
園から発達障害の可能性を指摘され、病院での検査結果は問題なし。園では障害児扱いされており、保健所や病院との意見の食い違いで不安を感じている。相談先を知りたい。
園から発達障害と遠回しに言われています
頭を抱えています。
一歳半検診で
身長、体重と言葉を指摘され
紹介された専門病院に通ってました
検査結果は身長、体重はおそらく遺伝子、検査は問題なし(私が小柄で親もお婆ちゃんも小さい)
言葉と言うか発達面は全体で3ヶ月の遅れでしたが特に診断をつけるほどではない。
と言われました
そして通院して何度目かに療育か、園に入れてくれと言われました
療育が近くになく、月6万かかる為払えず
園でも良いか聞いたところそれで良いと言われ入れました
そして園に通いすぐ言葉は話すようになり
それまで偏食だった息子がたくさん食べるようになり
3歳の今は身長、体重も小さいですが曲線内に入り問題なし
言葉も応答が出来て問題は一切ない
文字や数字など読める為逆に褒められました
病院や保健所からも問題なし‼️だったのですが
園から定期的に
・自閉症ではないか
・多動症ではないか
と言われています
しかしそれらも保健所や病院に伝えますが
病院は多動症はあり得ない。(通院や検査結果で無いと断言されてます)
自閉症は今の状態じゃわからないし
今の状態で判断するなら自閉症ではありません
障がいがあると言う診断は出来ません
3ヶ月の遅れとしか言えません
と言われました
保健所は問題ないし病院に任せると言う漢字でした
それらを伝えても園は納得いかないようで
3歳児健診で問題なしの事も話しましたが
顔を歪ませ悲しいと言うか納得いかない。と言う顔をされました
そして今日また息子について話があると言われました
入ってからかれこれ3回ぐらい同じ話をして
先生から話され不安になっての繰り返しで
ようやく保健所や病院から問題なしと言われて安心してたのにまた不安になりました
泣きそうです
もう嫌です。
本当に辛い
何度も何度も同じ話をして
障がいの診断は出来ない事も伝えてるのに
何度も言われて。
日本語通じないの?ってレベルです
保健所は病院任せで様子見
病院は検査結果で診断は出来ないし
コロナもある為通院も控えるよう遠回しに言われて
こちらとしてもコロナ患者のいる病院なのであまり行きたくもなく電話で伝えたり話をしてます
園からは執拗に障害児扱い…
それも園から聞いてるのと家での様子が全く違って検査や病院、実家、義実家
どこにいても全くあり得ません
なので園の様子を伝えても保健所や病院はハテナ状態
家や他ではやらず園でしかやらないのなら自閉症でも何でも無い
去年は担任や他のパートから息子の悪口を言ってるのを耳にしてました
そこからのストレスで変わった行動を取るのでは?と言われてます。
来年年少なので転園を考えてます
ちなみに園から言われたのはこじつけ。とも取れるもので
・公園やプールから出ないと嫌がる、ぐずる
→楽しいからでは?うちの息子だけ言うのか
他の子は泣かずに言うこと聞くのか❓
これはおかしいのか❓
・トイレを決まった時間にいかない、しない
→全くしないのではなくたまにしないそうで
それってただ単にタイミングなのでは?
など思うことがたくさんあり
こじつけ。とも取れる感じです
去年の入りたての頃は
癇癪があるなど言われたのですが
店などで寝転んで泣いたりはしません
園では嫌がったり、愚図ることを癇癪と言うようです。
園では他の子が殴ったり泣き叫んだり、寝転んで制御できない子など沢山います
なのにその親達には何も言いません
↑比べたり悪く言うのは良く無いのは分かります
しかしなぜ私だけなの?と思ってしまいます
私もいけないのですが、強く言えず
言いやすい。タイプと言われます
ですがもう不安でおびえるのはいやです
やっと息子がイヤイヤ期も無くなり落ち着いていて
ご飯も食べたりとかなりの成長を見せてくれて
園も楽しいと言ってくれるようになりました
なのにまた不安で押しつぶされそうです
私が望むのはただ単に話が通じる相手です
病院から言われてるのをそのまま伝えてます
これ以上言えることはありません
これらは保健所、役所どこに相談すれば良いですか❓
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
役所に相談になるのかなと思います。
私なら転園するかもです🥲
(転園するなら絶対に役所にこんなことがあったと通告します!!)
まわりに相談できそうなママさんいたら
少し先生の様子とか伺っても良いかもですね。。
普段からキツい先生なのかもしれません。

