※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

3ヶ月前からセルフねんねを始め、夜は5~10分で寝るようになったが、朝~夕は苦手で泣く。昼は抱っこし、日中はギャン泣きでネムリラを使用しています。

いつからセルフねんねするようになりましたか???😪

今3ヶ月でゆるくネントレを始めています。
やっと夜は置いて5~10分くらい泣いて寝てくれて
夜起きた時もその後自分で寝てくれるようになりました。

しかし朝寝~夕寝は苦手で必ず泣いて泣いて
やっと寝てくれます。
活動時間も気にして環境も整えているのですが…💦

夜だけでメンタルにくるので、昼は泣いたら
割と早めに抱っこしてしまっています😣
日中はくらい所に連れていくだけでギャン泣きなので
ネムリラで寝かせています💦

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく3ヶ月ですが、夜は2ヶ月半くらきからセルフネンネできるようになりました。
お風呂→ミルク→ベッドに寝かせておやすみーと言って去る→5分くらいゴロゴロしてそのまま寝る、という感じです。

でもお昼寝はセルフで寝れることはほとんどなく、だいたいおしゃぶりしたりトントンしたりして寝る感じです。
昨日くらいから夕方のネンネの時泣くようになって、これが黄昏泣きなのかー😵⁈と思っていたところでした…

私は泣かせておくのができなくて、泣くとすぐ抱っこしたりトントンしたりしちゃいます💦

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます😭✨同じ3ヶ月、心強いです😣❤️‍🔥

    夜泣かずに寝るの羨ましいです…!5分でも泣きてるの放置するの苦しいので💦笑

    お昼は同じ感じですヽ(;▽;)ノTwitterとか見てるとセルフねんねできるのが普通なのかな?なんて落ち込んでしまってました😭

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じくらいのお子さんがいると、勝手に戦友のような気持ちになりますー😆笑

    泣いてるの放置、辛いですよね💦
    今は寝てくれますが、3ヶ月くらいまでが一番良く寝たなんてコメントをたまに見るので、今から夜泣きとか恐れてます😂😂

    セルフネンネできるに越したことはないんでしょうが、何歳になってもずっと一人で寝れない子は居ないし、だったら今泣いてるのを放置してまでネントレしなくていいかなーって思ったりもします😭
    葛藤ですよねー🥺💦

    私も良く寝る子を見るといいなぁうちは違うなぁって思っちゃったりしてましたが、友達に寝る子は寝るし寝ない子は寝ないから、あんまり考えすぎない方がいいよーと言われて、そうかー😳と少し気が楽になりました☺️✨

    • 8月16日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    分かります😭♡ママ友もいないので、こうやって話せて嬉しいです✨

    寝返りが本格的になってくると寝なくなったりがあるみたいですね…怖すぎます💦

    たしかに夜寝てくれるなら、いずれお昼は無くなるし無理にやらなくてもいい気がして来ました…
    無理ない範囲でやっていくのが1番ですね!✨
    ありがとうございます🙇🏻‍♂️

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝なくなるとか怖すぎますよね😭

    頑張ろうと思えば思うほど、できなかった時の落胆がすごいので💦それで自分がイライラしちゃったり凹んだりするので、ネントレとか生活リズムとかあんまり考えすぎないようにしよー😂と思いましたー💦💦

    早速今日の朝寝がグズグズで泣きまくっててはぁー😢ってなってますが 笑
    お互い頑張りましょうー😭😭😭

    • 8月17日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    その通りすぎます😭もう勝手にネントレしてるのは親の自分なのに上手くいかなくてメンタル不安定になってしまっていい迷惑ですよね💦私も気をつけますm(_ _)m

    頑張りましょう!!!コメント心強かったです❤️‍🔥

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めての事なので色々調べちゃうし、インスタとかはネントレとかしてる人多いし、比べちゃったり焦っちゃったりしますよね😭
    スマホのある時代に出産に育児できて便利だなーありがたいなーって思う反面、情報過多で混乱するのはあるなぁと思ったりします💦

    私もお話できてうれしかったですー!
    ありがとうございます☺️💗

    • 8月17日
くるみ

夜は、3ヶ月になったころからセルフねんねでしたが、
お昼寝はなかなか難しくて、
4ヶ月すぎたくらいからでした!
そこからは、ベッドにおいて、そのままセルフねんね〜でしたが、

1才すぎて、ママが部屋からいなくなるのがわかると泣いて追いかけてくるようになったので、今は添い寝ですが😅

けれどもセルフねんねのおかげか、夜泣きは一度もありません😊

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます✨
    ネントレを繰り返して4ヶ月頃からセルフねんねできるようになりましたか?自然とですか😣?

    夜泣きないの羨ましいです😳

    • 8月17日
  • くるみ

    くるみ

    夜は、起きる時間と寝る時間、寝る前のルーティンを徹底したら、自然にセルフねんねになりました!

    お昼寝は、ベッドでひとりで寝れるようにネントレしました!
    一週間くらいで寝れるようになりました!
    うちの息子の場合は、それまでお昼寝はずっと抱っこ紐でしか寝てくれなかったので、肩や腰に限界を感じてネントレしましたが、

    ネムリラで寝てくれるならそれでもいいのかな?と思います😊💡

    • 8月17日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます🙇🏻‍♂️
    よるは同じようなネントレでうちもだいぶセルフねんねできています🥲

    お昼は同じ方法でやろうとしたらギャン泣きを超えたギャン泣きをされて心折れてしまいました‪( ;ᯅ; )‬
    夜が安定して月齢もう少し進んだらお昼寝トライしてみます…

    とても参考になりました😭

    • 8月17日
くるみ

すみません、最後の一文は、セルフねんねを練習したお陰かって意味です!