
友達関係に悩んでいます。子供が生まれたら友達がいないことが心配。昔の友達と再びつながるべきか悩んでいる。旦那は反対。友達は自然にできるもの?
長文です
ぼっちです(°_°)
友達はいましたがやめてしまいました(°_°)
元々気が強い子で
親友なのに私の好き嫌いも知らないの!?
親友なのにそんな事もしてくれないの!?
と結構強く言ってくる子でしたが、私が同じような事を要求すると嫌な顔というか、えーって感じの子でした。
結婚式のスピーチも頼みましたが、学生時代ものすごく頭が悪かった事を披露宴で話され親族や彼の親族、彼の会社の人もいたのでかなり恥ずかしい思いもしました。
ただもめるのが嫌で当たり障りなくつきあってました。
私が昔から病院に通っていて不妊治療をしないと授からないと先生にいわれていたのを彼女はしっていて、当時も結婚してしばらく授かれずずっと治療してました。
そんな時にたまたま彼女と会う事がありお茶をしました。
そこで話題は子供の話になり
不妊治療って大変だよねと言いながら
でも実際体験してないからわかんないやっ!的な感じでしたが、無理に慰められるよりもいいやとおもってました。
そんな時に友達が入籍前に
一発妊娠!正直祝ってくれる人だけ祝ってくれたらいい!
といっていました。
一発妊娠!ってアピールするとこ?と少し引いてましたがおめでたい事ですし何も言わず友達でした。
その子の結婚式の時にスピーチをお願いされたのですが、私の悪かったところは一切スピーチでいわないでとお願いされました。
私のときは散々バカにしたくせに…とおもいましたが
もしかしたら彼女は頭が悪かった事を悪いところと思ってなかったのかな?それに口止めしてなかっ自分が悪いのかな…
と思いましたし、スピーチ自体をお願いしたのは自分なのでなにも言わず、言われた通りにいい事しか話しませんでした。
そこまでは我慢できました。
でも他の子に
子供が欲しいなら産めばいいじゃん!って言ってる事を知ってしまいもう無理だとそのまま連絡取らなくなりました(°_°)
その子ははっきりいってリーダー的存在だったので今までもその子と揉めたらもう周りも向こう側みたいな感じだったのできっぱり全部連絡先も消しました。
地元は転校してきたので元々友達がほぼ0
転校する前の地元の子ははっきりいってヤンキーというか…ちょっと昔と変わってしまったので付き合いにくく友達0
こないだ行ったパパママ学級では会話が続かずみんなの輪にも入れず友達というか知り合いにすらなれず。
こんな感じで本当に友達ほぼ0で子供が生まれたら子供に影響がでないか心配です。
ちなみに私の母はママ友よりも仕事!!って感じだったので仕事の知り合いはたくさんいますがママ友は0でした。
私は専業主婦なので仕事の知り合いもほぼ0。
もう連絡とらなくなって5年くらいになります。
一発妊娠!って言ってた子に頭下げてもう一度SNSを通じて連絡とって、無理にでもママ友になるべきか悩んでます。
彼女は昔から向こうが謝れば許してやってもいいっていうスタンスなんで多分今までごめんと言えば普通に会えるとおもいます。
旦那はそんなの友達でもなんともないから絶対やめておけといってますが、やはり友達や知り合いがいない中子育てが不安でしかたないです。
このままいても自然と友達ってできるものなのでしょうか;_;
その子が見てる可能性もあるのでフェイクの部分もあります。なので矛盾があるかもしれません。
すみません。
- ままり(妊娠26週目, 1歳4ヶ月, 8歳)

退会ユーザー
まずその友達と仲直りする必要はないです。
子どもが生まれたら生まれたでまた絶対新しいお友達できますよ!大丈夫!
私は何度もいろんな人と縁を切ってきましたが、新しい生活とともに新しい出会いがありましたよー!
今は仕事を辞めてしまったし、引っ越しもしてしまったため、孤独ですが、、、たぶんまたそのうち出会いがあるだろうなーと当たり前に思ってます。

マム
出産したら、その地域に子育て支援があるとおもうので、そういうのに参加するといいと思います♪私もママ友さんがいなくて悩みましたが、すぐ近くの子育て支援に行って、たくさんのママ友さんができました♪ママ友さんも「子どもが同世代なら、親の年齢は関係なぃよね♪」という感じで、仲良く輪に入れてくれます!それに子育てが始まると、子育ての悩みとか、旦那の愚痴とか(笑)そういうので盛り上がるので、自然とママ友さんも出来ると思います♪私なら、嫌な友達とは縁を切って、子どものためにも新しい環境に足を運んでみます!

