※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の娘がお昼寝をせず夜泣きや寝つきの問題があり、ストレスを感じています。お昼寝を減らそうとしたが、夜泣きがひどくなりました。公園に連れていけず室内遊びでは体力があり余ってしまい、夕方眠そうになるが寝かせられない状況です。他にも下の子がいて、ストレスが溜まっています。同じ年齢のお子様がいる方のアドバイスを求めています。

どなたか助けてください😭

2歳2ヶ月の娘がいます。保育園は行っておらず自宅でみています。
2歳になったあたりからさらに体力がついて、午前中に目一杯遊ばないとお昼寝をしません。
もともと寝つくのが苦手なタイプです。
寝かしつけにとても時間がかかったり、遊びだしてしまうので、お昼寝を少しずつ無くしてみようかなと疲れてない日はお昼寝なしで夜の寝る時間を早めていました。

ですが、それから夜泣きするようになったり、夜中起きて再度寝つくのに時間がかかるようになりました。

2歳になる前もお昼寝を毎日しないと夜泣きがひどくなったり、夜中や早朝に起きてしまったりしていたので、まだお昼寝が必要なんだと思いますが、、、
最近は気温が高すぎたり、雨続きなどで公園につれていってあげれません。
室内遊びだと体力がありあまってしまってお昼寝してくれません。
夕方4時くらいに眠そうにするのですが、この時間から寝かせることもできず💦

ここのところ毎日夜中起きて泣いたり、遊びだしたりで私も寝不足でストレスが😭

下の子もいるので、遊ばせておくこともできません。
遊ぶのを止めると泣くし、叫ぶしで、、、。

同じくらいの年齢のお子様がいる方どうされていますか?
また同じようなことがあったなどありましたら、教えていただきたいです🙇‍♂️

コメント

❁¨̮

夕方に4時から30分から1時間寝かせるのはどうですか?
だいぶ眠たいからすぐ寝ないですか?
うちの子はそんな感じで夕方少しだけ寝る事あります😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    そのくらいの時間に寝ると夜寝るのがとても遅くなるんです💦
    1時間寝かせてしまうと寝るのが0時過ぎてしまいます😭
    そうすると次の日起きるのが遅くなって、昼寝もしずらくなるという悪循環に😱
    30分で切り上げても機嫌が悪くて何もできなくなってしまって💦

    • 8月18日
  • ❁¨̮

    ❁¨̮

    朝は何時に起きていますか?
    うちは毎日8時に寝て朝は7時に起こす、ってしてたら大丈夫なんですが
    毎日のリズムが週間づくと自然と眠くなると思いますが…💦

    • 8月18日
  • ❁¨̮

    ❁¨̮

    それとうちも寝起きはめっちゃ機嫌悪いです!
    なので起こすだけ起こして、好きなテレビでもつけてあげます😃

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝はだいたい7時起きです。
    お昼寝なしのときは7時〜8時までには寝かすようにしています。お昼寝がある時は10時までには寝る感じです。

    • 8月18日
283

うちは、16時から眠くなったら、寝かせちゃいます😂午後に支援センターとか行って、16時に帰る時があるのですが、車の中で寝て、家についてからも起きるまで起こさないです😅(夕飯作ったりしたいので💦)それでも夜の寝つきはそこまで酷くないので、今はそうしています。
うちの子は、午後に車にのせてると高確率で寝てくれるので、出掛けたついでに少しドライブして寝かせたりしてます。
昼寝無しだと、夕飯食べながら寝ちゃったりします💦食べムラがあるので、夕飯時には機嫌良くいてほしいので、今は何時からでもお昼寝させたいです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    車だとわりと寝てくれますよね!
    うちのこもそういう時あるのですが、私が免許をもっていないので平日は自転車で😭
    夕方に寝るだけ寝ちゃうと夜は絶対寝ないんです💦
    少しだけで起こしてもめちゃめちゃ機嫌悪くなって何もできなくなってしまいます😭

    • 8月18日
  • 283

    283

    なるほど💦平日は車戦法が使えないのですね💦
    下の子もいると、なかなか融通きかせられないですしね💦
    やはり、午前中にたくさん遊ぶのが良さそうですね😣(お母さんが疲れちゃいそう😅)
    一緒に新聞紙ビリビリに破いて、新聞紙プールとか、結構体力使いますよ!お子さんはおおはしゃぎだと思います😊

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭
    なるべく早起きさせて、暑くならないうちに公園に行かせるとかしてみます💦
    もう頑張りどきだと思って頑張ります😂

    新聞紙プール!喜びそう!!
    やってみます!💕

    ありがとうございました🙇‍♂️🙇‍♂️

    • 8月18日
はじめてのママリ🔰 

逆に午前中も頑張らず一日中適当に過ごしたら21時くらいまで持たないですかね?
お昼寝なしで16時の眠さのピークがきたらそのままお風呂、ちょっとだけ復活したところでご飯さっと食べさせて18〜19時すぎに撃沈(夜起きるの覚悟)のパターンにするか、16時に寝かせるだけ寝かせてその間に全て終わらせて深夜まで頑張る(ただし朝は無理矢理いつもの時間に起こす)パターンの2択にしてます。
ちなみに我が家も暑さで出られず、雨が続き、コロナの感染状況も酷いのでずっと引きこもりです。↑の2パターンもよくありますし、あとは適当なおうち遊びで乗り切り私が疲れたらお昼寝するよ〜と言って勝手に寝始めると諦めて隣で寝始めたり、お昼ご飯食べ終わって2時過ぎにお風呂に入ってそのまま好きなだけ水遊びさせて体力を削って19時に撃沈させたり、一緒に適当に過ごして21時頃一緒に寝たりそれはもう適当です、最初は頑張ってましたがもう頑張ってないです😂
下の子がいると余計融通効かなくて大変ですよね💦せめて早く過ごしやすい季節が来るのを我が家も切実に願ってます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    午前中頑張らずに省エネで過ごすのも可能ですが、夜泣きとかが悲惨になるんですよね💦
    だからできるだけお昼寝させたいのですが😭

