
コメント

ぷにちゃん
10月から106万に下がりましたよ!
目安は月8万くらいです。
時間の間隔は関係ないので、給料貰い過ぎないように調整して下さい!

退会ユーザー
そうママすけ2さんの職場の正社員の方の4分の3以上の労働時間、日数だと社保加入になります。
1日6時間以上、月15日以上など。
なので、1日6時間の日があったりしても加入になると思います。
あとご自身の職場の社保加入条件と、ご主人の職場の被扶養者条件は違う場合があるので両方確認した方が良いですよ~
主人の共済組合は、年収130万以内だけではなく、月108000円以内というように月額の上限も決まってます。
-
そうママすけ2
旦那の会社にも聞かないといけないんですね‼知らなかったです😱ちなみに、
900円/時×6時間/日×18日/月×12ヶ月=116万
で考えてるんですがこれだと加入なのかなって感じです😱- 9月24日
-
退会ユーザー
勤務時間と日数がギリギリか超えてるかって感じになりそうですね💦
あと社保の扶養範囲は、交通費も含んで130万なので18日出勤だと超えませんか?130万の範囲が106万に変更になっても同じです。
103万の所得税扶養の範囲は、交通費含まないですが…いろいろ複雑ですよね(^^;- 9月24日
-
そうママすけ2
今まで正社員でしか働いたことがなかったので深く考えたことがなくて…(^_^;)複雑ですね😱
- 9月25日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます✨
私も今回初めてパート始めたので、色々調べました!友達からこうだよ~って聞いても調べると違ったりして…( ;∀;)
正社員やパートでもフルで働けるなら、その方が何も考えずにいけて良いなと思ったりしました(^^;- 9月25日

Muuたろ
私は派遣ですが
担当者に週に30時間以上
働く人は社保に入ってもら
わないと困ります。と言われました!
-
そうママすけ2
そうなんですね😣⤵
会社に聞いてみます(^_^;)- 9月25日

しほ0712
労働契約書で週何時間とうたっているか?で社保加入が変わります。
ただ、恒常的に週30時間以上であれば、労働契約書自体の変更を労基から求められることはあります。
ただしこれはあくまでも法律上です。就業規則が労働基準法よりも労働者の立場を尊重している場合もあります。例えば、週30時間以上で社保加入だけど、うちの会社は25時間でも社保加入にします!、最低時給は780円だけど、うちの会社は時給800円にします!など。。。
-
そうママすけ2
なるほどヾ(´ー`)ノ会社によっても変わってくるみたいですね☆聞いてみます😅
- 9月25日
そうママすけ2
従業員が50人でも加入ですか?
条件は4つの内1つでも当てはまったら加入ですか?
ぷにちゃん
確か、全てに当てはまれば加入義務が発生すると思います!
1番は収入が目安なので月に15万も貰ってて、フル出勤、従業員もそれだけいれば加入義務は発生するでしょうね(´-`)
週1、2で一日5時間のパートくらいなら、従業員多くても関係ないですよ〜
ぷにちゃん
あと、私が以前勤めていた処は週3以上で加入義務が発生してたので、お勤めされてる事務さんに聞いたほうが確実ですよd( ̄  ̄)
そうママすけ2
なるほどヾ(´ー`)ノ会社に聞いたほうが良さそうですね☺これから勤める所なので入社するまでに聞いてみます。
ちなみに、今考えてるのは
900円/時×6時間/日×18日/月×12ヶ月=116万
と言った感じなので年収130万未満でも社会保険に加入なのかなって感じですね😅