もこもこにゃんこ
うちも同じような事ありましたよ。
園から言われて発達相談に行きました。
病院では問題無しと言われました。
園での様子とそれ以外の様子が違って、お友達と外に遊びに行くとうちの子の方がよっぽどお利口さんにしてます。
結局、園の先生はどうして欲しいのでしょうか?
対応の仕方が分からないのか、退園してほしいのか?
診断がついたら加配でもつけてくれるんでしょうか?
その辺をハッキリさせた方が良いと思います。
うちは、保育所等訪問支援と、療育を受けろと言われましたが保育所等訪問支援だけ受けました。
園側も対応の仕方が分かったのか、それからは幼稚園でも落ち着いて過ごしてます。
園からも何も言われなくなりましたよ。
年中に上がる前に、転園も考えましたが、子供が辞めたく無いと言ったので転園はやめましたが、転園もアリだと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
まさに同じ状況で園を見てると他の子の方が殴ったり癇癪があって
そういう子のお母さんがヤンチャな見た目をしてるから何も言わず私にばかり癇癪と言ってきます
対応の仕方がわからない
加配が受けれるかもと言われました
しかし加配は必要ないと言われており
対応の仕方、癇癪を起こした時の対応の仕方が分からないと言われました
子どもは園が楽しいらしく最近園行きたいと初めて連休中泣いたので
悩んでるところはあったのですが
もしかしたらサイン、ハンコの押した書類をなくされたかもしれなくて
やはり転園しようかと思ってます……- 8月18日
-
もこもこにゃんこ
園が信用できなくて、安心して預けられないなら転園した方が良さそうですね💦
うちの園は、1人ちょっと嫌な感じの先生で、その人が主任さんなので色々言われてましたが、他の先生はすごく良い感じで、息子の事も可愛がってくれてたのでそのまま通っています。
対応の仕方が分からないと言われるなら、間に専門の方に入ってもらって指導をしてもらうのが良いと思います。
うちは保育所等訪問支援でやってもらいました。ただ、うちの市では病名?をつけてもらわないといけないので、自閉症として診断書を書いてもらいました。- 8月19日

退会ユーザー
私なら役所(保育園担当の課)に相談して転園します。
あと、保育園に通っているなら定期的に発達を見てくれる外部の人が巡回しているので、必要があればこちらからお願いしてみてもらっています。
そこで受診したほうが良いとなれば、発達クリニックを予約してくれます。
そもそも保育園の先生が自閉症だと思っても親には言いません。そういうところを紹介してくれるまでだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
今日はまさにその話で
外部の人が来るので見てもらわないか?との話でした
しかし専門の病院で診てもらってるし検査も出来るので断ろうと思います- 8月18日

ドレミファ♪
病院ではなく療育などの発達を専門の間の所はないですか❓️
市の発達相談で心理の先生とお話したりしてると市役所→保育園で連携とれるかなと思いますが
療育などの先生と繋がると巡回といって先生が保育園に様子をみてくれてアドバイスなどしてくれるので繋がるのもいいとおもいます(市で相談)
うちもですが中々診断はつかない所多いです→小学校上がる前につく地域です
-
はじめてのママリ🔰
病院はそのような専門の所です
園から今日、園専属の先生に見てもらわないか?との打診でした
しかし専門病院で診てもらってるので断る予定です
療育はうちの地域の場合宗教の変わった療育、6万かかる為お金が払えないので通えない為断りました😅- 8月18日