ちょり。
全然気にすることないと思います◡̈*
確かに学生時代からの友達同士、お子さんも歳が違ったりして何人かで遊んでいるのを見ると羨ましく見える時もありますが気を使って付き合っていたらこひなさんが疲れちゃいます💦
これから産まれてお子さんが大きくなるに連れてママ友も出来ると思いますよ◡̈*
私の母も仕事、仕事でしたがそこに仲間が居て退職後も一緒に旅行、飲み会しょっちゅうです👌
私も昔からの友達なんてほぼいません。
旦那も遠方からマスオさんに来てるので知り合いさえいませんが、何も気にせず楽しくやってます!
私個人の意見ですが無理に付き合う友達は必要ないかと◡̈*

退会ユーザー
そんな面倒くさい友達嫌ですね。
私は友達を選んで付き合ってます😊
親友は何でも話せます。
親友だから信用してるし、価値観が近いから長く一緒にいれるし、楽しいです。
ちゃんとダメな事はお互い叱りあえる仲です😊
友達ってやっぱり量ではなく質ですよね。
付き合いずらい人はズラすか、距離置いて付き合うか、やめるに限りますよ。
ストレスになりますからね。

はなつな
まず、そのおかしな人に頭下げて友達にしてもらう?という案は無しです。なんのメリットも無いので。
妊娠中にママ友なんていなくて当たり前ですよ。
産まれてから子育て支援センターなどに通うようにしたら、気の合う人がきっと見つかります。
焦って気が合わない人とママ友になる必要もありません。
もし一人もママ友ができなくても、子どもはそのうち子ども同士で友達を作りますよ(^-^)

ママリ
旦那さんの言う通りそんな友達は友達とは言わないですよー😭
もし友達に戻っても次は何されて傷つけられるか分かりません。
子供が産まれれれば地域の児童館や子育てひろばに参加されてはどうでしょうか?
同じ月齢の友達がきっと出来ますよ❣️
私も妊娠後期に引越しがあり、家の近くには友達いませんでした😅
今はご近所さんにお友達が出来ましたよ!

akoujin
文章読んでる限りだと、「親友」とか「友達」って言葉を使ってこひなさんが都合のいいようににされてるだけのような感じが…(~_~;)
私は旦那さんの意見に賛成で、その方は友達でも何でもないのでわざわざ謝ってまで付き合っていくような人じゃないと思います。
一緒にいて、楽しくなさそうですし…
私も旦那との結婚を機に仕事を辞め、全く知り合いがいない土地に引っ越ししましたが、母親教室等参加しても未だにママ友はいません(^_^;)
とりあえず産まれて暫くしたら地域子育て支援センターに行ってみようかな?と思ってます!
最悪、保育園・幼稚園や小学校入れば嫌でも他のママさんと付き合っていくことにはなるでしょうし、そんなに焦ってママ友作ることにこだわらなくてもいいような気がします(^^)
少し、その方の悪口になってしまったかもしれません(~_~;)すみませんでした

