
在宅勤務中の夫について相談です。夫が遅くまでリビングで仕事していて、家族での時間が減りストレスです。ワーキングスペースを借りてほしいです。工夫や時間の使い方を教えてほしいです。
夫が在宅勤務の方に質問です。
定時は17時半ですが19時頃まではいつもリビングで仕事してます。産休に入りましたが気を遣って時間を潰して帰ったり子供を行かないようにしたりストレスです。せっかくだから家族でご飯食べたいけど遅くなるならワーキングスペースでも借りてそっちで仕事してくれればもっと早く色々できるのになと思ってしまいます😅
みなさん工夫されてること、どんな時間で動いてるか参考に教えてもらえたら嬉しいです🙇♀️
- ママリ(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
うちは逆にこちら側は工夫無しですね!
うちの旦那もリビングで21時くらいまで在宅してます。
しかもビデオ通話したり電話したりですが、子供静かにさせるとか不可能なのでとっくに諦めました。
旦那の仕事相手にも子供の声聞こえてしまいますが、逆に「ごめんね、お子さんいるのにー」と向こうが気を遣って早く会議切り上げてくれてるから旦那も気にしてないですね🤔
大事な相手と電話などするときは旦那が外出て行きます。多分家の周りをうろうろしながら喋ってますね。

はじめてのママり🔰
在宅勤務の日は、別の部屋で仕事してます。
こちらはいつもどおりの生活をしてます。
テレビ会議等の子供が騒いだら邪魔になるようなときは車でしてます😄
-
ママリ
コメントありがとうございます!やはり別部屋がいいですよね!私もついに昨日時間外は別部屋での仕事をお願いしました😂リビングだと気を遣うので😂車まで行ってくれるなんて優しいです🥺🥺ちなみにご飯は一緒に食べてますか?時間合わせてます?🤔差し支えなければ🙇♀️
- 8月17日
-
はじめてのママり🔰
ご飯は一緒に食べてます😌
在宅の日は遅くまで仕事してないですし!- 8月17日
ママリ
コメントありがとうございます!なるほど🤔こちら側の工夫なしに目から鱗というか、私が気を遣いすぎですかね?😅確かに生活スペースな訳だし、、ちなみに21時頃まで仕事されてるとご飯は別ですか?🤔
はじめてのママリ🔰
在宅始まったばかりの頃は気遣って子供静かにさせなきゃ、と思ってましたが、無理ですね😇
子供も私もストレスたまる一方でした。
ご飯は別です。お風呂上がる時などはタイミングよければ手伝ってもらってます🙆♀️