※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トマト
ココロ・悩み

子供がイヤイヤ期で執拗に謝らせる悩み。引き金不明で心が折れる。何が原因か不明で憂鬱。

イヤイヤ期!?グジュグジュ期!?

少しのことですぐに泣きわめき、私が悪者にされ、「キライ!」「あやまって!」「ママがわるいでしょ?」

代弁、受容、スキンシップ、少し離れるなどしていますが、
いつも最終的には「あやまって!」になります。

最初から謝っていても、
「きこえない!」「三回あやまって!」「耳にお口つけてあやまって!」
など言われます。

1日に50回以上謝ってると思います。(日中は幼稚園です)
心が折れますし、うんざりします。

もちろん、機嫌がいいときは「ママ大好き」とか言ってきます。
それも本当だと思います。

ですが、どの言動が引き金となるかわからないので、引き金となった瞬間「ハァー😒💢💢」って感じです。

なぜ執拗に謝らせるのでしょうか。
私も主人も「あやまって!」なんて言ったことないですし、幼稚園もそういう教育方針ではありません。

お友達?ストレス?

もぉ本当に憂鬱です。

コメント

雷注意

トマトさんがほんとに悪いことをしたのなら謝るべきだと思いますけど、そうでないなら謝るのは違うのでは…💦

「なんで?ママ悪くないし」ってほっとけばいい気がします…😅

  • トマト

    トマト

    コメントありがとうございます!
    ほっとくとさらに悪化して、大声でうるさくて不快なんです。

    娘の言い分的には「私は傷ついた!だからママが悪い!」という感じです。

    例えばですが、
    お茶のむ?と聞いたとして
    娘は「牛乳がのみたいのになんでそんなこというの?」「どうしてお茶と牛乳両方選択肢くれないの?」
    という感じです(こんな言葉ではありませんが)

    牛乳がのみたいならそういってくれないとわかんないよ→なんでわかんないの?わかってよ!わかってくれないママが悪い!

    牛乳が飲みたかったのね、わかったわかった→わかったって2回言わないで!言われるとかなしくなる!かなしくなったのはママが悪い!

    みたいな感じです。

    • 8月19日
  • 雷注意

    雷注意

    私なら

    知らんそんなもん。
    ママは悪くない。
    あんたが「お茶じゃなくて牛乳がいい」って言えばいいだけ。

    って言っちゃいます…😭
    ぐちゃぐちゃのいちゃもんにはお付き合いできないというか…

    うるさかろうが謝りません💦

    • 8月19日
  • トマト

    トマト

    しらんって言わないでー!
    ママぁすきよー!
    嫌わないでー!
    って泣き叫ばれ、
    嫌いじゃないよ、好きだよと伝えても、
    じゃぁあやまって!
    になっちゃうんですけど…。

    • 8月19日
  • 雷注意

    雷注意

    感情的にガチ切れしてみたらどうなります?😅

    • 8月20日
  • トマト

    トマト

    上記セリフ言われます。
    私も罪悪感がでて、どなってごめんねってなります。
    こころがめちゃくちゃ気づついた感じになります。
    虐待とも聞きますし、なるべくキレたくありません。

    • 8月20日
  • 雷注意

    雷注意

    キレたら虐待ってことはないですよ〜💦
    それが日常的になればまた違うと思いますけど…

    結局のところ、ギャーギャーわがまま言ったら謝ってくれる、ママは私のいうこと聞いてくれる、みたいになっちゃってませんか?💦
    怒鳴ってごめんね、っていうのも私からすると甘いなって感じちゃいます。
    必要なら怒鳴ることがあっても良いと思います。

    • 8月20日
  • トマト

    トマト

    そうなんですかね…怒鳴って泣き止ませると自分の気持ちが言えない子にならないか…まだ4歳なのだから上手く言葉にできなかったり、日々のストレス発散方がわからないのではないか…母親が安全基地になってあげないと…など考えてしまって…

    • 8月20日
  • 雷注意

    雷注意

    いつもいつも怒鳴って泣き止ませるなら、自分の気持ちを押し殺す子になってしまうかもしれないですが、「ママにも限界があるよ」ということは覚えて貰っても良いのかな?と私は思います😅

    もちろん母親は安全基地ですよ!
    うちなんか上の子がやんちゃなのでキレまくってますけど娘はそんなもん何のそのです。
    ママはどんなに怒っても、結局は私のこと嫌いにならない♫ってわかってるんですよね!
    怒ってるとき以外は普通に楽しく過ごしてますしね。

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

謝るって言葉じゃなくて気持ちの問題なので、謝ってって言われたからって謝らなくていいと思います。

背景は、時期や、誰にやるのか、どんな時やるのか、などから推測するしかないかと。言う通りにさせたい、自分が優位にたちたい、自分は間違ってない、万能感、でも、実生活全ての事で万能な訳でない、ストレスをぶつけてる、繰り返してるうちにルーティーンのような癖になってるとか、理由は分かりません。本人に聞いて、原因までたどり着けると良いですが…。

あとは、謝ることの意味を考えさせてもいいと思いました。納得できない要求なら謝りません。謝って済むものでもないです。そもそも言いがかりだと思います。

はじめてのママリ

すごいですね~💦
すみません、経験値低いのに思わずコメント失礼します😅
いやー、読んでいてこりゃ大変だ…とただただ驚きました😓
言語能力が異常に高い!
4歳ですし、少し考えさせるように話をしてみてはどうでしょうか。ちょっと根気がいりますが。。
「なんで謝ってほしいの?ママは悪いことをしたと思っていないのに、謝らなくちゃいけないのはどうして?嫌な気持ちになったのはママのせいなのかな?じゃあいまママが何が飲みたいか当ててみて?違うよ、ほら当てられなかったのはあなたが悪いのかな?ママが『甘いミルクティが飲みたい』って言えばわかったよね?そう思わない?」とネチネチと向き合っていくしかないのかなぁ…と想像ですが思いました😅女の子はお口が達者で負けちゃいますね💦