
旦那が試験勉強のため実家に泊まることになり、息子を義実家に預けることにしました。息子は義実家で楽しそうに過ごしており、私と過ごすより機嫌が良いことに寂しさを感じています。私の妊娠や育児のストレスが影響しているのか悩んでいます。
近々旦那の管理職試験があります。アパートだと集中して勉強出来ないので、自分の実家(自分の部屋があるので集中出来るらしい)に一週間泊まり込んで勉強したいと言い出したので、了承しました。しかし私ももうすぐ臨月で息子のお風呂や、全力拒否する歯磨きなども旦那の協力を得ないと辛くなってきたので、昼間は私が息子と過ごし、夕方義実家に預けて義父にお風呂入れてもらったり義実家の協力を得て試験日まで過ごそうという事になりました。
息子は義実家に行くととても楽しそうにしていて、朝迎えに行っても「あ、お母さん来たの」みたいな感じですし、夕方預けてバイバイする時も「じゃーねー」という感じで全く寂しいという感じもありません…
お昼寝から起きて機嫌悪くても「これからじいじ、ばあばの所に行くよ」と言うと急に気持ちが切り替わり、玄関の所で待っていて、昼間私と過ごすより義実家で過ごしてる方が機嫌も良く楽しそうにしています…
何だか今まで私にベッタリだったのに何故…それとも息子なりに我慢してる?と良く分からなくなりました😢私が妊娠してからイヤイヤ期の息子にイライラして怒鳴る事も多くなったので、息子にとってはやっぱり私と過ごすのは楽しくなかったのかなと落ち込んできました😢何だかとても寂しいです😢
- まき(3歳6ヶ月, 6歳)

ぽこたん。
まきさんは休めるし旦那さんも
勉強できるし最高じゃないですか!
義理でもおじいちゃんおばあちゃんに
懐いて面倒見てもらえるなんて
私なら幸せです、、🥺
お子さんはお出かけできて
楽しいくらいにしか思ってないし
お母さんがお腹大きくて大変なのも
わかってるかもしれませんね😄

しちのくん
1人目が3歳の男の子で、現在2人目妊娠中の者です😊
我が家もアパート住まいで、車で10分程に夫の実家があるので、2人目妊娠してからは特に義実家にお世話になっています。我が家のアパートは狭く、室内遊びも限られますし、2階なので足音ドンドンしちゃダメだよ!などと子どもの行動を制限してしまうことが多いです。
義実家は一軒家なのでアパートより広く、足音も気にせず走り回ったりとびはねたり、伸び伸び楽しそうにしています。
まきさんのお子さんも、もしかしたらそう言った環境の違いから義実家での時間が楽しいと感じているのではないかな、と思いました。ママとのバイバイがあっさりしているのも、ぜったいお迎え来てくれると安心しているからだと思います😊我が子も義実家に預ける際はぜーんぜん泣きません。笑

yoyoyo
息子もじぃじばぁば大好きで、行くよって言うと秒で機嫌良くなります。
私が検診で預かってもらうときも、ノールックでばいばいだし、ご飯だから帰るよって言ってもママ行って!て私だけ帰れって言います。笑
隣に住んでるのでちょっとうちの事まとめてやりたい時とか預かってもらって一気に済ませたり。
頼れるところはあったほうがいいし、機嫌良くいてくれるならここぞとばかりに楽しましょう!

はじめてのママリ🔰
昼間はママに甘えて夜は義実家で甘えさせてもらって最高じゃないですか❗と言いつつ寂しいですよね😂
娘は昼間義母と姪っ子と過ごし、夕方実家に言ったら帰りたくないと🤣
結局午前中しか娘と一緒に居ない上に家事するからあんまり構ってあげてないです😭

ぴーち
正直、子どもでなくても怒鳴られたりイライラや八つ当たりされたらしんどくないですさ?😣
親なら尚更😞
頼れるうちに出来るだけ身も心も休んでください🍀
コメント