
4歳の人見知りについて悩んでいます。幼稚園では泣かず、少しずつ友達と遊べるようになってきた男の子。知っている友達でもママから離れず、悲しい気持ちになることが多いようです。仲間外れにされたりしないか心配し、元気に遊んでくれる日を待ち望んでいます。
4歳の人見知りについて。
4歳の年少の男の子がいます。
元々小さい時から遊んでいてもママの側を離れるのに時間がかかる子でした。
幼稚園が始まる時、かなり泣くだろうと心構えしていたのですが、、全く泣かず…。
やることは割とできる方なので幼稚園では一切泣かず優等生のようで、お友達とも少しずつ遊べるようになってきたのか、名前はたくさん聞けるようになりました。
夏休みで私も息子のクラスの友達や未満児サークルからのお友達など、たくさん遊びに連れて行っているのですが、知っているお友達でさえ遊びはじめから「ママ…」となってしまい、私の側を離れようとしません。
特に泣くわけではないのですが、妹や私の近くで遊んだり…他のお友達は仲良く遊んでいるのにうちの子はどうして…と、毎回悲しくなります。
小さい時から引きこもったりもせず、サークルや支援センターも毎日のように遊びに行ったりしていたのに🥲
多分、私がいると甘えてしまうんですよね。
毎回帰り時間頃になると、慣れて来て遊びはじめます💦
私も小さい頃人見知りでしたので気持ちは分かるし、本人なりに色々な思いがあるのはわかってるんですが…毎回ほんとに悲しい気持ちになります。
こんなお子さんを育てた方など、アドバイスをいただけたらと思います😣😣
そのうち仲間外れにされたりしないかな?と心配にもなります💦
いつか、元気に遊んでくれる日が来るのかな?😔
- おはな(5歳6ヶ月, 7歳)

さらい
長男がそんな感じです
HSC気質で。
まあそういう性格だら仕方ないかなと思ったり。もう小学生ですが
コメント