※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miima
妊娠・出産

育休手当は、開始6ヶ月前までの収入から算出されます。早めに休業した場合、有給を残しておくと得ですか?

育休手当について教えてください。

調べると、育休開始6ヶ月前までさかのぼり、6ヶ月分の収入の合計から算出される。というのが出てきました。

例えば4月上旬ごろ出産予定だとすると、12月〜5月分の給与が反映されるのでしょうか?

早めに休業したいと思っているのですが、今月休んだ分などは有給ではなく欠勤にし、なるべく有給を残しておいた方が得でしょうか?

無知な質問ですみません。
どんなことでも教えていただけると助かります🙇‍♀️

コメント

はな

産休を取る場合は、原則は産休の開始前の6ヶ月です。
なので、4月出産で3月くらいから産休入るならその前の6ヶ月です。
※ただし、産休期間を含めた6ヶ月の方が金額が高くなる場合は、産休期間を含めた6ヶ月になります(育休開始の直前までの6ヶ月)

国で決まってる産休期間より早く休みに入りたいなら、その算定期間に欠勤にすると給与が減る=育休手当も減るので、そのときに有給残しておいた方がいいと思います。

ゆうき

4月出産だと育休は2月頃からですか?それなら2,1,12,11,10,9月分の平均額って感じですかね。
欠勤だと平均額が減るので私なら有給使います😊

ろーず♡

有給使います!!

はじめてのママリ🔰

育児休業給付金は、「育児休業の開始時点からさかのぼって、1ヶ月間に11日以上賃金が支払われている月を6ヶ月分カウントし、その6ヶ月間に支払われた賃金を180で割った額」が給付金の算定の基準となります。

なので1ヶ月に10日しか働かないようにすれば欠勤でも手当に影響ありません。