Knp♡mama
病院や保健所からの診断書を
渡すのはいかがですか?
あと病院を変えてみるとか😵
うちは障がいでも病気でも
無いですが.低緊張(体質的に関節が柔らかく筋肉が小さく弱い)のでやっと今よちよち
歩きができるようになりました😅検査入院もしたし発達検査もしましたが異常なしで
運動は数ヶ月遅れ
その他発達は月齢以上と
言われました。
保育園に入れてから幼稚園に
入れたかったですが
どこも断られました(笑)
ですが.希望幼稚園は
子どもの成長なんていつ
くるかわからないし早いんだからお母さん心配しないで
見てあげてね。願書も出してもらって大丈夫ですよ😊と
言っていただけましたが
念のため医療型療育リハビリ(PT)に通ってるので
情報提供作成していただき
提出しておきましたよ😅💦
うちもおちびだし筋肉小さい分同年齢より小さいです😅
偏食だし😭
診断書や情報提供を提出すれば先生たちも納得いくと思うしなんも言えないとおもいます💦
あと転園もアリだとおもいます!
-
Knp♡mama
あとうちは
小児神経科
小児発達神経科で診てもらってます💦- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
実は診断書も見せてます
しかし担任や話をする先生が変わるたびに園で同じ話をしてます
かれこれ3回目です
情報も伝えて、診断書も出してるのに何度も言われて何度も同じ説明をしてる状態です…- 8月18日
-
Knp♡mama
保育園ですか?幼稚園ですか?😭
保育園はグレーゾーンだなと
おもうとしつこい園あると
おもいます😭
私自身も元々幼稚園教諭
でした。
保育園の先生の友達とかも
多いですが.グレーゾーンの
子どもの話聞いたり
先輩の先生がグレーゾーン
と決めつけて親と揉めたとか
よくききます😅💦
先生が園内での行動や
生活でそう感じられる所
書いてましたが
癇癪起こすお子さんや
もうおしまいだよ!って
言ってもしたいー!😭
ってお子さんは年少さん
年齢でも多いですけどね😅
トイレは時間決めて
園はしてるとおもいますが
その時間になれてくると
体内時計できるお子さんも
います😅💦
幼稚園年少いれれるなら
転園も考えても大丈夫だと
思います(^^)!
保育園転園なら
その旨伝えて相談して
園を希望決めていくと
いいかなとおもいます😅
かかりつけの小児科で
相談して.今以外の病院に
紹介状もらうのもアリだと
おもいます!不安であれば💦- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
保育園と言うか認定こども園です
癇癪のレベルもわかりませんが
そりゃあ嫌だとか
泣いたりはします
でも暴れたりはしません😅
転園も視野に入れつつまた今日も話し合い?があります…
もう胃が痛いです…
かかりつけの小児科やいろんな病院に行きましたが問題なし
という感じで
初めて専門の病院を保健所から紹介されていき検査を受けて
通院してる状態です
なので専門の病院を変えても良いのですが
保健所からの紹介だし向き合ってくれる先生なので病院は変えずにいれたらと思ってます🤔- 8月19日

はじめてのママリ🔰
転園された方がいいのではないでしょうか。
病院でも問題なしと言われ、他の場所でも問題は見られないのですよね?
もし本当に園で問題行動があるなら、その環境に問題があるのではと思います。
園がお子さんを障害児扱いしたいだけのようにも感じられます。
5歳になる甥っ子が幼稚園に入園した時、障害児扱いしたがる有名な園長に発達障害だから病院受診した方がいいと言われた事があります。
特に診断結果も特に問題なく現在元気に幼稚園通っています。
そういう先生方もいるようです。
それにお子さんの悪口を言ってる保育士がいる園は信用できないです。
-
はじめてのママリ🔰
他の場所でも問題なし、見られません…
結構去年は息子の悪口を言ったりする保育士が沢山いたので環境問題はあるかもしれません
悪口言う保育士はもう辞めて一部いますが関わる学年が違うので会う事もないので安心はしてますが
大切な書類をなくされたかもしれなくて
もう信用がないです…- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
今までの対応や大切な書類を無くされたりとその園を信用するのは難しいですよね。
はじめてのママリさんにもお子さんにも、もっと気持ち良く過ごせる環境になる事を祈っています。- 8月19日

はじめてのママリ🔰
子ども最近園に行きたがったりと悩む部分はありますが
今日確認を取りますが
サイン、ハンコのいる重要書類をなくされた可能性があり
転園を考えなければ。と思ってます
対応の仕方が分からないと言われましたが
見ていると
「おもちゃ投げないよ」と言うのみで
息子は全く聞く耳を持っていない感じでした
私が名前を呼び目を見てしっかり話をして
こうやって入れるんだよ
と見せたら
その通りにしました
やり方に問題があるのではないか
と思っています…

