのママリ🔰
年齢があがるにつれというより、集団に入るとです。
発達検査をしてましたよ!