
娘と家で過ごす専業主婦生活が辛くなり、働きたい気持ちが出てきました。しかし、娘を保育園に入れることが可哀想だと悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。
相談です。
現在、私は専業主婦で働いてなく、娘と毎日家にいます。
旦那に、働きたい、と言ったところ、娘を保育園にいれるのは可哀想だ、と言われたので幼稚園に行くまでは専業主婦でやっていこう、と思ってました。
ですが、最近、我がでてきた娘と毎日家にいて辛くなってきました。娘のことはとても可愛いと思っているのですが、ぐずってる時の声が頭から離れなく辛いです😞
働いて気を紛らわしたいと思い始めてきました。
この様な理由で、保育園にいれるのは可哀想ですよね😞😞
どうしたらいいんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 4歳8ヶ月)

こきんちゃん
全然可哀想だとか思いません!!
いくら我が子でも毎日ずっと付きっきりはキツイです😅
旦那さんはそれを体験していないから可哀想などと言えるんだと思います…。

さくたろー
それでママさんが気分転換できるなら全然いいと思いますよー!お金も貯まるし一石二鳥です!
私も2歳までは一緒にいるつもりでしたが、めちゃめちゃ動いてて遊ぶ内容もネタ切れしてきたので、環境が許せば早めに保育園いれるつもりです…娘がお友達できて楽しい方がいいかなと。

はじめてのママリ🔰
可愛そうだと思いません😄
ママが辛ければ子供も辛いです😂
離れてる間少し息抜きが出来て、保育園で自宅保育ではできない体験が出来てメリットあります😊
ただ、パパがそれを理解しないと『ママのワガママで仕事するんだから』なんて言われた日には家事育児+仕事でパンクすると思います😭

ママリ
私も実母から保育園なんて可哀想…可哀想と言われ続けてきましたが、求職中で奇跡的に保育園には入れたので、土曜日も含めて週3回程時短パートをしています‼️
お住まいの最低勤務時間や、待機児童などの条件にもよりますが、仕事がない日は家で下の子と遊び、パートの日は15時30分くらいまで保育園に通っています‼️
働き方など旦那さんと話してみてはいかがですか?

ココア
え、まさにそんな理由で11ヶ月から預けて働いてますよ😅
娘も行きたがる時と嫌な時の波はあるものの、保育園のお友達大好きです、
トイトレも、鉛筆の持ち方も、お箸の持ち方も、体操も、ひらがなも、鍵盤ハーモニカもぜーんぶ保育園きっかけで、楽しく学べました。
親が教えてたんじゃ、多分今ほど順調じゃなかったと思います。
保育園頑張ってるからって事で休日は楽しい所行ったり、おもちゃ等も多少甘やかしてます。

はじめてのママリ🔰
働いて気が紛れるというのはすみませんが甘いとおもっちゃいました、
働いたほうが大変でしたのでわたしは。。

退会ユーザー
私は働きたくなくて専業主婦ですが、どんな理由であれ働いてるママはすごいなぁって尊敬します😅
働いて余計ストレスたまる人もいるしとりあえず働いてみたらいいと思います✨それで仕事の方がストレスたまるなら辞めたらいいだけですし💦

はじめてのママリ
風邪や病気をもらって職場にお休みもらったり、夜中起きたりした時一緒にお昼寝も出来ないし働くママも大変だと思うので預けば楽だけではない気がします😭
コメント