
コメント

そうくんママ
ダサいと思うのってどんなかは?ですが、、
私はキャラ物はダサい、上下柄柄になるとものによってはダサくなるので、、
キャラ物はパジャマか下着、靴下だけしか買わないから
パジャマは手の届かない引き出しに入れておきました。
保育園に行ってたので、
よく聞く上下ボーダーとかならないように、基本パンツは無地にしてたのでダサい服装には息子が選んでもならないようなものしか持ってなかったです😊

mama
そのまま着せてますよ😊
ダサいとかは親の自己満だと思ってるので本人が選んで着たいのであればそのまま着せてます💡
流石にシャツ(肌着)だけとかはなしにしてますがね😅
なので、保育園の日なんて朝からそんなことでイヤイヤされても困るのでTシャツはアンパンマンなのにズボンはミッキーみたいなキャラ物渋滞起きてますがそのまま連れていきます😂
-
もも
うちの子何故かアンパンマン怖いって言ってます💦
うちの子は動物系が好きみたいで、キャラものより動物です😓- 8月14日

ちゃそ
ダサい服は買わない、これに尽きますね🤣
我が家はキャラ物は買わない、私が気に入ったものしか買いません🤣
おかげで最近は自分で出してきますがらなかなか私の好きなコーデするようになってきました😂💕

はじめてのママリ🔰
うちはありがたいことにアンパンマンなどのキャラ物全く興味なしなのでキャラ物はないのですが、それでも色が同じだとダサくなるので、着替えはあらかじめ出してます😊
赤ちゃん用のクローゼットとかの用意はなく、大人と同じクローゼットに全てハンガー掛け管理です👕
子どもが夜寝たら、次の日のお洋服をソファーの上に置いておき、朝起きたらそれを着る、お風呂入る前にソファーに洋服を用意、お風呂あがったらこのお洋服にお着替えできるよ!と声かけみたいな感じで定着してます😉
これがいい!って主張がない分楽ですが、逆に自分で選ぶ楽しさを教えないとマズイかな?😥と私は逆の悩みがあります😓
-
はじめてのママリ🔰
うちは電車を溺愛してるので、子ども服売り場に行くとそういう服で溢れてるじゃないですか😂それを欲しいと言われるのがイヤなので
ユニクロ、GU、ZARA、H&M、GAP、無印良品にしか服を買いに行きません🙌ユニクロ、無印以外は保育園でも被らないので入れ間違いのトラブルもないですよ〜!- 8月14日

あづ
ダサくてもそのまま着せてます😂
よっぽど特別なお出かけの時は別ですが😅
もも
今日はお下がりで貰ったやつで捨てようと避けていたのもを持ってきたんですが、キツネの顔が長ズボン全体に載ってるやつなんです🤣結果履いて暑かったようで諦めてくれたんですが、、
パジャマもキャラもの着てるんですが、お気に入りだとパジャマがいい!ってなりませんか😂?
我が家も保育園行ってるんですが、バズがお気に入りで去年買った毛玉だらけのバズのTシャツ(そのバズしか嫌)で毎日保育園行ってます😓
そうくんママ
それは、仕方ないですねー💦
きてほしくない物は隠すか捨てるかですね😅
うちは、パジャマは寝る時じゃないと着れないと理解してました!
でも、やっぱり2歳の時めちゃくちゃお気に入りのユニクロのドラえもんtシャツがあって3歳のときは無印のパンダ🐼tシャツお気に入りで登園は必ずそれで、先生には制服って言われてましたー🤣
2枚買いました🤣
無印の🐼は、先生たちがお店とか外でみると、そうちゃん⁉️って思っちゃうと言われてましたー。
3歳の時の夢は🐼になりたかったくらいなので🤣
2.3歳の時ってあるあるですよね。