※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

私立幼稚園と保育園のメリットデメリットを教えてください。

私立幼稚園に入れようと思っていましたが、保育園のが伸び伸び遊べるのかな?と考えるようになってきました。
幼稚園保育園のそれぞれのメリットデメリット教えてください。

コメント

deleted user

メリットデメリットというより、仕事をするなら保育園、しないなら幼稚園が良いと思います🙆‍♀️

幼稚園は預かり保育とか無ければ保育時間短いですし、小学校みたいに長期休みもあります。
私立なら預かり保育してる所も多いと思いますが、子どもにとっては普段とは環境が変わるのも事実です。
その点保育園はみんな同じように生活できるのがメリットですかね?✨
保育園は就労(就活含む)や家族の介護、自分の通学などの決まった理由がないとそもそも申込みできず、地域によっては入りにくいことがデメリットですが🧐

保育園でも伸び伸び遊ぶよりもカリキュラムしっかりしてる園もありますし、逆に幼稚園でも自由遊びが中心の園もあります。なので幼稚園か保育園か…というより、その園の特色を見るのが大事だと思います✨👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    私立幼稚園に入れてパートしようかと思っていましたが、入れたい幼稚園は人気で入れるのも難しいようなので、それなら保育園にしようかなと考えていました。

    • 8月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お住まいの地域の保育園の待機児童にもよるのですが、短時間のパートなら保育園入りにくい所が多いように思いますね….🥲💦
    先に仕事が決まってたら良いですが、園に入れてから職探しとなると更に狭き門ですし…😭
    絶対働かないと!!ってレベルでなければ、私なら幼稚園入れて様子見てパート探します!

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、地域でだいぶ違いますもんね💦
    ありがとうございます😊

    • 8月17日
2mama

上の方の意見にもあるように、働くなら保育園の方がいいのかなと思います!

実際友達が働きながら幼稚園入れていますが、
行事も多くて仕事を休まなきゃいけないし、
夏休み中の預かり保育代高いし、、保育園にすればよかったかなぁと悩んでいる姿を見ています😭💦

パートで働くくらいなら幼稚園でもいいと思います☺️
幼稚園の特色も様々なのでどんなことに力を入れたいかで決められます✨
(パートではまず保育園の待機児童問題で入るの大変だとは思いますが…)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    私立幼稚園に入れてからパートしようと思っていましたが、働きながらだと実際はキツそうですね。

    • 8月17日
ハルノヒ

上の子が幼稚園、下の子が保育園です。メリットデメリットは、それぞれの家庭の生活スタイルや教育方針で変わると思います。
私は時短勤務なんですが、やっぱり保育園は働くママの味方だなぁと思うことは多いです。園生活に必要な準備品や給食、行事の保護者負担などは少なく、先生にお任せしておけばオールOKなところは本当に保育園様様です☺️
一方、幼稚園はやはり保護者の出番は多いです。懇談会の回数も多く、役員なども回ってきます。私は比較的仕事が調整しやすく、なるべく園行事には関わりたいタイプなのでデメリットには感じてませんが...働くママには負担に思われる方も多いと思います。また、預かり保育が充実している園ですが、午前保育の水曜や長期休暇中はお弁当持参なので、その辺は完全給食の保育園の方が楽だなーと思います。
教育方針に関しては、最近は保育園も幼稚園も、それぞれの園の特性があるのでお子さまの性格や家庭の方針に合ったところを選ぶのが良いのではないかと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    やはり幼稚園は親が色々参加しないといけない事が多いのですね。私が入れたいと考えていた私立幼稚園も長期休みの間は弁当持参での預かり保育のようです。
    幼稚園入れる予定だからとのんびり構えていましたが、もっと早くから色々考えて調べておけばよかったと反省です😅

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

どの程度、働かれるか、
にもよるとは思いますが、
私が預けている保育園は、認可外で、
迎えの時間の縛りはないです。
14時まで働こうが、
17時まで働こうが、
18時半以降になると延長料金は発生し、
最長19時までの預りです。
認可には落ちたので、認可外に入れました。
だけどそこもたまたま空きがあったからで、
ゆくゆくは認可に転園させたいな、と考えてはいました。
認可保育園だと、自治体が管理してますが、
認可外だと、それぞれの園で時間など全く異なるので、
一度、お近くの保育園について、
調べてみられるといいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    パートだと入れやすいのは認可外ですよね。色々調べてみます。

    • 8月17日