
保育園や幼稚園での子供同士のトラブルについて、自分の子供がいじめられている状況について相談したいですか?
五歳未満をもつ方に質問です。保育園や幼稚園での子供同士のトラブル、どこまで干渉しますか??
うちの子が最近学校行きたくないと言います。
毎日話はしますが、ある特定の子にいじわるをされているようです。
うちの子はまだ隠すことを知らないので、自分が原因の時は素直に「○○がおもちゃとったから友達おこったー」などと言います。
ところがこの特定の子にはなにもしてなくても常にいじわるをされるようで、バカやアホなど言われたりするそうです。
何度かは「これは悪い言葉だからいっちゃだめって教えてあげるんだよー、○○もいっちゃだめだよー、もしそれでもいわれるなら先生に言ってね」など言っているのですが、
今日は「死ね」と言われたようでさすがにカチンときました。言葉の意味が分からなかったとしてもさすがにそれはないなと。
これは先生に相談してもいいのでしょうか?
- LA.LA.LA (13歳)

たーん
元幼稚園教諭です。
死ねってひどいですね。
ぜひ先生に相談して下さい(⊙⊙)‼
もしかすると先生も気づいていないかもしれませんし、一言伝えておくだけて目を配ってくれますよ。
あとやんわりと先生から相手の保護者に伝えてもらうこともできます。
その死ねって言っている子も3歳ですか?
兄弟等の真似をして意味もわからず使っているのかもしれないですし、実際その場にいるわけではないので、どうなのかはわかりませんが、先生に伝えることで解決の糸口が見つかると良いですね( ◞‸◟ )

たーん
3歳でそのような言葉を知っているというのがすごいですね( •᷄ •᷅ )
やはり年上の影響や親の影響が大きいような…
そうですね。LA.LA.LAさんのお子さんのことが大好きで一緒に遊びたくて仕方ないのでしょうね(^^)
LA.LA.LAさんの言われる通り、直接の注意は見ていないのであれば控えておいた方が良いかと思いますので、先生には名指しで伝えていいと思います。
先生も様子を見ていたり、LA.LA.LAさんのお子さんから「こんなこと言われた」と話がないと注意できませんので、お子さんには嫌なことを言われたらすぐに先生に言うように話をしておかれると良いかと思います。

LA.LA.LA
悪い言葉を使っている子も同じクラスの3歳の女の子です。
親子レクなどで何度か見かけたことはありますが、話し方もリーダー格ってかんじでまぁ強い子です。
けどきっとうちの子のことが好きなんでしょうね、必ず一番初めに寄ってきます。
私の前で暴言をはいているのはまだ見たことないので、直接注意するにもできず。。
名指しはしないほうがいいですかね?

LA.LA.LA
先生に相談してみます!
名指しというのがものすごく迷ったのと、
私としても、家でのしつけと教育の線引きがまだよくわからないので迷ってました。が、助言をくださりありがとうございます☆
コメント