※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

主人が体調不良で休むのを信じられない女性の相談です。体調不良で休む主人に疑念を抱いており、どう接すればいいかわからないとのこと。

主人の体調不良を本当だと信じてあげられません。

体調が悪いとすぐに仕事を休む主人。
コロナが流行前から、よく体調を崩し休みます。
このようなご時世、体調不良の場合休んだ方がいいのは重々承知ですが、どうしても仕事に行きたくないから仮病を使ってるのではと思ってしまいます。

特に連休明けなどは必ず体調が悪くなり休みます。今回も連休明けに一度仕事に行きその後体調不良で休んでます。
毎回体調不良で休みますが熱がでたことがなく、明らかに体調が悪そうな様子もないです。
そのため、私自身を主人の体調不良を信じることができず嘘つきのように冷たく当たってしまいます。

主人が私の態度に病人に冷たすぎると言われますがどうしていいかわかりません。

コメント

ままり

わかります。
私も身体だるい動けないとか言われても信じれません。
携帯は普通にいじれてるのにって思ってしまって、冷えピタ貼るのだって自分で持ってくれば?とか無視する時もあり、旦那には冷たいと怒られます。

でも仮病かな思ってしまってなかなか素直に私もなれません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。体調が悪いと言われても携帯いじってるので、それなら動けるんじゃないの?と思ってしまいます。

    • 8月19日
はじめてのママリ

わかります😂
男の人って大袈裟ですよね。
36.8とかだと微熱だ!と騒ぎ出して37超えたら発熱だー!くらいの勢いです。笑
こっちは38.0でも家事に子育てしてるんだー!と思うと労われないです😂笑
なので、父が騒いでまたか〜と思っていたらインフルだったのに検査結果出るまで誰も信じてなかったことありました😂笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😂
    主人も37度で熱が高いって言います(笑)
    ほんとですよね。こっちは熱があっても休めずに変わってくれる人もいないのに。携帯いじったりできるくらいなら休む必要あったの?って思ってしまいます。
    きっと、主人がインフルになっても同じようなことが起こりそうです😂

    • 8月19日
みっみー

ん~気持ちの面での体調不良なんですかね、、、

確かにうちの主人もちょっとしたことで風邪引いたかも~と言いますが、、、仕事は休まないですね😓

毎回病院行かれたりはしないんですか(>_<。)?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね。なにより仕事を休まれることがモヤモヤします。

    さすがに休んだ日は病院に行くことが多いですが、病院嫌いと言って市販の薬で済ますらこともあります?

    • 8月19日
deleted user

どういった体調不良なんですかね?何か症状あるなら病院行かせて薬飲ませたり、単純に疲労だったら日頃から早寝させたり体力付けさせたりですかね。休日休んでもらってとか。精神的な面からなら一度精神科で相談してみたり。
あまり休んでいるようだと本人も仕事で困ると思いますけどね。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その時によって体調不良の理由が違います。
    精神面からというよりは、休み癖がついてるようにしか思えません。
    少し嫌なら行かなくてもいいな的な感覚だと思います。
    仕事は休んでも結果をだしてるようで、余計に結果出してるからいいと軽く休めてしまう感じです。

    • 8月19日
もち

本当に体調不良かって重要でしょうか?休みたいということは精神的につらいのかもしれませんし、有給余ってるなら休むのは良いのではと思います。(真面目過ぎて突然倒れる人もいるので💦💦)
私も独身時代はなんとなくしんどいみたいな理由で会社休んでました😣💦

なので、主さんが何がイヤなのかを明確にしてみてはどうでしょうか。
よくありそうなのは、自分の体調不良は大げさなのに妻の体調不良時は軽んじる夫とかですね😅
その場合は妻も時々体調不良ということで寝込んで子供の世話夫に任せると良いですよ✨

ウチの夫も身体が弱いのか昔からよく休みがちです!
私がイヤだったのは、夫が休むと私に負担が行きがちなのと、そんなに休んで仕事大丈夫?ってことでした。
負担については、子供産まれてからは私も体調不良多くなったのでお互い様になりました。
仕事については付き合いが長くなって信用できるようになりました!なので今は以前のようにはイライラしなくなりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体調悪くても解熱剤を飲んで仕事するのが当たり前の職場で、幼少期から嫌なことがあっても休まないというのが当たり前の家庭で育ったので簡単に休む主人と自分のギャップにモヤモヤしてしまうのだと思います。
    もちさんがおっしゃるように、私のようにしていると結局自分の身体にムリをさせてるだけなのでよくないと思いますが。
    そして私も主人の体調不良を軽んじてるところがあるので大袈裟に言うのは確かにあると思います。

    主人は何かしら理由があるというよりは、何か嫌なことや気分が乗らないなどの理由があると軽く休んでいると思います。
    仕事で結果を出してるので何も言われないようですが、私としては簡単に休めばいいやと休み癖がついてるのは気になってしまいます。子どもの教育上的にもです。
    私が寝込んでも、子供のこと全て任されてしまいます😂

    • 8月19日