![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来年度から不妊治療が保険適用になることで、体外受精や顕微授精の費用が変わる可能性があります。自治体の補助金がなくなるかどうかは不明です。
来年度から、不妊治療が保険適用となるそうですね🤔
体外受精をするとなると、病院によって金額は
かわってくると思うのですが、仮に50万程かかるとしたら
3割負担だと15万円が実費になるということですかね?
顕微も同じく保険適用とのことでしたが、
そうなると、自治体からの補助金はなくなるのでしょうか??
現在は助成金が30万出てますが、これらがなくなって
保険適用になるとの解釈であってますかね?🤔💭
- 初めてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それであってます!助成金はなくなると思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
助成金はなくなります。
基本3割負担になりますが、さらに高額療養費制度の対象になるのではないかと思います。
採卵や移植をした月は自己負担が限度額超えて、それ以上払わなくてよくなるかもですね。
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます!
こんな事もあり得るのですね、、🤔💭なんだか希望が持ててきました🥺- 8月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
体外受精をしていて、病院や市できいたところ、今の助成金は3月末まで。
その後は保険適応になりますが、年齢制限や回数も6回となり、6回目以降は全額実費、補助なしとのことなので…
年齢が若くすぐ授かれればいいものの、私のらように7回体外受精をする人は結局全額払う必要が出てくるのが現場のようです💦
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
6回まで、、、それはもう決定なのでしょうか?😢
助成金制度もなくなるなら、7回以降からの体外受精は保険外になるどころか、助成金も出ないということなのですかね??- 8月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ちょっと前の新聞の一面に回数や年齢の制限検討と出ていたので、まだ決定ではないですが、保険適応も回数無限!何歳まででも!とはいかないのかな?と思います💦
-
はじめてのママリ🔰
初めてのママリ🔰さん
- 8月17日
-
初めてのママリ🔰
ご丁寧に画像までありがとうございます🤔
やはり年齢制限回数共に制限はありそうですね、、
1人目のお子さんも体外受精でしたか??- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
結局のところ今の制度で6回使っていても保険でも6回補助が受けれるので、治療がスムーズに行きそうにない人は、今6回受けて保険で6回受けるのがお得かな?とは思います…💦
1人目は治療などせず1周期で授かっていたので、まさか自身がここまでの不妊だとは思いもせずでした!- 8月17日
-
初めてのママリ🔰
確かに、保険適用になるのを待ってる方もいますが、そんな回数制限があるなら助成金が出る期間も頑張った方がよさそう、、、
まだまだ勉強不足なので、6回もすれば妊娠出来るんじゃ?と思ってますが、そう簡単ではないのでしょうか。。
本当不思議ですよね。友人も1人目は6年出来ず体外で授かってましたが、2人目は1人目出産から3ヶ月後に1発妊娠。本当不思議でなりません。- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
私の行っているクリニックは有名なクリニックなのですが、30代前半では7割くらいの方が良好な卵を4回移植すれば妊娠に至るみたいです!
ただ卵が取れない方や、稀に良好な卵を移植しても4回ではダメだったり…
病院によってはもっと治療成績が悪いところもあるのでこればっかりはわからないですよね💦
ご友人のようなケースもたまに聞きますよね!🥺ほんと子供を授かるのは奇跡ですね!- 8月17日
-
初めてのママリ🔰
そうなのですね🤔💭貴重な情報ありがとうございます🥺7割、、私が治療出来る時には年齢が34.35になっているはずなのでなかなか厳しそうです。ネットみていると、移植は年齢はさほど関係ないけれど、採卵はやはり35歳過ぎるとなかなか良い卵のが取れないと見ました。。そうなのでしょうかね?😢
病院によって左右されると聞きますが、口コミみてもいろんな意見あって何を信用していいかわからず😅人気のところは予約も取りづらくなかなか進まないし、悩みどころです。- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
移植も年齢に左右されると思います!…
採卵が心配であればamhだけでも測ってみてはどうでしょう?
採血ですぐわかりますし、am卵がどれくらい取れるかおおよその見込みがわかり、amhが低ければ何ヶ月単位で卵が取れないという状況がどんどん悪化するなどがわかってくるので!💦
ただ卵が取れても35歳以上になると染色体異常が多く、何個移植しても着床しない、流産を繰り返す、障害児が産まれる確率など上がるので迷っているなら私は早めに治療するかもです。- 8月17日
-
初めてのママリ🔰
移植も左右されるのですか、、
本当色々と頭かかえます😅😅
はじめてのママリさんは現在治療中ですか??
AMH値ですね!治療前に測ってもらおうと思ってましたが、それだけ測りに行っても大丈夫なのですかね?🤔
着床前診断も検討していて、それだと値段はかかるけど妊娠率は高まるのでないか?と思っていて。- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
着床前診断はやっているクリニック少ないですね…
そして対象も直近で2回連続移植して陰性、もしくは2回過去に流産歴がある人ですし、遺伝カウンセリングを受け、夫婦の染色体の転座がないこと、そして着床前診断を行っているクリニックの院内カンファレンスで認められた場合なので敷居は高いイメージです💦
費用も高いですし、胚盤胞といって卵がそこまで育たないと診断に提出できないので、提出する卵ができない人、診断結果でいつまでも移植できる胚が見つからなくて移植に進めないなどのデメリットもあります😅
私も着床前診断は勧められましたが、色々考えてやめました!
