※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みち
子育て・グッズ

旦那が育休に入り、一緒にネントレを考えているが、スケジュールが厳しい。昼寝や朝寝は抱っこでしか成功せず、家事も在宅勤務の私が担当。旦那は夜型で機嫌が悪くなるかもしれない。自分も朝まで寝たいが、旦那に任せられるか不安。

愚痴です。
ネントレスケジュール、
旦那が来月に育休に入り、わたしが復帰するのでネントレやってみたいとのことで一緒に見てましたが

7時までに起こす
7時半 授乳
遊ぶ
8時半〜9時 朝寝(1h程)
10時過ぎ お散歩or遊ぶ
11時 授乳
11時半〜12時 昼寝(2.5h程)
遊ぶ
授乳
15時半〜16時 夕寝(1h程17時までには起こす)
17時半 お風呂(お風呂前に軽く授乳)
18時半 就寝

家事しながらこれは難しいような💦
しかも昼の寝かしつけって抱っこ紐くらいしか成功しないから昼寝も朝寝も結局抱っこになる。

育休とはいえご飯作るのは在宅勤務してる私だし、、、
旦那自身夜型だから絶対ネントレ中は機嫌悪くなるだろうな。完璧主義だから時間守りたがるだろうし。


たしかに私も朝まで寝たい!
けどこれを旦那ができるのか?
娘に当たったりしたら許さん😡

コメント

deleted user

2ヶ月の赤ちゃんをスケジュール通りにすることがまず難しそうです😂

7ヶ月の娘でも無理だと思います😂
今でも寝かす時は全部抱っこです💦

旦那さんの完璧主義は赤ちゃんには関係ないので、時間通りなんて無理だと思うよーって言っちゃいそうです😵‍💫

  • みち

    みち

    返信ありがとうございます😊
    ほんとそうですよね!
    娘の睡眠に規則性はあまりなく、、、放っておいて寝る時もあれば授乳で寝落ちする時もあり、、、朝寝も夕寝も夜も操れませんよ。
    この通りにだいたい寝かせられたら苦労してない笑笑

    旦那は理想論ばかりの男なので喝を入れてやろうと思います!

    • 8月17日