
お風呂と寝かしつけの方法について、年子ママや年齢差が近い兄弟を持つママさんに質問です。寝室は別にしていますか?
年子ママや年齢差が近い兄弟をもつママさんに質問です。
お風呂の入れ方や寝かしつけはどうやってますか?💦
今はお風呂は、次女を寝かした後に長女と一緒に急いで入って長女の着替え、保湿、髪を乾かした後にYouTubeを見せてる間に次女を沐浴させてます💦
寝かしつけは長女を寝かしつけた後に、次女を寝室に連れて行きます。(リビングにベビーベッドがあるので寝室はマットレスで一緒に寝てます)
しかし、夜中の授乳や次女の泣き声で長女が起きてしまって、その後覚醒してしばらく寝かしつけに時間がかかり、その間にまた次女が泣くという負のサイクルになってます😇💦💦
皆さん、寝室は別にしてますか??
- ふーみん(1歳11ヶ月, 3歳8ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

ちっち
沐浴終わってからはお風呂も一緒に入れてます。
沐浴の時は上の子がお昼寝中か、お風呂で上の子遊んでる時に(喋りかけながら)沐浴したりしてました✌️
寝かしつけも一緒の時間に寝室に行って、授乳しながら絵本読んだり歌歌ったりしてみんなでごろんってして寝かせます。結構下の子放置で上の子と絵本よんだり遊んだりしてます🙋♀️下の子はその間に寝ることもあります。グズグズしてたら腕枕でトントンか、下の子寝かしつけてから上の子の寝かしつけします。
新生児のうちは上の子も泣き声に敏感で授乳中とかよく起きてました💦でも新生児から上の子と一緒の生活リズムにしてたからか、寝る時間とか起きる時間とか生活リズムができてて気持ち楽です✌️

ちぃ
2歳差で下の子は新生児です☺️
沐浴は上の子がいてもいなくても17時前くらいにキッチンでしてます。上の子はその間一人遊びか、トーマスのDVD見せてます💦
上の子のお風呂はパパが帰ってきてから一緒に入れてもらってます。私がまだ1ヶ月検診終わってないので、一緒には入れないので…
でもパパいないと大変ですよね💦ワンオペママは大変ですよね💦
寝る場所は今は授乳の関係でみんなでリビングです。最初のうちは泣き声で上の子も起きてしまってましたが今はすっかり?慣れたみたいで、起きません。
-
ふーみん
やっぱりTVに頼ってしまいますよね💦
私も今はあまり良くないのかなと思ってても頼りっぱなしになってます😣💦
寝室はやっぱり一緒なんですね😌💕
下の子の泣き声で上の子が起きちゃうので寝かしつけに根気がいりますが、慣れてくれるように頑張ります😌
回答ありがとうございます♬- 8月19日

🙏🙏🙏
現在6歳、4歳、3歳で、末っ子が赤ちゃんの時の話です!
赤ちゃんを脱衣所で待たせて、上の子2人を洗って湯船に入れて、私は秒で洗って、赤ちゃん洗って浴槽に浸かる
先に赤ちゃん出して脱衣所で着替えまで済ませて上二人拭いてリビング移動し、着替え。(ここで赤ちゃんぐずったらミルク投入)
寝かしつけは、皆で寝室に入って、ミルクあげながら上二人寝かしつけるパターンか
先にミルク飲まして機嫌いいうちに上二人とゴロンとして寝かすか でした!
-
ふーみん
脱衣所で待たせている時は、バウンサー等に赤ちゃんを寝かせてる感じですか??
私があまり器用な方ではないので段取りをイメージしてから最初は取り組まないとお風呂はワタワタしそうです😅💦
寝かしつけはやっぱり一緒のタイミングの方が良さそうですね😌今は別々にしてるので、一緒に寝室にいって実践してみます😊💕参考になります!
回答ありがとうございます♬- 8月19日
-
🙏🙏🙏
バウンサー必須でした!!
私も心配性なのでイメトレしてから実践しましたがやってみないと分からない事だらけでした😭しかも、うちの脱衣所狭いし縦長だったので上二人出す時なんか四方八方塞がれてて😂心底家を建てたいと思ったものです(笑)
最初は気疲れしますがこればかりは慣れです😭頑張って下さい💓💓- 8月19日

