40℃超えの熱ですが、寝ています。座薬入れた方がいいですか?♯8000は繋がりません。
40℃超えの熱ですが、寝ています。座薬入れた方がいいですか?♯8000は繋がりません。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
きなこ⭐︎
寝れているのであれば入れる必要ないです💡
しんどくて起きてしまう、寝れないのであれば入れてあげてください!
退会ユーザー
寝れているなら寝かせてあげて、起きたタイミングで入れれるよう準備しておくのがいいと思います。
寝るのが1番の薬です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
準備します!- 8月17日
はじめてのママリ🔰
寝れてたら、水分取れてたら入れる必要ないとか言われてます。
座薬入れても入れなくても痙攣する子は体質なのでします。わたしは40度あると怖くて堪らないので寝れてても入れます。
(上の子は四度熱性痙攣経験してます)
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。。痙攣怖いです💦
明日以降も熱だけで元気があれば受診の必要もないんですかね??- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
病院の先生もする子はするし、座薬はお守りだからお母さんが必要だと思えば入れて良いよと言われてます。他の方が言う通り熱が上がる時に痙攣します。切れたタイミングで痙攣します。でもそれはもう仕方ない事だと病院では言われました。我が子の経験でしかお話し出来ませんがわたしは39.5あれば迷わず入れますね。
元気があれば受診は必要ないと思います。小児科では5日以上の高熱は川崎病の恐れがあると言われてるので3日経っても下がらない時は一度受診して指示仰いでます。- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、、参考になります!
熱は下がりつつあるんですが元気が今日はイマイチです。。- 8月18日
はじめてのママリ🔰
寝れない、水分も取れないとなったら座薬入れたほうがいいです!
熱性痙攣は体温が急に上下する時に起こりやすいそうです。
なので特に衰弱等ない場合は座薬なしの方がいいよと言われました!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、。
明日以降も熱だけで元気なら座薬無しで過ごす形で、受診の必要もないですかね??- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
私だったら一度受診して感染症ではないかだけ調べてもらって風邪診断であれば様子みてそれでも月曜日まで下がってなければもう一度受診します!
- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
感染症を調べてもらうってどんな検査ですか?言わないとしてくれないですよね?
うちのかかりつけは胸の音と喉しかいつも見ませんが普通何か検査もするものですか??- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
こども園に行ってるし下の子もいるのでとりあえず私は調べてもらってます!必要ないと言われればそのまま様子見ますが
うちのかかりつけのところはアデノ、RS、インフルとかはすぐわかるので調べようかーといってくれます!血液検査が必要なものは本当に長引いた時以外は体力が逆に削られちゃうからしないと言われました
こればかりはお医者さんによるかな?と😅
引っ越し等で今まで3箇所かかりつけがありましたがどこも高熱の時はこちらから言わずとも調べてくれてました!- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!参考になります✨
- 8月18日
ママり
夜中何度も起きて寝苦しそうにした時に入れてます!
寝れてるならとりあえず寝かせてました😊
40℃もあると心配で休めないですよね💦
41℃の高熱が続いた時はさすがに座薬いれましたが今はお母さんも少し休んで起きた時に高熱であれば入れてあげてもいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
軽く一度起きただけで今も少しずつ下がり始めました!でも元気がイマイチ。。
受診はせず様子見ですかね😢- 8月18日
momo
うちも昨夜から息子が40度出ています。
寝てるならうちは入れてません☺︎
何度も起きたりぐったりしてるなら入れようと思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
40℃心配ですよね。。
少しずつ下がってきましたが元気がイマイチです💦- 8月18日
退会ユーザー
座薬は熱が上がりきってから入れるのが1番ベストと看護師さんに言われました!
中途半端な上げ下げだと余計に体力を奪うし無駄に長引くそうで、寝れない・水分取れないがなければ入れない方がいいんだそうです。
うちの子は40℃でも元気なので滅多に使わないですが、使って楽にさせてあげたいのも親心ですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
なるほど参考になります!!
皆さん元気なら使わないんですね、!- 8月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
冷やしてあげたいですが転がっていくし、、何も出来ないですよね。。
きなこ⭐︎
冷えピタがあればおでこや鼠径部に貼ってあげてもいいと思います💡
熱の場合、熱があがりきらないと解熱されないので寝れてるのであれば無理に座薬を使う必要はないですよ😌解熱剤を使って熱を下げてまた上がる時に熱性痙攣を起こしやすくなってしまう原因にもなってしまうので💦
お子さん、お大事にしてくださいね😌
はじめてのママリ🔰
なるほど😭
ちなみに解熱剤はあるので、明日以降も高熱だけど熱だけで元気があるようなら病院は行かなくていいんですかね??日中も解熱剤は使わないで過ごす形になりますよね🤔
きなこ⭐︎
解熱剤を持っているのであれば、水分摂れてる、おしっこがしっかり出てるのであれば受診する必要はないです!
ちなみに高熱が3日続いても下がらない場合は受診したほうがいいです💡
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!参考になります!