ママ
『仮に』園の話を信じるならグレーゾーンのお子さんなのかな?
発達障害と健常の境目なんて明確に線引きできるもんではないですから、同じような特徴持つ健常児も沢山います。
でもそれは単なる性格だから。
診断するには健常すぎる。(個性の範囲)
だけど大人数の中に入れると目立つ。
といった風な。(あくまで仮に)
園としては何を求めているんでしょうね?
転園?
療育をして園生活に馴染めるようになって欲しい?
医師が多動もないって言ってるんだし、
単に先生と相性悪いのかなとも思いますよね。
どちらにせよ可能なら転園した方がお子さんが楽しい園生活送れそうだなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
まさにその通りでグレーゾーンという感じです
診断はできないと言われてきました
恐らく療育に行って療育任せにしたいんだと思います
それかうちの市では
加配をつける場合
保育士を1人増やすことになる為
助成金が入ると。
そのお金目当て
または園が人手不足なので人手を少しでも増やしたい
のではないか。
悪どい園だとそう言ったやり方するところもあるそうです💦- 9月2日
-
ママ
なんにせよ理想的な園ではなさそうですね…🙄- 9月2日

ポン太
我が家も同じ事が今起こってます😅
早く産まれたせいか半年ほど発達が遅れていますが、病院では問題なしと判断されました。
ですが、園の方では納得がいかない様で、
名前を呼んでるのに反応しない
高い場所に登ろうとする
など、自閉症とADHDを疑われてます。
病院に相談しましたが、
名前を呼んでも反応しない→家では反応するので、おもちゃに夢中になってるだけでは?
高いところによじ登ろうとする→この時期の子は好奇心が多く普通の行動ですよ?
と言われました。
あまりにもしつこく言われるので、園の中での様子を見させてもらいましたが、先生が言ってる内容はだいぶ話が盛られていました。
一度ご自身の目で確かめてみるのもありかもしれません。
園側と話し合いがあるのでしたら…
医師からの診断があるのに納得していない様なので園側はどうして欲しいのか聞いてみるのもありかと思います。
これでは医師と園との間に板挟みになってしまいますよね?
私も同じ状況ですので凄く気持ちがわかります、、、
子供の通ってる園では、加配の選定時期になるとしつこいくらいに言われると分かったので、その時期はスルーする事にしました。
-
はじめてのママリ🔰
園での様子を見て確かに癇癪はありましたが
どちらかと言うと全く先生の言うことに聞く耳を持っていない感じでした
言うことを聞かせられてない、舐められてる感じがします
その態度は息子もいけないのですが💦
園は療育に行って欲しいのだと思います
しかし療育がキリスト教のため私が絶対に預けたくないと言う感じです
HPも「神への誓いを…」
と協会の写真や園児が正座で祈っていたりと怖くて怖くて…でも療育はここしかない為本当に嫌です😱- 9月2日

こゆき
個人で見ると個性の範囲内で、集団生活だと気になる面が出てくるのかもしれないですね🤔
しつこく言われすぎると傷つきますよね‥
外部の先生が来るとのことで見てもらった方がいいかなーと思います!
病院での診断結果も伝えてもらったうえで見てもらい、気になるなら気になる所を教えて貰えますし
個性の範囲内ならそう担任たちにも伝えると思うのでうるさく無くなると思います✨
あと、先生達の気になる行動が家では無いから動画を撮って欲しいと伝えるのはどうですか?
動画があれば病院で見せることもできるので😊
保育園への不信感は役所に相談して転園希望出すのがいいと思います!転園した方が息子さんもお母さんも楽しく過ごせると思います!
-
はじめてのママリ🔰
結局外部の臨床心理士さんに見てもらい加配も付けてもらうことにしました‼️
動画を撮ってもらい外部には漏らせないので
園で見たところ癇癪はしてたのですが
良くある感じだし
何より先生の言う事を全く聞く耳持たず
舐めてる.と印象でした
新学期が始まり先生が全員変わってからは舐めてる様子があるのは知っていたし
先生も息子に甘くしすぎて
なぁなぁになってた部分もあるので
うーん…と言った感じでした💦- 9月2日
はじめてのママリ🔰
役所に相談しようと思います
が、その前に色々と話をしようと思います
今日は案の定発達のことでした
最悪なのが明日確認するのですが
サイン、ハンコのいる書類をなくされたかもしれません…