
結婚3年で義理家族とのトラブルが続き、将来の話ができずに悩んでいます。旦那は現在のことしか話せず、私の不安から喧嘩が多くなっています。別居を提案したが、旦那は話し合いを拒否しています。どうしたら良いでしょうか。
結婚して3年になりますが
、当初から義理家族との事で喧嘩が絶えず
今も連休となれば喧嘩で過ごしてしまいます。
将来の話し合いも出来ず、方向性が見えません。
周りはどんどん子供を授かったり、家を建てたり
確実に前に進んでいるのに、
旦那は今現在の話しかできないタイプで
先を見通した話が出来ず、それでいつも喧嘩になります。
私も不安症なところがあり、白黒つけないと気が済まない性格なのでいつも解決するための話や将来の話をしてしまいがちなのですが、事なかれ主義の旦那にはそれが負担のようです。
義理家族との亀裂が出来たのも元はと言えば
私達のこのような連携の無さからだと思います。
私は一度別居したく、それから2人の将来を改めて考えたいと話しました。その話でまた揉めてしまい、
私も泣いてしまったのが悪いのですが、
俺はもう話す事ないからとその日から毎日外出して
再度話す機会を作らせてくれません。
こんな折り合いのつかない夫婦自分達だけなんじゃないかと惨めな気持ちになり、投稿させていただきました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも、私が義実家に拒絶されたことが原因で、結婚して2年くらいはずっと喧嘩していました。
子どもが産まれてからも、どのように付き合おうか…とか、私は歩み寄ろうとしたけれど無理で、結婚して7年弱ですが、結婚の挨拶以来、敷居を跨がせてもらえない関係だったりします笑
うちは結構義実家が複雑な家庭環境で、そのままフェードアウトしました。
ちなみに主人は、私の実家の上に家を建てて、マスオさんになりました(実母死別のため実父と猫のみ同居)。
ご主人のお気持ちに立てば、主様、どうかもう気にしないで、フェードアウトして、2人(とこれから増える家族)で仲良く幸せに暮らしてあげてほしいです。
別居…というのは、ご主人と?義実家さんと?そこだけちょっと気になりました。

えみり
質問主さん私と似ていますー!
私たちは結婚7年目ですが相変わらず喧嘩しています。
喧嘩するたびに夫から
「そっちは白黒つけたいのかもしれないけど、また前の話を持ち出したりしつこい。俺はそんな一つ一つはっきりさせなくていいし、そんなんじゃやっていけない」
みたいなことを言われます。
でもはっきりさせたいというか、夫の事で納得行かないから話したいんですよね。
お子さんはもう授かっていらっしゃるのでしょうか?
私たちも子供を考えるまで3年かかりました。マイホームも今年持つ予定ですが、何もかも夫がその気にならないと話題に出すことすら嫌がられてきました。
マイホームは転勤族なのでいらないと言っていたのに転勤に振り回されるのが嫌になったのと、いつか関東に住み続けたい気持ちがあったみたいで買うことになりましたが本当に夫の希望だなといった感じです。
出来るなら一度離れることをお勧めします。
-
はじめてのママリ🔰
何もかもが同じすぎます!
旦那様のセリフそのまま同じこと言われます😂
めちゃくちゃモヤモヤしますよね!
こんな不安定な状態なので子供なんて全く考えられず、まだ子供はいません。結婚してから喧嘩ばかりなのでレス歴=結婚歴です。
義理家族とも不仲、旦那の価値観も分からず、そんな人との子供は作れないという気持ちが強いです。
ただ、普段仲が良い時もあり、私が旦那に対して不信感を持たなければとても良好な関係だと思います。旦那の私に対しての好意は交際当時からあまり変わってないと感じてます。
また、我が家も同じく転勤族で、転勤による私のメンタル面、お金の面、将来の展望を総合し、また、私が帯同するのも3拠点までと約束してたので、次がそのタイミングなので次の異動ではマイホームという話もしていたのに、仕事が忙しいだの理由つけてまったく動いてくれません。そのくせ、休みになればゲーム三昧、今は一眼レフが欲しいといい、買うつもりです。
こないだもiPad買ったばかりなのに、ノートパソコンも寿命来たからと買い替えを検討してるみたいです。
自分の事ばかりです。
私は義理家族との事で結婚式も我慢したのに!とか、
次の異動は帯同しないって約束なのに当たり前について来てもらえると思ってるの?私の心配は無いの?等とモヤモヤした気持ちが休みのたびに何も考えてない旦那を見るたびに爆発して喧嘩になってしまいます。
共通点ありすぎて沢山話してしまいました。
今は賃貸探してて、話に応じないなら強制的に出て行こうかなと思ってますが、感情で動いて後悔するハメにならないか自信がないです。- 8月13日

