
男の子は保育園ではスプーンを使い、家では手づかみ食べが主。白米も自分で食べようとしない。先生に相談したら驚かれた。保育園での集団生活が影響しているか心配。
1歳5ヶ月になる男の子を育てています。
保育園では上手にスプーンを使ったり
手づかみ食べで毎日しっかり給食を
食べているそうです(先生が言うには…)
でも、家だとスプーンは使う気があまりなく
基本手づかみで食べようとしています。
声を掛けたりスプーンを持たせれば
使ってくれますが
少し食べるとスプーンを置いて手づかみ食べ
白米は基本的に自分から食べようせず
お手伝いを待ってる感じです😭
先生に伝えたらビックリされてしまいました😂
やっぱ保育園だと集団生活で
みんな一緒に食べてるから自分も食べなきゃ!
って思うんですかね?
- みちょん(5歳0ヶ月)
コメント

みー
元保育士です。
園と家庭で姿が違う子って多いと思います。
家庭には、何よりも安心できてどんなけ甘えても受け入れてくれる大好きなお母さんがいるからでしょうね☺️
外できっと頑張っているんだと思いますよ☺️☺️
みちょん
そうなんですね💡
小さいなりに色々と
分かってるんですね…😭
忙しい時とか仕事終わりで
疲れてる時は保育園みたいに
しっかり食べて~😱って
イライラしちゃって😭
家じゃいっぱい甘えさせたいと
思います😆
みー
忙しい時は大変ですよね😅
けど、外で頑張れるのは日頃お母さんが受け止めてあげれているからだと思いますよ☺️
子育て楽しく頑張りましょう♡