
上の子との関係に悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。
小2の子と1歳半の子がいます。小さいので当たり前かもしれませんが下の子が可愛くてかまったりぎゅーってしたくなります。すぐおいでって言っちゃうしくっつきたくなります💦下の子には注意することはあっても(ご飯をわざと床に落としたりなど)怒ることはありません。でも上の子はもう大きいし、かまったりぎゅーしたいとはなりません。くっついてきますが鬱陶しいと思ってしまいます💦暑いからやめてとか、重いから寄りかからないでと言ってしまいます💦口も達者だし文句も多いのでよく怒ったりもします。さっきもママぎゅーしてと言ってきましたが、やめてって言ってしまいました。下の子ばっかりと拗ねてましたが、どうしても無理です。どうしたらいいでしょうか。私おかしいですか😞
- ママリ
コメント

キキ
1歳半、まだ手がかかりますよね💦まったく平等にってわけにもいかないですが、たまに構ってあげて欲しいです。。
小2でもまだ子供ですし、お母さんにくっついたり、一緒に寝たい気持ちありますよ。
私がそうでした。下の子ばかり可愛がっている母を、「お母さんは、私のことすきじゃないんだ。」と子供ながらに愛情の差を感じ、毎晩ベッド泣いてました。

はじめてのママリ🔰
態度に出さないようにするしかないですよね
上の子が本当にかわいそうです
老後自分に返ってきますよ
-
ママリ
コメントありがとうございます。嫌われちゃいますかね。料理したり、工作を一緒にしたりは出来るんですが、、、😞
- 8月20日

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかります。
二人目うんでわかりました。
うちは上が7歳下が4歳ですがしたがかわいくてたまりません。
が上とはふたりでパフェたべにいったり時間作ってますよ
-
ママリ
コメントありがとうございます。わかってもらえますか😢2人目はほしくなかったのにやっぱり赤ちゃんは可愛くてつい下の子ばかりベタベタしてしまって💦
ベタベタされる以外はよくて、一緒に料理したり工作したり、買い物やご飯は2人きりで行ったりします😃💦とにかくくっつかれるのが嫌です😭- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
たぶんずっと下がかわいいんだろうなぁとおもいます
- 8月20日

ままり
同じ歳の差位の子供います。
下の子に比べたらお兄さんお姉さんなので、扱いも差が出てしまいますよね。ママリさんがおかしいとは思わないです。でも上の子も産まれてまだ8年。まだまだ甘えたいですよ!
自分も歳の差の長女で愛情の差を受けて育ちました。寂しかった記憶が未だにずっとあります。無理かもしれないし、心の中では思っても、態度や言葉には出さないで欲しいなと。。。
ママリ
コメントありがとうございます。一緒に料理したり工作したりはできるんですが、くっつくのが嫌で😞同性の友達にベタベタされるのも嫌だったんですがそれと同じ気持ちになってしまいます😢