のんの
バツイチです。私は元夫とそのような関係で、離婚しました。
トピ主さんたちよりももっと良くない状況でしたが、今話し合ったり協力したりできない状態で子供ができたらどうなるんだろう、協力して父親と母親をやれるんだろうかと考えたときに無理だなと思いました。
私の両親がとても仲がよく幸せな家庭だったので、不仲な両親のもとで自分の子供を不幸にさせたくないと思ってしまって。
家を建てたり、子供を作ったりとか想像できませんでした。私もどちらかというと不安症で、リスクまで色々考えてから行動したいタイプです。元夫はそれを嫌がったし、プライドが傷ついてるようでした。私は全然そんなつもりで不安になってるわけではありませんでしたが、稼ぎだったり家庭環境の違いだったり、いろんなことを心配してるように思われたようです。
話し合いに応じない人と生活するのは本当にきついです。私も今は再婚していますが、夫も元奥さんが全然話し合いにならないタイプだったみたいなのでお互いにちゃんとお互いの話を聞いて、理屈だけじゃなくて不安を潰す作業に時間を割いたりもしながらひとつひとつ解決しています。
バツイチ同士だし、金銭的には前の夫のほうがずっと安定していましたが話し合える相手なので将来への不安があまりありません。いざとなってもこの人となら助け合える、と思えるからですが、前の結婚生活を続けていたらと思うとゾッとします。
トピ主さんはまだご主人が好きなのでしょうか。私は愛情もなかったのですぐ離婚に踏み切りましたが、、、
当時はどこの夫婦も色々あると思って我慢しようとしてしまってましたが、やっぱり違います。他の人も大変で苦しんでるから私も!って我慢することないです。
正直子供がいないことは本当に救いだと思います。。。
-
はじめてのママリ🔰
今話し合いや協力が出来ないのに子供授かり、親になる事が想像出来なかったというお気持ち、まさに今の私の気持ちです!
更に、義理家族とも不仲のため、旦那のことを考えても
元の家族とも疎遠、新しい家族もいないという将来的に孤独な状態を私と結婚しているが故に作ってしまってるという罪悪感もあってとても苦しいです。
2人だけでも信頼しあえていられる関係なら、新しい家族自分達の家族で思いっきり幸せになろう!って思えるのに、
そんな事考えられないくらい、意思疎通が困難で外出するたびに揉めるほどです。
なので、一度別居してからでも再構築するか別れるか決めたいのに、その話すら話し合いに応じないので、相手の将来にも関わることなので身勝手にも動けずモヤモヤだけが募ります。きっとダンマリ決めることで事を納めたいのだと思いますが、私の性格では
それが余計に心が離れる原因だとわかって欲しいです。- 8月13日

はじめてのママリ
大変でしたね😓
結婚ってお互いが折れないとやっていけないものだなってつくづく思うし、相手はどんなに似てるところがあったとしてもなくても自分と同じなわけないし、相手の人間性を尊重しつつ、少しずつ結婚生活で合わせていって2人の意見や考えが生まれるんじゃないかな?
先行きを心配したり考えたりするのも大事だけど、計画した通りなんていかないし、とりあえず先を自分なりに考えつつ貯金したり準備したりすればいいんじゃないかなぁ?うちも結婚3年目の時、まだ喧嘩ばかりでした。
でも少しずつ喧嘩してもなんとなく折り合いをつけて話して2人の考えや方向性みたいなものができてきました。お互いに折れないものがないと別居したらあっという間に離婚になっちゃいますよ!喧嘩しても同じ部屋で居たり同じベットで寝たり、お弁当作ってあげたり…そういう積み重ねがお互いを埋めていくのでは?
-
はじめてのママリ🔰
頭ではお互い折り合いつけて、尊重しなきゃとはすごく感じてます。実際に助けられてる部分もあるのも事実です。だけど、似たもの同士ので優柔不断で実行力や決断力がなく、相手に合わせ任せてしまうところや、また頑固なとところもあります。それで、違うところは旦那は今その時の事を考える人、私は先を見通して考える人という点で食い違ってしまいます。またこの2人の関係性において私の不安感が人一倍強いのも相性が悪く関係を拗らせてる原因だと思います。旦那はどうであれ現状維持で2人で居れれば良いという考えですが、私は将来の展望や発展がなく、協力や話し合いの出来ない関係ならば夫婦としている意味を感じないという所で話が噛み合いません。
- 8月13日
-
はじめてのママリ
んーーー。なんとなく最後の文わかる気がする。私はお互いに成長というか歩み寄りできない関係ならいらないなと思います。質問者様の中でもう答えは出てるようですね?!
性格の合う人と再婚できたら楽しいですよね!!!😅- 8月13日

