
保育園についての質問です。避難訓練や出席確認、散歩コースの安全性、指定アイテムの有無、保育料金、保育環境など気になることがあります。
お子さんが保育園に通ってるママさんに質問です。
①避難訓練、火災訓練などはしてる保育園ですか?
その時の連絡はどうなってますか?
②出席確認はしてますか?
その時はどんな方法で出席確認をしてますか?
③散歩コースに不安はないですか?
例えば、車通りが激しいまた先生の人数が少ないなど。
④保育園では指定されてる帽子また布団などはありますか?
⑤保育園にして良かったメリットとデメリット
⑥ママはパートですか?社員ですか?
⑦保育園料金ぶっちゃけどうですか?負担ですか?
⑧保育園でのお子さんはどうですか?
を教えてください。よろしくお願いします。
- ボンジュール(6歳)
コメント

pちゃん
①訓練行っています
事前にお便りもありますが
当日LINEやメールで連絡網が
回ってきてお迎え時に
災害時の送り迎え調べ表を記載します。
②今年からICTカードにかわりました。
ちゃんと確認もしていますが、
タブレットやPCでも確認しています。
③保育園の場所が車がよく通る場所に近くないので
その点の心配はありません。
先生も補助で何人か付き添いをしてくれます
④一歳児クラスからは指定の帽子があります
⑤いろんなことを学んできてくれるので家で教えることがほとんどない。
でも初めてのことが見れなかったりもする。
⑥私も旦那も自営です
⑦保育料は負担ではないですね
2人目半額、3人目無料なので
⑧家よりお友達と遊んだりできるので楽しそうなのが現実です(笑)

ママリ
①避難訓練、不審者訓練、火災訓練などしてます!
月1のお便りで何日にありますと告知があります。あと今日は訓練しました と教えてくださったり、連絡帳にしっかり避難してくれました など様子を書いてくれてます。
②出席確認はどのように行なっているかはわかりません。
欠席する時は必ず連絡してるので園から連絡来ることは無かったです。欠席連絡は電話、メール、FAXでできるようです。
③園庭があるので散歩はしてないです。
たまに近くの大きい公園に行ってるみたいですが車通りが激しいところは避けているようです。先生の人数はわかりませんが、少人数では行ってなかったです。
④指定の帽子あります。保育園から支給されました。布団は自由です。大きさの指定はあります。
⑤メリットは社会性が勝手に身について行ったり、お友達が増えたことです。ご飯を食べるのも上手になったり できることが日に日に増えてかわいいです。
デメリットはその成長を目で見て確認できないことですかね。保育園の様子が気になります。私はメリットが大きすぎて保育園には感謝しかありません。
⑥正社員です!
⑦負担ですが3歳クラスになったら無償化しますし 正社員なのでマイナスになることもないので もう少しの辛抱かなと思います。
⑧先生に聞く限りとても楽しそうにしてます。連絡帳もたくさん様子を書いてくれてるので安心して預けられます。
-
ママリ
②出席確認はICカードでした!すみません🤣
- 8月16日
-
ボンジュール
質問に答えてくれて、ありがとうございました。
意見を参考にしたいと思います。- 8月16日

あんどれ
①やってます。
事前にお便りで知って、連絡帳に「やりました」って書いてあります。
②タブレットで確認してます。
欠席するときはネット経由で連絡してます。
③保育園の裏が公園なので、車が通る道はほとんど通らないので不安はないです。
④帽子は指定されてるので、保育園経由で買いました。
その他に指定されてるものはないです。
⑤保護者参加型のイベントが少ないので、仕事休まなくても大丈夫ということですかね。
⑥正社員です。
⑦負担ですが預けざるを得ないので、必要経費かなーと思ってます。
⑧水遊びや色水遊びなど、家だと汚れるのが気になってできない遊びもやってくれてて助かります。
-
ボンジュール
質問に答えてくれて、ありがとうございました。
意見を参考にしたいと思います。- 8月16日

退会ユーザー
①しています。
予定立てられていて、その日の息子の様子を連絡帳に記入や、迎えの際に教えてくれます。
②しています。
出席簿みたいなものがあります。
認可外で園児は10人程しかいないので、出入口に置いてあり、送迎時に保護者が記入する形です。
③不安はないです。
事前に下見や話し合いを終えてから開始します。
という内容がお便りにも書かれてあったので、信じています。
④帽子のみです。
2歳児クラスになったら体操着が増えます。
⑤育休中だったので、幼稚園に行かせる考えは全くなかったですが…
<メリット>
・お金を稼げる
・お昼だけでも自分はゆっくり食べられる
・息子は栄養満点の給食が食べられる
・家でなかなかできない遊びや教育など(トイトレとか)をやっててもらえる
<デメリット>
・初めて○○言った、やった、が見られない
・毎日時間に終われる
⑥派遣社員です。
ですが、3年の縛りがない無期雇用なので、ずっと勤務可能です。
⑦認可外だからか、そんなに負担ではないです。
ぶっちゃけ、月4万程です。
送迎の時間に縛りもなく、18時半以降のお迎えの場合に、延長料金が発生するので、助かっています🙌
本当は認可に行かせる予定でした。(落ちました😅)
⑧楽しそうです‼️
送るとき、泣く日もありますが、慣れたら泣かないのがほとんどです。
園にはブログがあり、日中の様子が見れますが、楽しそうにしています😊
-
ボンジュール
質問に答えてくれて、ありがとうございました。
参考にさせてもらいます。- 8月16日
ボンジュール
質問に答えてくれて、ありがとうございました。
参考にしたいと思います。