※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふわりんママ
子育て・グッズ

赤ちゃんの寝かしつけ時間や生活スタイルについて相談です。24時に寝て朝8時に起きるけど、遅いと感じています。夜23時に寝かしつけているけど、夜中に再び起きてしまう状況で悩んでいます。改善策を教えてください。

赤ちゃんを何時に寝かしつけていますか?
完全に眠る時間とお目めがぱっちり起きる時間も教えていただけるとありがたいです。

うちはいつも24時くらいに寝て朝の8時くらいにお目めぱっちりなんですが、遅いですよね>_<

赤ちゃんは18時頃にスヤスヤ寝だしますが、主人が20時くらいに帰ってきて、赤ちゃんをお風呂にいれてくれます。
そこからふたりでごはんを食べるので赤ちゃんも起きてしまいます。
23時に寝るので、赤ちゃんは24時頃ふたたび眠りに入ります。
わたしたちの生活スタイルのせいでかわいそうなことをしてしまってますよね;_;

改善すべきところがあれば教えてください。

コメント

あられちやん

生後53日の新米ママです!

うちも24時くらいに寝るスタイルです_| ̄|○!!

旦那の仕事が遅いのと、帰宅後にゴハン→犬の散歩( 大型犬なので1時間 )ってしてもらっていたらお風呂は大体いつも23時頃になります_| ̄|○
それからおっぱいをあげて24時半には完全に眠ってくれる感じです_| ̄|○!
私もこのリズムでいいのかなぁと不安ですが、仕事の都合上どうすることもできず。。。

ちなみにちょこちょこ起きますが、完全に起きて行動を開始するのはお昼前です♪♪
なのでお昼前までは一緒にスヤスヤ眠りますよ( ̄ー ̄)

もう少し大きくなったらリズムを変えようかなぁと思ってるんですが、まだ1人でお風呂に入れられないので今はこのままかなーって感じですっ_| ̄|○

  • ふわりんママ

    ふわりんママ

    回答ありがとうございます^ ^
    同じですね〜>_<
    早く寝ても主人が帰ってきたら生活音で絶対目があくと思うし…
    難しいですよね〜。
    似たような環境の方がいて安心しました>_<

    • 9月24日
☆ひなママ☆

うちは早ければ9時遅ければ11時ですねー。
主人の仕事が帰ってくるのがバラバラなので寝る時間もバラバラ(´・・)ノ
起きる時間は7時か8時です
何時じゃなきゃいけないとかないし、夜寝て朝起きるリズムは出来てるんだし、しょうがないかなって私は思ってますけどね^^;

  • ふわりんママ

    ふわりんママ

    どうしても主人の帰宅時間に左右されますよね>_<
    確かにしょうがないですよね、昼夜逆転してないからまだ大丈夫なのかな^ ^
    回答ありがとうございます(*^^*)

    • 9月24日
ままり

まだそのリズムでもいいと思いますよ。
3.4カ月から朝日を浴びさせたり部屋を暗くしたり昼夜を教えてあげてください。

  • ふわりんママ

    ふわりんママ

    回答ありがとうございます^ ^
    大丈夫だと言っていただけて安心しました。なるべく早い時間から電気を暗くして環境整えようと思います^ ^!!

    • 9月24日
n

うちもそんな感じです。とても悩んでます。
旦那が遅番の時、特にそうなります。

19時に私だけご飯 ベビーはスヤスヤ…
20時半ころお風呂
21時授乳 → 寝かしつけ

が基本なんですが…旦那が遅番だと…

22時半 旦那帰宅 → ベビー起きちゃう
母乳吸わせたりユラユラ抱っこで
23時半完全就寝 って感じです。

朝は7時〜8時にはお目めぱっちり起きて
1〜2時間遊ぶとまた寝ちゃいます。

夜の寝かしつけ以外はすごく順調なのに…
寝る前だけ上手くいかないです。

私もぜひどう改善すべきか知りたいです…
何もアドバイス出来なくてすみません😓

  • ふわりんママ

    ふわりんママ

    同じですね>_<
    コメントありがとうございます‼︎
    自分だけじゃないとわかってホッとしました>_<
    やっぱり赤ちゃん起きちゃうんですね〜>_<うちも早速今からお風呂入れて電気消してみます‼︎きっと主人が帰ってきたら起きると思いますが…^^;

