

えび
一人目のときの腹帯使いましたよ☺️
帯におす印もずらして押してもらえました!
そして包まずにそのまま本体を渡しました(笑)

ピヨ丸🐤
私が行った神社では腹帯を持ってる人は持って行った腹帯に印鑑を押してくれて、持ってない人は印鑑押した腹帯をくれるようになっていたので、1人目に使っていた物を持っていきました!(腹帯が印鑑を押せる素材じゃなかったので、さらし素材に印鑑押した物を持っている腹帯に縫い付ける用としていただきました)
ご祈祷中は前の棚に置いて貰って、ご祈祷後にそれを回収させて貰うという流れでした!
腹帯は適当に紙袋に入れて、ご祈祷料を払う時に一緒に渡しました😌
神社でどんな風に対応されてるか分からないので、ホームページとか見て調べて、出て来なかったら電話確認されると安心かと思います🙌

YK
神社に問い合わせて、1人目の時の腹帯で良いと言われました。
なので、ジップロックに入れて持っていき、それを神社で渡された紙袋に入れて、受付で渡しました。

はじめてのままり
ありがとうございます!!!
コメント