![みゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の赤ちゃんが夜中に指しゃぶりをしていて心配。指しゃぶりをやめさせる方法を知りたい。また、寝かしつけ方法を変更しようとしている。
生後2ヶ月です。最近指しゃぶりができるようになり、セルフねんねをするようになりました。
昨夜私が目を覚ますたびに指をしゃぶっていることに気づき、夜中ずっと指しゃぶりしてるんじゃないかと心配になりました。
上の子は添い乳、抱っこゆらゆらなどで寝かしつけが本当に大変だったので、セルフねんねできるようになったことはとても嬉しいのですが寝ている最中の指しゃぶりはなかなかやめられないのではと心配しています。
できれば、低月齢から夜中の指しゃぶりをやめさせたいのですが何か試して見てやめれた方法があれば教えていただきたいです。
ついでに、
寝かしつけ方法をセルフねんねでなく、おくるみで巻きトントン、抱っこに変更する。
という方法をして、入眠方法を変更しようと思っています。
- みゆき(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
指しゃぶりよりおしゃぶりの方がやめさせるのが簡単なのでおしゃぶりにしてはどうでしょう?
せっかくセルフで寝てくれてるなら抱っこはやめた方が良くないかなーと思いました。重くなるとしんどいのでずっとできないことは最初からやらない方がお互いのためかなと。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
指しゃぶりありがたいですよね☺️
回答になってないですが、上の子がずっと指しゃぶりしていつも一人で寝てくれてまし!一歳になった途端何故かしなくなったので、いまは無理にやめさせなくてもよいかなと思いました☺️
-
みゆき
なかなか、すっとやめれた!というコメントなどを見たことがなかったので、必ずくせになるものだと思っていました😥
上の子が全くしなかったのでわからなかったのですが、辞めたという意見も聞けてとても安心しました!無理に辞めさせず様子をみようと思います😊- 8月20日
みゆき
そうですね、後々大変になりますよね。
おしゃぶりも使いつつ寝かしつけしていこうとおもいます^ ^