私は妊娠が成立して今はクリニックの妊婦検診に通って卒業までいけるかな?という段階です☺️- 8月17日
-
初めてのママリ🔰
そうですよね、なかなか少ないですよね💦
そんな敷居の高い感じなのですか😱体外受精などで何度も流産するよりも、着床前診断をして正常な卵を移植する方が良いのではないかと考えたのですが、、なかなかうまくいかなさそうですね😢
わー🥰おめでとうございます💓
ちなみに、体外受精何度目でしたか??いくらかかったかなど、教えて頂きたいです😣💭ご無理でしたら全然大丈夫です✨- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
うちのクリニックで着床前診断を医師から提案されている人は6回か7回の移植の人くらいです😅
ありがとうございます💓
体外は7回目です!
採卵2回移植7回、ポリープ除去術、流産の手術、凍結費用、培養費用など諸々含めてざっくり250マンくらいでしょうか💦
そのうち6回補助を受けて、94マンくらい返ってきているので、実質150くらいでしょうか…きっちり計算しておらず曖昧ですみません😅- 8月17日
-
初めてのママリ🔰
じゃあ着床前診断はもう最終手段!みたいな感じなのですかね💦
採卵2度✨すごいです!卵たくさん取れたのですね😌
94万!!一度につき30万は返ってくると思っていました😱違うのですかね?😥
150万でも大金ですよね💦- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
市町村によるのかもですが、採卵→移植で30マン
移植のみ→10マンでした!
お金をかけず授かれてる夫婦もいるのにーとか人と比べると凹みましたね😅- 8月17日
-
初めてのママリ🔰
そういう事なのですね!採卵からの移植は30万、次採卵せず移植のみなら10万円補助ということですね!✨
保険適用になったら移植も保険内になるのですかね、、??
本当ですよね。前はネットで3人目不妊の方いました。3人目で体外していました。友人は全て1発で3人うんでいて。人それぞれだから比べてはいけない!と思うけれど、やっぱり凹んでしまいますよね😢- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
保険の内容は詳しく出てないのでわからないのですが、採卵移植の部分は保険になっても凍結培養、卵の保管費用もなのかがわからないんですよね💦
うちのクリニックで卵が多く取れた人は凍結培養、保管費用だけでも50マン超えと聞くので…
それなりになんだかんだ負担はあるかな?と思ってます💦
3人も自然に…羨ましいです!
うちもできれば3人と思ってるので、またこの苦しい治療をもう1度するかも?と思うとちょっと悩めるところです😹- 8月17日
-
初めてのママリ🔰
確かに保管費用など考えると、その部分でかなり出費ですよね💦
50万?!!😱凍結培養は初めて聞きました。勉強しなければ!!
凍結してある卵はまだありますか?🥚そうですよね、また採卵からスタートとなれば辛いのですよね💦まだ友人の話しか聞いてないので実体験だはないですが、かなり辛いと聞いたので😢- 8月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
凍結してる卵はあと4つあるのですが、どれも初期胚で胚盤胞ではないので、使う時培養して胚盤胞に何個なってくれるかな?なので…😇
採卵やはり辛いって方多いですよね💦
-
初めてのママリ🔰
そういうことなのですね😢
はい、麻酔も使わないと痛みに耐えられないと聞きました( ; ; )局部麻酔なんて意味ないとも言ってました💦はじめてのママリさんは麻酔使いましたか??- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
最初の病院は麻酔なしのとこで、14個麻酔なしで採卵して痛みで終わった後気分が悪くなりました😇
次の病院は全麻と言ってましたがいわゆる鎮静で14個採卵で、寝ている間に終わって痛みなしでしたが、薬が効きすぎて帰る時もその日の夜もふわふわした感覚でどっちもどっちですね💦
少ない個数なら麻酔なしでってところ多いみたいですよ!- 8月17日
-
初めてのママリ🔰
なんだかどっちもどっちで辛いですね💦💦
14個採卵出来たのすごいです✨何かサプリとか身体に気を付けていた事ありますか??🤔- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
サプリとかそんなに…ですね💦アーモンド、鯖缶とかは取ってました!
どちらかというと何回も陰性で着床の方が不安だったので、亜鉛、ビタミンd、eを取っていたくらいです☺️- 8月17日
-
初めてのママリ🔰
そうなんですね😊みなさん結構、鍼治療しに行ったりヨガしたり、サプリ大量に飲んでいたりのイメージだったので自分に出来るかな😥と不安でしたが、最低限のサプリなど飲んでおけば良さそうですね✨✨- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
うちのクリニックは鍼治療とか否定的ですね😅
それで癒されたり、精神面が安定するなら!って感じでした!🙆♀️皆さん凄い頑張ってますもんね💦
頑張ることで夢中になって落ち着くならありですが…私は無理でした!
無理にあれこれ頑張らなくても、卵の生命力だから!って言われ、結局そんなに何もしてなかったです☺️- 8月18日
-
初めてのママリ🔰
なんか、すっごくスーッと心に入ったお言葉です。卵の生命力🥚本当この言葉に尽きますね😌
鍼治療で不妊が治った!とか、不妊でお悩みなら鍼治療へ!!みたいな謳い文句も多くなって信用しそうになりました😅笑
本当に色々とご相談のっていただいて感謝しかありません🥺ありがとうございました😭♡- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ💓とんでもないです☺️
不妊治療もしはじめられたら大変かと思いますが…頑張りすぎず過ごしてください💓
いい結果になりますよう祈ってます!- 8月18日
初めてのママリ🔰
ありがとうございます!50万が15万で収まるなら、それでも高額ですけどかなり有り難いです😭