
七五三について、第一子と第二子の男の子の神社参拝や写真撮影の時期について悩んでいます。周囲の同級生が写真撮影をしている中、来年でも良いか迷っています。2021年の11月か2022年の11月、どちらにされる予定でしょうか。
七五三について悩んでいます。
第一子の男の子が2019年1月生まれ
第二子の男の子が2020年4月生まれです。
コロナの影響などを考え家族のみで神社や写真を
撮影するつもりです。
数え年や満年齢など考え方、地域性など
いろいろありますがいつされましたか?
11月に神社に行く方が多いと思われますが
正直上の子は落ち着きがなく来年でもいいかな〜と
考えていたのですが
周囲の同級生が写真撮影だけしていたり
悩んでいます。
2021年の11月か2022年の11月か
どちらにされますか?
- あや(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ママり
上の子が2019年3月生まれなのですが来年七五三やるつもりですよ!

はじめてのママリ🔰
娘が2018年1月生まれで去年しましたが、落ち着きのない子だと神社のお祓いは結構厳しいと思います。
娘も多動を疑うくらい落ち着きがないんですが、着物マジックで大人しくなったのでなんとかなりました!笑
神主さんに立って〜とか指示されたりすることもあって、場所見知り人見知りする子はちょっと厳しいなーと思いました。
-
あや
ありがとうございます😊
- 8月14日

ぴよぴよ
上のお子さんが、娘と同じ学年かと思います☺️
(2018/10生まれです!)
うちは今年満3歳で七五三する予定です〜!
去年は気持ち的にも余裕なくて、七五三すら忘れていたし…。
4月から幼稚園入園なので、来年だとスケジュール組むのが大変かなぁと考えました💦
↑旦那が平日休みなこともあって💦
うちは時期ずらすつもりです☺️
旦那が婚礼関係の仕事をしているので秋は繁忙期で休めず💦
11月終わりに行ければいいけれど、難しければ12月頭です😂
前撮りもせず、
知り合いのカメラマンにお願いしてお参り&ロケフォトの予定です!
イヤイヤ期真っ只中ですし、コロナもあって、前撮りとお参りと合わせて2回着物着せるのが無理だと感じて、前撮りしないことにしました😂
あや
ありがとうございます😊