※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

男性社員とのコミュニケーションが苦手で、辞めて他の仕事を考えている。同じ経験の方、いらっしゃいますか?

正社員で働いてます。品質保証関連の仕事で部署は私だけです。知識や努力不足、また極度に男性と話す事が苦手で毎日行きたくなくて仕方ありません。話すのが苦手な方、どうやって克服されましたか?

自分が変わる努力をしていないのだとは思うのですが、どうしても男性社員とうまく話せません。話そうとすると動悸がして、喉がつかえるようになりました。社会人として当然の報連相ができていないと思います。一旦辞めてもう一度職探しするかを考えてます。同じ様な方、いらっしゃいますか?

コメント

deleted user

話すのは苦手という程ではないですし、お客様とも話すような仕事を2年程していますが、動悸はひどいです。
動悸がするって意外と治らないもので、もし可能なら他の仕事に転職する方がいいと思います。
私は今年中に退職する予定です。

私も部署には私1人で、他は兼任が何人かいる仕事です。
報連相ができていないというか、しづらい環境ではないですか?
私の勝手な想像ですが…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。頭が真っ白になって動悸がしてしまいます。同じ様な症状で2年もお仕事続けられて、尊敬です。
    電話で逐一相談すればいいのですが、電話もうまく説明できずパニックで焦ってしまいます。
    慣れるのかと思いましたが、1年ちょっと経っても慣れません。年齢的に転職が難しいかと思いましたが、私も転職を視野に探そうと思います。ありがとうございます。

    • 8月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は2年していますが、2回鬱状態になりました。
    でも業務をしているのは自分だけなので、休めず薬を飲みながら出勤していましたがそろそろ限界だと思い、業務引き継ぎが出来なくなる前に退職するつもりです。
    私も最初は動悸だけでしたが、不整脈や頭痛、目眩など色々な症状が出てきて全然治らないです😅

    仕事がストレスですと酷くなる一方なので、部署移動または転職がいいかと思います。
    改善出来そうであれば、もう少し様子見てもいいと思いますよ😌
    ご自身のお身体を1番大事に考えてくださいね。

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっと辛かったですよね。責任感があるがためになかなかすぐには辞められなかったのではないですか?退社後は少しでも体調が戻るようにゆっくり過ごして下さいね。
    自分が甘いのか、性根が足りないのかと落胆します。でもストレスを感じながらなぜ働くんだろうとも日頃考えてて、なんだか色々踏ん切りつかなくて😭お話聞いてもらって良かったです。ありがとうございます。

    • 8月18日
deleted user

お疲れ様です。
以前、品質管理関連の業務で勤務してましたが、品質保証関連も知識もコミュニケーション能力もかなり必要で大変な仕事ですよね😭

男性社員さんとは特定の方だけでなく、関わりのある方全員ですか?
ホウレンソウが出来ないと、色々と業務に支障をきたしますよね…
全社的に損害が出る・お客様にもご迷惑を掛ける可能性もある事を念頭において、業務上必要最低限は話し掛けるようにはしていました。
後はccを付けてメールしたりもしてました✉️

ですが、私個人だけでの努力ではどうにもならなかった事もあり(他にも理由はありますが)退職しましたよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変な仕事でやりがいがあるのですが、完全に私の力量努力不足です。
    男性社員全般苦手ですが、直属の上司とリーダーと話す機会が多く、この方達とうまく話せません。
    やはりそうですよね。きちんと話すことと向き合ってて凄いですね😭業務内容的に軽視できないので、細かい事も報告しなければいけないと思うほど報告が遅くなり、悪い方向に進んでしまいます。

    • 8月18日