![Hana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
教育費の貯め方や老後資金の考え方について教えてください。
みなさん教育費どのようにして貯めていますか?
もうすぐ2人目が生まれます。
1人目は児童手当満額貯金と私のドル建て生命保険で入っていましたが、2人目をどのようにして貯めるか考えています。
主人は円建で生命保険の分もあり、保険の担当者から積み立て生命保険は学資の代わりになるといわれましたが、よく考えると生命保険を学資にして解約してしまうとそのあとの生命保険は?老後のお金は?と満期になったあと解約してしまってもいいのか考えています。
①みなさん教育費は1人いくら、
②どのようにして貯めているか教えて下さい😃
③もしよかったら老後資金もどうしているか聞かせて下さい😌
- Hana(3歳5ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1 教育費は1000万円を目安に考えています💡その都度家計から出す予定です。
2 なので家計の貯蓄・運用に回しているお金です!あとはもし万が一足りなかったら終身保険を解約する予定です!終身保険は10年払済にしているので10年ごとに積み増す予定なので解約しても問題ないかなと思っています。
3 老後用には各自厚生年金+で企業年金加入しているのと個人年金、運用しています!教育費で使わなければそのまま老後用ってイメージです!
なので教育費でいっぱい使っちゃったらどうしようかなって感じです🤣🤣
![色鉛筆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
色鉛筆
現金を月に3万ずつ貯金しているのと、ジュニアNISAでお金を育ててます。
老後はiDeCoをしてるのと、退職金を大切に使う予定です。
-
Hana
コメントありがとうございます!
2人合わせて3万円ってことはひとり1万5000円ってことですよね😊プラスジュニアニーサでひとり1000万くらいですか?
iDeCoは月々どれくらいですか?
たくさん聞いてすみません💦
差し支えなければ教えて下さい😃- 8月16日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
①1人500万×2
②ジュニアNISA240万を500万にするつもりです。
③iDeCoと企業年金と退職金です。
10年後に下りる変額保険にも入っています。
NISAを満額すると将来夫婦で6000万くらいになると聞いたので、3000万はマイホームの支払い、残りを老後資金にするつもりです。
一応、今だと年間200万貯金できているので、収入も今後上がっていけば、足りない分は支払いで賄えると考えています。
もし万が一の場合は保険で支払い予定です。
-
Hana
コメントありがとうございます!
ひとり500万円でもふたり合わせると1000万ですもんね💦私もそれくらいは用意してあげたいです!
ジュニアNISAは積み立てでなくもう240万円運用してるってことですか?積み立てNISAはとりあえずしてるのですが、18年後のイメージがわかなくて😅
うちもローンの繰り上げもしたいし、学資に老後にきちんと整理しないとだめですね😂
やはり生命保険は予備においておいて別で用意したほうがいいですよね!
参考にさせてもらいます。ありがとうございました😊- 8月16日
-
はじめてのママリ
ジュニアNISAは240万を運用予定で、まだ1年目です。20歳時のイメージは私ももてません。
ホントに500万に増えるのかは半信半疑です。
今年の運用益のままなら行けそうな気がしています。
貯金はその分既に準備済みです。
生命保険はいざという時の分ですが、節税対策の為だけなのであまり増えていません💦
万が一の話は、変額保険とは別で備えています。
投資と保険は別で考えています- 8月16日
-
Hana
丁寧にありがとうございます!
何年か後に増えていることに期待ですね😍
またゆっくり考えてみます!- 8月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①中学校入るまでに1人あたり1,000万。大学入るまでに1人あたり+500万。
②貯金だけです(実際は3年後に家のローンを繰り上げ返済してから貯めるつもりです)
③老後資金も貯金ですね💡運用とか興味がなくて💦今のところ子供の学費を貯め終わると年600万は貯金できそうなのでそれから一気に貯める予定です💦
-
Hana
コメントありがとうございます!それだけあればどんな進路を選んでも大丈夫そうですね😃素晴らしいです💕
月々いくらとか決めてますか?
貯金も学費用や老後用なと分けてますか?
差し支えなければ教えて下さい🥰- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません💦
実は今はまだ学費は貯めていないんです😅
貯金は全て家のローンの繰り上げ返済用にしています💡
その方が将来的に何百万も浮く計算なので💡
3年後からは丸々学費に回せると考えると月々20万、ボーナスは全額貯金で年280万くらいのため年500万は貯金できる見通しです☺️共働きなので、どちらかに万一の事が起きた時は数千万の保険金をかけておき、学費の担保にしています💡- 8月17日
-
Hana
きちんとどれから払うか将来のこともきちんと考えられていてすごいですね!それだけ月々貯金されてたらすぐ貯まりそうですね😍教えて頂きありがとうございました!
- 8月17日
Hana
コメントありがとうございます!
やはり1000万くらい用意できると安心ですよね。
家計の貯蓄運用ということは、学資用としてはわけてないってことですか?やたり終身保険の解約分は予備として考えていた方がよいですよねー💦
老後用の個人年金とはiDeCoのことですか?老後のお金も貯めないといけないし、もう何から手をつけようか笑
色々とされていて参考になります!ありがとうございます😃
退会ユーザー
ですね〜💡
ただ、我が家は家計から基本出す予定なのであくまで目安です!
多分中学高校時代に教育資金の出費をしながら貯めていくだろうし🤔💡
我が家はその認識です😊
そこを視野に入れてしまうと我が家もドル建てなので元本割れしている時ときアウトなので💦
iDeCoではなく個人年金保険です!
お互い企業年金があるのでiDeCoは加入できないんです😭
老後は今からできればよりいいと思いますが、そこまで名目を確実につけなくてもいいかな?と個人的には思います😊💡
Hana
ありがとうございます!確かに中高時代もお金かかりますもんね💦
将来の進路考えた時にお金が原因で諦めたりしないようまた、仕事復帰したら頑張りたいと思います!
出来ることからしていきたいと思います。色々教えて頂いてありがとうございます😄