退会ユーザー
沐浴の場合は長男が保育園行ってる間(夕方まで)に済ませます。
長男は夕飯終えてから入れます。
沐浴ではない場合、二人とも入れて先に次男を済ませて上がらせて自分と長男洗います🥺
寝かしつけは長男は放って置いても寝てくれるので、次男の添い乳や抱っこしながら、たまに触ったり話しかけたりして寝かしつけます。
次男が夜泣き?しても長男は朝まで寝ているので助かります😭
ただ、ベッドなので長男が寝かしつけや寝ている時に転がって危ないです⚡️
-
ふーみん
お子さん2人とお風呂に入って先に次男くんを上がらせては脱衣所で服を着せて待機してる感じですか?🥺
確かに上の子、めっちゃ転がりますよね💦
うちの子もすごく転がるので
寝ている間に下の子の所に転がらないかが心配です😅
(今は掛け布団などの壁ガードなどで工夫してます💦)
回答ありがとうございます♬- 8月19日

おだんごかーちゃん
ご出産おめでとうございます🎉産後の段取り、悩みますよね😫
うちはもう1ヶ月ですが今も私の手が空いてるうちに沐浴で済ませて(午前中が多いです)夕方、真ん中2人を入れて夕飯、長女は夕飯の後入りあとはそれぞれ自由時間、歯を磨かせて20時には主人も帰宅しているので夕飯食べながら赤ちゃんをリビングで見ててもらい上3人を寝室へ連れていく、という流れです。うちは特に寝かし付けはしてなくてただ同じ空間にいる、ってだけです😅希望されたら絵本くらいは読みますがルーティンにはなってません。座っておしゃべりしてると勝手に寝てます。そこまでやって私も夕飯です🍚
寝室はわけてます。2階の寝室は上3人と主人、私と赤ちゃんは1階リビング隅にお布団敷いて寝てます。
-
ふーみん
4人のお子さんがいらっしゃるんですね✨✨
私、2人でもひーひーなのに本当尊敬します🥺✨
真ん中のお二人をお風呂に入れている間は赤ちゃんは旦那さんが見ている感じですか??
寝室はわけているんですね😌
私も主人や長女の夜泣きで起きちゃう事を考え別々にした方が良いのかなって考えてたんですけど、上の子が慣れてくれるよう頑張ります🥺
回答ありがとうございます♬- 8月19日
-
おだんごかーちゃん
真ん中2人をお風呂にいれてる時は長女が見ててくれます。見てくれてる、というより寝かしつけておくなり機嫌の良い時を見計らってからお風呂へ行ってます。なので泣いたら教えて~って感じでSwitchしながら同じ空間にいてくれてる、って感じです🚿それでもとても頼りにしてます🙏
主人は全てのバタバタが終わった後帰宅します。1番手が欲しい時にいません😅
寝る場所についてもうちは完ミなのですぐに調乳が出来る1階で寝た方が都合がいいだけです😊💦- 8月19日

ぱり
2歳半差です
息子は保育園に行ってます
先に娘をお風呂に入れて(沐浴のお風呂使ってます)授乳→息子と私がお風呂
日中(授乳含め16時まで)に入れれそうであれば、娘お風呂→保育園お迎え→息子と私がお風呂
のどちらかです!
最近は暑いので、前者が多いです
寝かしつけは、
ワンオペのときは、
お着替え終わらせた息子と一緒に寝室へ行き、
20時頃に先に娘を寝かせて、その後息子が寝そうであれば寝かせますが、
大体はまだ遊びたいって言うので、少し遊ばせてから21時に再度寝室へ行って、息子を寝かせてます(ほっとけば勝手に寝ます😂)
旦那がいる場合は、
上の子は旦那に任せて、
娘と先に寝室へ行って寝かしつけたあと、
21時頃に連れてきてもらって、寝かせてます
寝室は家族全員一緒の部屋です!
-
ふーみん
今は上の子を先にお風呂入れてから(下の子が寝ている間に)下の子を沐浴していたので、今度は下の子→授乳で私もやってみます😌✨
ワンオペで寝かしつける時は、下の子は息子さんが寝かしつけの間は泣いて起きたりしないんですか??🥺
寝室は一緒なんですね😌✨
私も一緒にしたいので寝かしつけも色々試してみます💕
回答ありがとうございます♬- 8月19日
-
ぱり
下の子は寝ると中々起きないので、
息子を寝かしつけてる間はスヤスヤ寝てますよ〜!😊
息子が寝る前に歌を歌ったりしたときは、
起きないかヒヤヒヤでした😂- 8月19日
ふーみん
回答ありがとうございます😌
今は沐浴なので1ヶ月検診終わったら上の子と一緒に入れてみようと思います💦
(段取りをイメージしないとかなりテンパりそうです笑)
寝室も一緒なんですね✨
長女の時は、長女の夜泣きで旦那が起きてしまい仕事に支障が出るとの事でしばらく生活リズムが整うまでは寝室は別々にしてました💦
次女が産まれて今回は新生児から寝室を一緒にしてますが、上の子が慣れるのにはまだ時間がかかりそうです💦
根気よくがんばりたいと思います😊
ありがとうございます♬