    深夜頑張るパターンも何度かあります。それで朝は決まった時間に起こせばお昼寝もなんかしてくれそうですね!?!?🤔
    やってみようと思います!!!

    みなさんそうですよね💦
    夜に一緒に寝ちゃったほうが楽な気もしますが、自分の時間が取れなくなるのも😭って感じで、、、。
    でも頑張りどきだと思って頑張ります!

    ありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️

    • 8月18日
み

うちも昼寝の寝かしつけにかなり時間かかるので、朝7時までに起きたら昼寝ありで、7時以降に起きたら昼寝なしにしてます。
昼寝なしの場合、16-17の間に睡魔が来るのでお風呂に先にいれてます。
うちの子はそれで目が覚めます。
上がったらすぐご飯を食べれるようにしといて、
20時までには寝室に行くようにしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    同じ感じです!なんですが、お昼寝したりしなかったりだと夜泣きが始まってしまって😭
    夜中なにもなければそんな感じでやりたいのですが😭
    みささんちのお子さんは夜泣きや夜間、早朝覚醒などはないですか???

    • 8月18日
  • み

    はやくて5時半くらいに起きるので許容範囲かなと🤣
    夜も最近は一緒の時間に寝るようにしています😊
    夜泣きほど長く無くことはないですが、2.3回起きてごそごそしたり少し泣いたりしますが、こちらも眠たいので、適当にトントンしてたら寝る程度です。
    長い時間泣く夜泣きだとキツいですね💦

    • 8月19日
ママリ

過去の質問にコメント失礼します!よかったら教えてください🙏

うちの子も昼寝しないと夜泣きがひどくて困っています。
なので16時前後から昼寝し、夜は0時前に寝て、朝は8時〜9時に起きるという、すごく子供らしくないスケジュールで悩んでます💦

その後お子さんはどうなりましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じですね💦大変ですよね😭💦
    今は朝は7時までには起きて、午前中はできるだけ太陽を浴びせることと体を動かすことをさせて、13時〜13時半までに寝る部屋に連れて行きます。
    寝る時は14時〜1時間くらいお昼寝します。夜は21時に寝室へ行き、早くて22時、遅くても23時就寝って感じです。

    お昼寝しない日は20時までには寝かせています。
    最近は体力がよりついてきて、日中にたーくさん遊ばせないと昼寝してくれない日が増えました💦
    週の半分はお昼寝してないです!

    昼寝をしない日は20時〜24時の間に2回ほど泣いて起きます😅
    その後もおきますが前よりは泣いて起きるということはなくなりました!

    私的にですが、前日の就寝時間が遅くても朝は7時ごろまでには起こして、朝日や太陽を浴びせること☀️が1番効果的な気がします!

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!!

    まだ泣いて起きるんですね😂
    うちは夜中泣いて起きたら「パパ抱っこ😭💢💢」っていう感じでパパじゃないと絶対にダメで…
    でも抱っこしても暴れたりキレながら泣いたり、やっと寝て下ろそうとしたら勘づいて起きて癇癪をくりかえして、パパが死にそうになってて😱💦
    これがいつまで続くのかと…

    でも前よりは夜泣き少なくなったとのこと、希望が見えます😂

    7時までにということは6時台に起こすということですね😱
    無理やり起こしても泣きませんか?
    うちは自然に起きないと癇癪がひどくて😭
    午前中(10時〜12時)はできるだけ外には行ってるんですが、もっと必要ですかね…

    頑張ります!!

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    起きて、寝室から走ってリビングに来たりもします😂

    そうなんですね😭それじゃパパはさすがに大変ですよね💦
    先が見えなくて辛くなりますよね😭

    うちは朝は起こしてもそれほど機嫌は悪くなりません。お昼寝や夕寝は起こすとキレますが。
    癇癪がおきちゃうのなら無理に起こしたくないですよね😭
    それなら私も自然と起きるまで待つかもです💦

    睡眠とても悩みますよね💦
    お子さんもですがママとパパにとっても1番辛くないやり方がいいと思います🙏

    うちは6月から幼稚園に入園するので徐々にお昼寝しない方向でやっていますが、理由がとくになければ多少寝る時間が遅くてもいいのかなとは思いますよ😊

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます😭

    うちは来年から幼稚園なのと、本人は健康そのものなので、もうすこしはこのままでも良いかなぁとも思ってはいるのですが、毎日0時に寝る2歳児って流石にやばいかなぁとも思ったり🥲💦

    朝7時とか早く起きたこともあるんですが、そういう時は大抵寝る時間が早くなるんじゃなくて昼寝が3時間以上とかになって、夜は変わらないとか、なんだかうまくいかなくて😫

    徐々に早く起こしたり、昼寝から起こせるようにしたり、できることからやってみます!

    • 3月10日