※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の娘を育児中。3日間、1歳9ヶ月の姪っ子の面倒を見ることに。お風呂の入れ方に悩んでいる。姪っ子は自分で身体を洗える。アドバイスをお願いします。

9ヶ月半の娘を育児中です。
今日から3日間、1歳9ヶ月の姪っ子の面倒を見る事になったのですが、どうやってお風呂に入れようか悩んでいます。
妹が妊娠悪阻で先週から入院していて、母が上京してくるまでの3日間、面倒を見る事になりました。
日中は保育園に行っているので、朝は義弟が送り、わたしはお迎え〜寝かしつけまでの対応をします。
義弟の帰宅は20時になるそうです。
17時過ぎに娘に離乳食を食べさせてから保育園のお迎えに行って、姪っ子に夕飯を食べさせた後2人いっぺんにお風呂に入れようと思っているのですが、初めてのことなので、どのようにしたらいいか迷っています。
まずは姪っ子を洗って、その間娘は脱衣所でバウンサーに座らせて待機、姪っ子を洗い終わったら洗い場で遊ばせておいて、娘を浴室に連れてきて洗う→3人一緒に浴室から出る…でやってみようかと思っているのですが、娘が絶賛後追い中なので、上手く行くのかどうか😣

姪っ子は手に泡をつけてあげたら身体は自分で洗えるので、頭と顔だけ洗ってあげたらOKのようです。

何かアドバイスいただけるとありがたいです😖
よろしくお願いします!

コメント

ゆー

娘さんつかまり立ちはできますか?
つかまり立ちができるなら、娘さんを先にチャチャッと洗って湯船へ
その次に姪っ子ちゃんを洗う
その次に自分

出る時は自分が先に出る
その次に娘ちゃん、その次に姪っ子ちゃん

うちはいつもこんな感じで入れてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    いつも自分が先に洗っていたので、その順番は思い付かなかったです😲
    娘はつかまり立ち大好きなので、やってみますね!

    • 8月17日
ゆか

娘ちゃんを洗い場で座って待っててもらうのは難しいですか?
バスチェアか、つかまり立ちができれば浴槽につかまり立ちして、ママは椅子に座って足で挟んでおく、その間に隣に立たせた姪っ子ちゃんを洗う。
姪っ子ちゃんを洗い終わったら湯船へ。
娘ちゃん洗って自分も洗って湯船へ。
娘ちゃんとママがあがって浴室のドアあけたまま、保湿してオムツとふくをきせる。
姪っ子ちゃんをあげて、保湿と着替え。

8ヶ月の姪っ子と3歳の娘と入るときにはこんな感じでやりました。
脱衣所に待たせておくと、後追いで嫌がりますよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自宅でバスチェアに座らせたことがあるんですが、同じ洗い場にいても座るのを嫌がってギャン泣きでした😭
    つかまり立ちはできるので、足で挟んでおくのはいいかもしれないです!
    やってみますね!
    ありがとうございます✨

    • 8月17日