
1歳の子供が義実家に預けるとき、迎えに行っても嬉しそうな様子を見せず、帰っても表情が変わらない。発達障害を疑っているが、小児科では人見知りやママへの依存がある程度のことと言われた。定型発達の子供でもこのような反応はあるでしょうか。
明後日1歳になります。
歯医者などで徒歩5分の義実家に預けていくんですが、迎えに行っても全然嬉しそうな顔をしてくれません。
義母はパパママと同じくらい
懐いているので、平気でバイバイされて
後追いもありません。
帰ってきてもチラッとこっちを見るだけで
表情を全く変えません。
他にも気になるところがあり発達障害を疑っているのですが、
定型発達の子でもこんな対応なことありますか?💦
最近人見知りがあり、
小児科で看護師さんに抱っこされたら泣いて私に戻ってこようとするし、
知らない人がいたらママのそばから離れないので、
ママの認識は出来ていると思いますよと
小児科では言われています。
- はじめてのままり(生後8ヶ月, 4歳8ヶ月)

はじめてのママり🔰
文面だけなら発達障害とは思わなかったです。
義母のことが大好きなお子さんなんだなぁくらいですよ😉

ともち
私は義実家にしょっちゅう子供を預けているので、義両親に懐いています。
預けると後追いもなく普通にバイバイされるし、迎えに行っても普通です😅
発達障害とかは全く思いません!大丈夫ですよ✨
-
はじめてのままり
しょっちゅう預けてたらこんなもんなんですかね😭目をキラキラさせるイメージがあったんですけど、全くそんなことなくて、むしろばーばとバイバイするの嫌で帰る時はばーばにしがみついて私の方きません😇
- 8月18日
-
ともち
グッドアンサーありがとうございます😊
お子さん、1歳のお誕生日おめでとうございます🎂🎈
ばーばにしがみついておとままさんのところに来ないのは少し寂しいですね💦
でも義両親に人見知りしていないだけいいやと割り切ってしまいましょ😅- 8月19日
コメント