
病児保育の利用条件や流れについて教えてください。病児保育を利用する際、医師連絡票は当日に小児科で記入してもらう必要がありますか?前日に病院で受診した場合、その時に記入してもらえるでしょうか?
病児保育の利用についてお聞きしたいです。
病児保育は、回復期に入っていないと受け入れてもらえないなどの情報を目にしたことがあるのですが…どうなのでしょうか?
また、病児保育の利用の流れなのですが、
当日にかかりつけの小児科に受診して医師連絡票を記入してもらわないといけないのでしょうか?
前日に熱が出たため病院を受診し
明日病児保育を利用するかもしれないと説明すると
その時に記入していただけるのでしょうか?
- ままり
コメント

mini
地域によって利用方法が違いそうなので参考までに😄
我が家が利用しているところ病児&病後児なので、発熱真っ最中でも預かり可能です。小児科併設の病児保育なので、利用初日は併設されている小児科で診察を受け、受け入れ可能と判断されたら預かって貰えます。(今まで預かり不可と言われたことは無い)翌日も連日で利用する場合は利用前の診察はなく直接病児保育に預けられ、昼食前後くらいに医師の診察を子供と保育士さんだけで受けています🙂
なので、普段のかかりつけ医の診察は病児保育利用には無関係です。医師連絡票も不要です。

もあきゅん
地域によりますが私のとこは
回復期じゃなくても預けられます。
病児保育をしてる病院に
前日or当日受診が必要です。
かかりつけの病院に書類を
記入してもらう場合は
病児保育のほうに決まった書類が
あるか確認が必要です。
ままり
ご丁寧にありがとうございます😢
私が今利用を考えているところも同じように小児科併設されているので、そこで診察を受けてから利用することになるのですかね…💭
併設されている病院で診察してからでしたら、病院が朝空いてからでないと病児保育は利用できないですよね😰
mini
そうです、病院が空いてからじゃないと預けられないので初日はいつも遅刻します🙂