ぴぴ
無理しての友達付き合いなんていらないと思いますよ。随分自分勝手なお友達でしたね😅
自分にプラスになる人間関係を求めた方が良くないですか❔それぞれ結婚して子供もできれば生活も変わりますし昔の友人関係に囚われる必要ないと思います(´・ω・`)ましてや謝って仲直りとかこひなさんは何も悪くないですよね❔
わたしの友人は早くに子供を産んで、周りは年上のママばかりでママ友出来そうになくてやだなといっていましたが、子供が仲良くなれば自然と親も話すようになるもんだねと言っていましたよ。それに今は保育園でも挨拶するぐらいで他人なんか気にならないよと言ってます。
わたし自身ですがパパママ学級に今後いくつもりですけど、他の方と仲良くなろうってゆうつもりもないですし赤ちゃんのために勉強してくるだけです。私はママ友とかめんどくさいタイプです。笑笑
子供にお友達が出来たら親として仲良くしますけど^ ^作ろうと思って本当に仲の良い人が出来るとは思わないですね(´・ω・`)旦那、家族だけいれば充分です。

myma
ご主人のいうとおり絶対連絡しない方がいいです💧
またつながると辛いこと大変なことばかりですよ💧
それに、言葉では親友と言っていますが、親友ではないと思います(^_^;)
結婚式で親友に対してそんなこと絶対言いません💦
お願いするとかしないとか、そういうことではないと思います、本当の友達関係て、相手のこと思って行動します(^-^)
きっと産後にこひなさんに合う方といつか出会いますよ(^-^)
すぐにではないかもしれません、子供が保育園や幼稚園に行ったり成長する過程でできていくと思います。
無理して作らなくていいと思いますよ!
不安な時はこのサイトでもみんな育児のこと話したりもできますし(^-^)

お月ちゃん
皆さん仰ってる通り無理無理付き合ってるママ友なんていらないですよ。
どうせ子供のことも色々言うんでしょうから…
私も専業主婦で夫の転勤について行ってるので地元の友達は学生とか社会人で全く会ってないし、ママ友なんて本当に1人もいないし無理やり作らなくてもいいやーって割り切ってます。

退会ユーザー
連絡しないほうがいいですよ😅
嫌な思いして付き合っても、こひなさんも辛いし
お子さんも辛いと思います💦
それにスピーチの件や一発妊娠って、友達としてはあり得ないです
この質問に書いてあるのはご友人の悪い部分だけで、
友達だったわけですからきっと楽しかった思い出もあるし
友達が欲しいという気持ちから連絡を取ったほうがと思うのかな?と感じました
私は旦那の転勤先にきて、実家も義実家も遠方で
だれも知り合いいませんでしたが
支援センターなどに行って
ママ友出来ましたよ(*^^*)
ベビマとかでも出来ました♡
大丈夫!自然と出来ていきますよ!

ままり
みなさんコメントありがとうございます!
まとめての返信になってしまいすみません。。
そんなことで縁を切った自分が悪かったのかとおもってたんですが、やはり謝る必要はないんですね;_;💦
みなさんに相談してよかったです。
これからは無理に作ろうとせずに、出来たら出来た時!できなかったら出来なかった時!と気にせず生活しようと思います(>_<)!
子どもが生まれたら支援センターにも行ってみたいとおもいます!
ありがとうございました( ^ω^ )♡

うにょ
その友達なら私も要らないです。
あんなに嫌なことをされたり言われたりしたのに、こちらが謝ってまで又友達になってもらう必要がありますか?
ストレートな言い方になりますが、友達としてはそこまで必要な人ではないかと……😅
自分勝手で人の気持ちも分かっていない人です😰
ただ、こひなさんも、嫌なことはそれとなく伝えるようにしておけば良かったのかな😅と感じるところはありますが、もう友人関係は昔の話です。
縁を切ってからも向こうから何も言ってきてないところを見ると、向こうも「友達関係が終わった」と捉えているのでしょう。
今後は、気がある人とだけ友達でいれば良いですよ🎵
その方が断然楽です😊
-
ままり
嫌なことをそれとなく伝えると必ず帰ってくる言葉が
は?私だって我慢してるとこあるけど?
なんで結局だるくなってなにも言わなくなったんですよね(°_°)
もう友達でもないので言い出しても仕方ないのですが(;^_^A
向こうからの連絡がないのは拒否して引っ越ししたので連絡きてても気がつかないんです(;^_^A
これからは前向きに新しい人間関係を築けていければいいとおもってます(*^^*)
コメントありがとうございます( ^ω^ )♪- 9月28日
コメント