
4か月の息子の睡眠リズムについて相談です。明け方1時間ほど起きてしまうことがあり、寝かしつけ方法や成長について知りたいそうです。試しにミルクをあげても寝ないこともあるようで、寝不足で大変そうです。
4か月の息子、夜19:30就寝→ 0時頃起きるのでミルク&即寝る→3〜4時頃に起きて1時間くらい寝ない(泣)→6:30頃起床というリズムです。
同じように1時間くらい明け方起きてる方いますかー?
授乳以外でみなさんの明け方の寝かしつけ方法を知りたいのと、個人差はありますが成長とともに明け方も起きずに寝るようになるものなのかを参考までに知りたいです〜!
目を閉じてウーウーうなってる日もあれば、目パッチリ元気な日や泣く手前みたいな日もあり様々です。
トントンか、泣きそうだったら抱っこユラユラで落ち着いたら布団に下ろしてトントンを繰り返し1時間ってかんじで、こっちは眠くてしんどいです…_| ̄|○
(完ミで、試しにミルクをあげてみましたが寝ませんでした…)
最近は諦めてこっちも起きてようと思い息子に付き合っていますが、やっぱり一晩寝てほしーい…
- miaAmi(6歳, 8歳)
コメント

あやまる
私も明け方3時から4時くらいにかけて息子が起きます(T_T)
0時くらいにも起きるんですが、その時は添い乳すれば即寝るんですがw
もう諦めて一緒に遊んでます😅
前にも同じような人がいたので、みんなこの時期悩んでるんですかね😅笑

Ichi
うちも6ヶ月ですが、似たようなペースです。
双子なんで、二人で仲良く日の出前に遊びだしたりしますよ😅
-
miaAmi
双子ちゃんなんですね☆2人で勝手に遊んでてくれたら楽ですね。笑
こっちも起きるしかないですね〜( ̄▽ ̄)- 9月26日
miaAmi
みなさん同じなんですね!うちだけじゃなくて安心しました(笑)
やっぱり諦めて一緒に遊ぶしかないですよね〜いつか寝てくれると信じて付き合います😅