![たらさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後5ヶ月の赤ちゃんがミルクをあまり飲まない悩み。離乳食を始めてもいいか相談。飲む量が増えず体重も微増。悩んでいる。
あと2日で生後5ヶ月になります。
完ミです。
生後2ヶ月からずっとミルクを少ししか飲んでくれません。
病院で脳のMRI検査と血液検査しましたが異常はありませんでした。
ただ助産院で「少しインナーマッスルが弱いみたいだから沢山飲めないんだよ」と言われ、教えてもらったケアの仕方をしています。
が、未だにミルクを少ししか飲みません。
もうすぐ5ヶ月になるのに、1日トータル量が400ml後半~500ml前半です。
授乳間隔を小まめにあげても、4時間とかあけても、子供本人の気分次第で飲まないこともあります。
寝起きは機嫌が良くて哺乳瓶咥えません。
愚図ってるときだと、哺乳瓶咥えた瞬間から眠りだしチマチマ30分かけて飲みます。
お腹減っても泣きません。
泣くときは眠いときだけ。
乳首サイズアップして出やすいのに替えると泣いて嫌がります。
チマチマ眠りながら飲みたい模様。(おしゃぶり感覚的な?)
どんなに頑張っても1回量が40~90ml。
夜中寝てるときあげても、途中で目を覚ましてしまったら飲みません。
ミルクの種類替える
哺乳瓶替える
乳首サイズアップしてみる
温度変えてみる
静かな部屋で与える
授乳間隔あけてみる
どれも効果なしでした。
もうずっと悩みすぎて辛いです。
5ヶ月になった日からもう離乳食始めてもいいでしょうか?
助産院で早めに始めてもいいか聞いたら、「インナーが弱いから、早く始めても飲み込めないと思うから焦らないで。あとミルクは栄養たっぷりだからミルクはしっかり飲ませて。」と言われました。
が、ケアしても飲む量増えないし、インナー弱くて飲むの下手でも食欲ある子なら頻回にミルクのあげればちょっとずつでも飲むだろうにうちの子は飲む気分じゃなければ飲まないし。
ミルクの量が増えないのはインナーだけが原因でない気がします。
月齢が上がるに連れて、飲む量が増えず、逆に少し少なくなっていってます。
体重は微妙にしか増えてません。(なんなら先日は予防接種後に高熱出てミルクの飲みが更に悪くなり体重減りました)
出生体重は2906と真ん中くらいだったのに、もうすぐ下にはみ出そうです。
ミルクが必要なのはわかってます。
離乳食始めたら更にミルクの量が減るのもわかってます。
6ヶ月までミルクだけで頑張るか…
とりあえず離乳食始めてみるか…
どうしたらいいのでしょうか?
同じような状況だった方、おられましたら参考に話聞かせてください。
- たらさん(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の姉もミルクをあまり飲まなかったみたいで5ヶ月で離乳食始めたとお母さんから聞きました😊
あとミルク粥とかでもミルクの栄養を取る方法はあると思います。私の考えですが💦
他の助産師さんや市の保健師さんとかに相談してみるのはどうですか?
![まいこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいこママ
2人とも完ミでした!
うちはミルクをごくごく飲む2人でミルクで悩んだことはありませんでした💦ミルク缶がすぐなくなってましたw
私だったら離乳食あげてしまうかもしれません。ミルクが嫌い?味が嫌なのかもしれませんよね😅
やっぱり体重が増えないと不安なのでおかゆとかあげちゃったらどうですか?
-
たらさん
ミルクの味が嫌なのかはわかりません。
ただ生後1ヶ月から母乳は眠りながら飲んでてほとんど飲めてないのにその後のミルクを飲みたがらなかったのでカナリ食に対して興味がないのかと。
お粥とかあげたら少しは体重増えそうですよね。- 8月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子も遊び飲みの時期は50ミリとかしか飲まなかったり、6ヶ月まで一回の最高は100ミリ以下。
二人とも生後6ヶ月で6キロくらいでしたが、体重的にかなり少ない感じですか?
離乳食も5ヶ月はほとんど食べなかったんです。
-
たらさん
出生体重2906gで、
今5500g(あと2日で5ヶ月)です。
離乳食は6ヶ月の時はどうでしたか?- 8月20日
-
退会ユーザー
少しは味見するかなぐらいですかね。
大きくなるにつれて出汁の味が好きで二人とも素うどんばっかり食べてます。
二人とも成長曲線下の線のぎりぎりで成長するので細いですが元気です。
上の子は今は細いけどぎりぎりじゃないです。
下は偏食少量なので今だにミルクも飲んで今が一番飲みますね😅
ちっちゃいときはひたすらちまちま飲ませたり三十分くらいかけて休ましたりしながら飲ませてました。
生後7ヶ月くらいからじわじわ体重伸びだしました。
今もぎりぎりですが😅
上の子は小さいときは本当に食べることに興味ゼロなんじゃないかと思わせる食べなさっぷりでした💦- 8月20日
-
退会ユーザー
ちなみに二人とも3キロこえて産まれてるのでそうじゃなければ6ヶ月くらいははみ出てたと思います。
ミルクなみにジャバジャバな離乳食で初めてみたらいいんじゃないですかね。。- 8月20日
-
たらさん
参考になります。
味見程度から試しに始めてみようかと思います。- 8月20日
![まり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まり
毎日お疲れ様です😭ミルク量で悩んでた時たらさんの投稿何度かお見かけしました。ミルクの時間ほんとストレスですよね。私は飲まなくてイライラして子供にあたってしまったこともありました。
うちは乳首のサイズとか温度とか色々試してみたんですが1番飲みがよくなったのがほぼ座っているような角度で抱っこしてあげるのが1番飲みがよくなりました💦横抱きだとすぐお腹苦しくなるみたいで縦ぎみにあげたほうが飲めました!
あと抱っこじゃなくて角度つけて床に寝かせながら飲ませたり、ハイローチェアに乗せて飲ませたりしたら少し飲めるようになりました🥺
離乳食始めたら始めたでミルク量減りそうで怖いですよね😭
私も上の方同様、助産院以外に市でやってる栄養相談の助産師さんとかに相談してみるかもしれません💦
はじめてみて食べなかったら更に大変だと思うので😭
-
たらさん
いつもミルクの件で投稿してしまい、すみません💦
上の子とは全然違うので悩みすぎて吐き出し口がここしかなく…。
抱っこの角度で飲みがよくなり、よかったですね。
うちは角度つけると嫌がり、かといって寝たままあげるのもダメで…
とても注文の多い娘で大変です。
今日、大学病院の小児科の先生に離乳食の事を相談しました。
ヨダレが多いか聞かれ、全然無いと答えたら、じゃぁまだ早いかなーと言われました。
消化器官が発達してくるとヨダレが増えるそうなので、まだ離乳食を始めれる消化器官になってないそうです。
ホントに悩みは尽きないですよね。
お互い頑張りましょう。- 8月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんにちは、過去の質問にごめんなさい。今生後2ヶ月ですが、全く同じでコメントしてしまいました!
私は混合で、母乳はかろうじて飲んでくれますが測った結果ぜんぜん足りてなく。前よりも母乳飲む時間も少なくなっています。
今日はK2シロップ飲ませるのにも手惑いました。
その後どうなりましたか?
たらさん
そうなんですね。
お姉さんは離乳食は食べてくれてたのでしょうか?
ミルク粥、私も思ってました。
他の助産師さんや保健師さんにも相談してみようと思います。
退会ユーザー
姉は離乳食食べたと言ってました😊
離乳食食べてくれるといいですね😊