※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももんが
子育て・グッズ

9月の保育園での尿検査について、知的障害のある次女がオムツが取れていない場合、当日や予備日におしっこが取れなかったらどうなるでしょうか?

9月に保育園で尿検査があります。次女は知的障害ありで、まだオムツが取れてません。
おしっこを取るのに色々やり方があると思いますが、当日、予備日もダメだったらどうなるのでしょうか?

コメント

はじめてmamari

検尿パットつけてみたら、どうですか??
私は小児科で貰えたけど薬局とかでも売ってるのかな~??

それでもダメなら保育園に相談してみては、どうですか??

  • ももんが

    ももんが

    そうですね。明日聞いてみます。

    • 8月19日
s♡mama

上の子は男の子ですが知的障害があってオムツです💦
小学校の検尿はオムツに脱脂綿入れました!朝出なかったので脱脂綿入れたまま登校させたらそれを先生が絞ってくれて採れたみたいです😊

  • ももんが

    ももんが

    オムツに脱脂綿良いですね。
    保育園の先生からは、出来れば自宅でと言われました。
    焦ってます😓

    • 8月20日
  • s♡mama

    s♡mama

    朝起きる前に脱脂綿を入れたら家で採尿できると思いますよ😊
    息子は過敏すぎて出ませんでしたが💦

    • 8月20日
  • ももんが

    ももんが

    ありがとうございます☺️
    朝イチはトイレに誘いやすいはずがタイミング合わなくて😵

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

小学校になると1年に1回は検尿があるので、毎回オムツ、ラップ、その上にコットンを忍ばせて…朝絞ってます😅

  • ももんが

    ももんが

    やっぱりコットンや脱脂綿が良いのですね😃
    ありがとうございます。やってみます。

    • 8月20日