    • 9月24日
ジェラ吉

うちも、3ヶ月くらいまでは、9時に暗くして寝かしつけても寝付くのは、23時とか24時でしたよ!!
ちゃんと、夜は暗く朝は明るく、というのをしていれば、大丈夫ではないかな?と思います。
うちは、尿路感染症で入院してしまい、入院前は1人で入れていたお風呂も、退院してからは、旦那の帰りを待ってからお風呂に入れていたので、時間はバラバラでした。(おちんちんを洗うのが、首すわりがまだで難しかったので...)
ですが、息子が6時半〜7時ごろに目をこすって眠いそぶりを何日か続けるようになったので、首も座ったので、7時前後にお風呂に1人で入れるようにしました。
それでも、寝かしつけにまだまだ時間かかりますが、早くて21時、遅くて23時に寝付くようになりました。
朝は6時くらいに目覚めます。
寝起きはすごくよくて、泣かずにコロコロ寝返りしてます。
だいたい1〜2時間くらいすると、朝寝に入ります。
まだ首すわり前でお一人でお風呂に入れるのは大変かもですが、
赤ちゃんのリズムに少しずつでも合わせるようにしてあげつつ、朝夜の区別をつけてあげると良いかもですよ⭐︎

よもぎもち

うちは9〜11時くらいに寝かせて7〜9時くらいに起きます。
旦那さんが隔週ですが夜勤ある仕事で、1人で2人お風呂に入れることに慣れました(^^)

ワンルームでなければママさんが頑張ってお風呂に入れて、
別の部屋で寝かせてあげてはどうですか?
動けるようになったら昼間いっぱい遊んであげると疲れてスイッチ切れたように寝たりしますよ。
中々うまくいかないとは思いますが、
お風呂も1日くらい入れなくても大丈夫だし、また明日生活リズムリセットさせてあげれば良いやくらいの気持ちでいた方が良いと思います!

みさママ!

うちは18時に寝て夜中1回か2回起きて6時か7時に起きますよ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
24時は遅いですね(^ω^;);););)生活リズムをつけていかないと寝ない子に育つって聞いてうちは早めに寝かせてます!
二ヶ月の頃は23時とかでしたけど三ヶ月ぐらいからは早めに寝かせる様に心がけました!

deleted user

24時は遅いと思います。
仕方ないと書かれてる方もいますが、親の勝手かなぁと。
お母さんが1人でお風呂に入れるという選択肢はないんでしょうか?
その頃は17時にお風呂にして20時に寝てました。
主人はそのあと帰ってきてましたが、部屋の電気は最小限にしてましたよ。

はなちゃ1277

2ヶ月の頃は
9時半とか10時!
時々0時もありましたね…。

お風呂は8時ごろだった気がします!

親の生活ではなく子供に合わせると聞きますもんね。わたしも 今のままでいいのか、、いまは寝付くのに時間がかかり23時とかです💦

お風呂の後に寝かしつけをし
そのあとご飯とかは駄目ですか?

YosakuOtomisan

私も少し遅く感じました。
お風呂はお母さんがいれたら良い気がするのですが……何か入れられない事情があるようでしたらごめんなさい。
一人目も生後一ヶ月から自分で入れて19時頃には寝かせるようにしてました。朝は6~7時には起きて(まだまだ寝てたかったですけど……)活動するようにしてました。その時は大変でしたが後々の子供の生活リズムのためには良かったとおもいます。

deleted user

お風呂が19時で大体20~21時には寝てくれます(o*。_。)o
朝は大体7時には起きます^^早ければ5時とかです

お風呂はほぼ毎日一人で入れてますよ!旦那の帰り待ってると遅くなるので^^; 旦那がいる日も19時頃入れてもらっていつもと同じくらいに寝ます^^