※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しちゃん
お金・保険

失業手当の申請手続きや受給までの流れについて教えてください。

失業手当をもらうまでの流れわかる方、
教えていただきたいです😂🙏

まだ保育園も決まってないし今すぐ働く予定ではないのですが、失業手当を申請しに行きたいなと思い、、
(延長申請済み)

ハローワークに行って、手当をもらいたい旨を伝え、
その日に講習?などを受けて、その後4週に1回
ハローワークへ通えばいいんですか?🥺

また初回は申請しに行ってからどのくらいで振り込まれるものなんでしょうか、、


調べてもイマイチ理解できず🥲
よろしければ教えていただきたいです🥲

コメント

deleted user

基本的すぐ働く意思がある人じゃないと受給できないです。お子さんの預け先のことも聞かれると思います。

保育園のことも同時進行で進めるか、嘘ついて受給するかはしちゃん次第ですね💭


延長の解除の手続き ⇢ 待機期間 ⇢ 説明会 ⇢ 初回認定日 という流れで、まずひと段落です。

その次は4週間後にまた認定日があるので、それまでに求職活動を2回以上しないといけません。実績を作るにも相談だけでいいところもあれば、面接を受けないとダメなところもあるので、ここは管轄のハロワ次第です。

という説明が延長解除の手続きのときにあるかと思います。

必要ない書類などもあるのでその準備も必要ですね。

  • しちゃん

    しちゃん

    詳しくありがとうございます!延長手続きをしたときにもらった書類を見てみたらいろいろ書いてあったので、詳しく読んでみようと思います!

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

マザーズハローワークなら子供も相談中見てもらえるので良かったですよ😊
でも一番最初は普通のハローワークで簡単な説明受けて、認定日とかお金が入金される日を教えてもらいました。
保育園は私もその当時申し込み中ですとか言ってました😊

  • しちゃん

    しちゃん

    そんなのがあるんですね😳
    だいたい1回の相談?でどのくらいの時間がかかったとかは覚えてらっしゃいますか?

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分20分から30分くらい話してましたが、ハローワークって結構長い時間働ける求人が多くてパート希望のわたしには認定日のために(お金)通ってる感じでした💦

    • 8月14日
  • しちゃん

    しちゃん

    そこまで長い時間拘束される訳じゃないんですね!安心しました😮‍💨
    なるほど、、わたしも働くならパート時間とかが希望でした、、

    いくつも質問して申し訳ないんですが、今資料をみていたら自己退職した場合は待機期間のあとプラス3ヶ月待ってから支給されるということですか?🙄

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初回だけ長かったですけど、認定日とかはたくさん人がいてもトントン進んでいって30分以内で終わりました。

    私も自己都合だったので、昨年12月上旬に書類持っていって、その間も何回も所定回数通って3月にお金入ったと思います😭

    • 8月14日
  • しちゃん

    しちゃん

    やはりそうなんですね!
    ご丁寧にありがとうございました😭✨✨✨

    • 8月14日