
ご飯について。最近は用意してあげた自分のご飯に興味がなく、大人のも…
ご飯について。
最近は用意してあげた自分のご飯に興味がなく、大人のものを欲しがるので、自分用のものは払いのけたり、違う!それ!と言った感じで結局子ども用の味付けにしたものは乗り気ではなく仕方なしに食べると言った感じです。
今日も鶏の照り焼きを作ったら、中身の味のついていない所を切ってあげたものは目もくれず、大皿に手を伸ばして一口食べたあと、何だこの美味しいのは!とむしゃむしゃ!
食べるのは食べるのですがそんなに食に執着が無い方なので、食にがっつくのは良いことなのですが、うちは元々薄味な方ですがそれでも幼児用程では無いのでわー💦塩分が💦とか、味が濃いから待って!!と味のついてる周りを急いで食べて中身をあげて、と猛スピードで食べてもはや戦場で..😂
今日も子どもにご飯を食べさせて夫と交代でラーメンを食べていたら食べ終わった後欲しがって、
少しずつ切ってあげていたら待ちきれずどんぶりに手を突っ込もうとして、お湯で洗ったりする間も無く、沢山食べないようにまた急いでラーメンを食べたりで..😅
一応毎食は子どもと一緒にあげても食べられるようなメニューで工夫しているのですが、塩鮭とかトンテキとか、そういったメニューの時、大人も幼児食並みに全部薄味にというのも無理なので😭
一人目だから気になっているのでしょうか😫
みなさん、奪い取るくらいの勢いの時、どうされていますか🥺?
- ひろのすけ(5歳2ヶ月)
コメント

ぴーちゃん
自分以外の皿に手を入れるというのは幼稚園なり外食となった時に困ると思うので、まずはそれはやめさせた方がいいと思います😅
大人の物を欲しがるのは普通だと思うので、うちは子ども向けに薄味で出して、大人は調味料なりおいダレをかけるシステムにしてます😄
みんなでいただきますをしますが、おチビがある程度満腹になるまではまず解除しつつですね😅
男の子って勢いありますよね💦
ただ、毎回、これは〜のだから手を出しちゃダメよ〜と伝えて行くと、理解していく部分もあると思います😄

ままり
分かります😅
大人と同じ物を食べたがりますよね!私も初めは食べられる前に慌てて味が薄い部分だけ取り分けたりしていましたが、子供が食欲旺盛なのもあり追いつかず、最近は大人もそこそこ薄味に、子供が食べても大丈夫なくらいの味にしてもう諦めました💦
子供も嬉しそうに食べてくれるので、後はバランスさえ考えたたらいいかと思ってます😅
-
ひろのすけ
わー!やっぱりそうなってくるんですね😂そのメニューにする時は自分もまぁ美味しくいただける、子どももまぁいいか、くらいのバランスで作ろうと思います😂✨
- 8月18日
-
ままり
グッドアンサーありがとうございます💓
私もどちらかというと素材や添加物なども気にする方で、子供が小さいうちは出来る限りのことはしてあげたいと思いますよ👍
でもその気持ちとは裏腹に、他所から貰ったお菓子や、大人が食べる物で、本当はまだ子供には食べさせたくなかった物などを欲しがるようになるので、親子でストレスにならないように、普段気をつけているからたまには気を抜いてもいっか!と少しは割り切るようにしてます😓
お互い、気持ちのバランスも取りながらやっていきましょうね〜✨- 8月18日

退会ユーザー
うちはあげてました😅
塩分や油分は気になりますが、うちもわりと少食なので興味を持つものはあげてみよう精神です。ただ味が濃いものは好きじゃないのかほとんど一口でやめてました。
1歳半頃からは基本的に同じ味付けであげてます!
-
ひろのすけ
そうなんですね😳やっぱり本を見ると3歳ごろまでは薄味で〜というのが今後の味覚に影響したらどうしようとか考えすぎて心配になってしまって💦少しおおらかに考えてみます♪
- 8月18日

退会ユーザー
もうすぐ2歳ですよね?
そりゃ別は嫌だと思いますよ。
うちら同じものを食べてました。
刺身とか、キムチとか、根本的にダメなもの以外全部一緒です。
子供が居てる時にラーメンは食べませんでした。
インスタントラーメンデビューは4歳かな?🤔
塩しゃけとか、トンテキは味を薄めてあげるのではなく、量で調整してあげたらいいと思います。
洗ってからとか美味しくないどころか不味いです😅
そもそも、頻繁に食べるものじゃないので多少いいと思います。
1人目だから気になっていると言うよりは、方向性が違うかな?
そこ気にするならお菓子やパンなどもこだわってますか?
-
ひろのすけ
少量をご飯に混ぜてあげたりしてたのでそれで大丈夫だったんですね♪安心しました。
そうですね、パンもホームベーカリーで国産小麦で塩分控えめで焼いたり、お菓子は市販のものはあげずに旬のフルーツや野菜を使った手作りのものを作ってあげていて、今まではそれで素直に行っていたのですが、最近は興味が色々出てきて自分の3歳まではというというのが難しく感じで来ていた所でした😅- 8月18日
-
退会ユーザー
塩分に関しては1日の摂取量を調整すればいいだけなので、味の濃さとはまた別です。
塩しゃけ、塩サバはご飯に混ぜると美味しいし、それでいいと思いますよ。
そこまでこだわるなら大人の食事も同じで良くないですか?
正直、病弱で生まれた子は食生活に神経質になっても足りないくらいだけど、それなりに健康に産まれてきてるなら適当でもそれなりに育ちますよ。- 8月18日
-
ひろのすけ
大きくなってからは好きなもの食べたらいいけど選べないうちは、出来るだけのことはしてあげたいと思ったので。大人は大人で子どもになるべく合わせつつ食べたいもの食べてます。
体も心もしっかりしているね、とよく褒められますのであまり気にしないことにします。- 8月18日
ひろのすけ
こっそり追いダレですね😂!今は「あ!」と一言言ってしまっただけで激ギレの時期で😅少しずつルールを伝えていこうと思います😊✨