![りょく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母の対応に困ってます。小さいうちから甘い味になれてしまうと(そのほ…
義母の対応に困ってます。
小さいうちから甘い味になれてしまうと(そのほか条件ありますが)、虫歯になりやすいという話を歯科衛生士の実母から聞いて、あまり人工的な甘味は教えないようにしてきました。
果物も初期の頃はあげていなく、中期に保育園からの指示でヨーグルトに混ぜてあげました。保育園でもそのまま食べてるから、まあいいかなと思って最近はそのままあげています。
ヨーグルトに混ぜてあげてたとき、義母に「果物の味しれないの!?かわいそう」といわれ、さっきも6ヶ月から飲める野菜とリンゴジュースをもらう感じになりましたが、ジュースはまだ飲ませてないので…というと「まだだめかい!いいわ!〇〇(3歳になる甥っ子)にあげるわ!」と。
旦那も「6ヶ月の子は飲めてうちの子は飲めないんだよ🙄」って感じで言われました。
最近野菜スティックを食べさせていてもまだ野菜スティック食べてるの!?といわれたり。
義母は保育園の調理師をやっていて(田舎)うちの保育園の子達は!とか甥っ子は!とか言ってきて理解してくれません。
一度話したことも忘れるし…
どうしたらいいんですかねー。
- りょく(生後4ヶ月, 4歳7ヶ月)
![そうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうママ
子育て方針はご家庭によって違うので、気にせずご自身のやり方でいいと思います。
ご主人様とは話し合って理解して欲しいところではありますね💦
1番はご主人様から義母に言い返してくれると、当たり障りがないんですけどね😅
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
考え方ってそれぞれなので
合わない人とは会わないようにするしかないかなと思いますよ。
私は保育園で甘いもの覚えてきたし
そのうち勝手に食べると思ってそこまで気にしてません☺️
![おすぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おすぴ
同居ですか??
たまにしか会わないなら、まぁ今日くらいいいか…と思って過ごします。
毎日じゃなければ、そんなにすぐ虫歯にはならないし、しっかり歯磨きすれば大丈夫だと思っています☺️
方針を他所にいるときも貫くなら無視でいいと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今朝?昨日りょくさんの投稿を見た気がします(笑)
義母さんうざいタイプですね😅
私なら親は私なので、口出ししないでほしいです。って言ってしまうかな(笑)ひつこいからハッキリ言って良いと思います💦じゃないとこれからグチグチうるさいですよね😩キレられたら距離おくきっかけになるのでもう会わないです(笑)
コメント