まる
私と旦那のことかと思うくらい
性格が似ています😥
うちの喧嘩は義理家族のことだけです😥
うちは次男ですが、家や子供のことも最初はなんだかんだ言われましたが全て無視してます。
今ここまで来るのにも
何度も何度も喧嘩して、離婚騒動までいきました。
7年目でもまだまだ喧嘩して
ゆっくりゆっくりと家族になっていってる気がします🤔
-
はじめてのママリ🔰
ウチも次男です!
無視できるメンタルに私もいつかなれるのでしょうか?😢
今はまだ全然結婚当初の事から抜け出せず私だけ時が止まってます。今だに毎日考えては悔しさや罪悪感など色々な感情で泣いてしまいます。
その生活に疲れてしまって
離れたいっていうのが正直なところです。
旦那に対して情はあるけど、
この先も一緒に居たいか?というと段々とそう思えなくなってる自分がいます。喧嘩の絶えない私と居るよりも、旦那の事をもっと理解し、義理家族とも波長のあう新しい方と再婚して幸せな家庭を築いて旦那が沢山笑顔で居てくれたらそのほうが私は幸せを感じます- 8月13日
-
まる
上のコメントでママリさんが言っていることに共感しかありませんでした!まさに私と旦那、、
どんな内容かにもよりますが、、私たちが7年で何となく役割みたいのが出来たのですが、不安症で先々をしっかり決めていたい私が、保険、家、子供の保険、お金の管理、しつけなどなど全面に決めています。旦那さんには基本的には、相談しません。相談しても噛み合わないので、、決まったことだけを報告するようにしています!旦那さんは子供と遊ぶことだけです。正直、バランス悪いと思いますが、この方法になってから喧嘩が無くなりました😊
義理家族のことは、
良くも悪くもはっきり旦那に言ってしまいました💦
義理家族のそーゆーとこが嫌だ!と😥あなたの事は好きだし、一緒にやっていきたいけど義理家族のことは
折れれないし許せない!と😥
だから、絶縁したい、離婚したいとも言いました😥
旦那さんはそこまでだと思ってなかったらしく、、、
なので、旦那さんも煮え切らない態度を未だにしますが、前よりかは
私に寄り添いながらある程度、
間に入りつつ距離をとりながら
義理家族と付き合っています😥
旦那さんがママリさんの気持ちを理解してくれて、上手く間に入ってくれるといいんですけどね、、せっかく縁があって結婚したのだから
義理家族のせいで揉めるのは悲しいですよね😥- 8月13日

おけい
義家族さんの事での喧嘩なのですね。
各ご家庭で色々と事情があると思いますが、
ご夫婦だけのことなら喧嘩にならないのかな?と思います。
私も白黒つけたいタイプなので現状維持がずっと続くとヤキモキしてしまいますよね。
結婚前に付き合っていた人とは喧嘩ばかりでした。
話し合いを何度も繰り返しましたが、「いずれ」「そのうち」と言われ、折り合いがつかず、お別れしました。
はじめてのママリさんはご結婚されているので少し異なると思いますが、
別居したいと思うくらい一緒にいるのがお辛い時期なのですね。
我慢ならないのなら、家を出ても良いと思います。
ご実家に一時的に帰るでも良いと思いますし、家庭内別居でも良いと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
喧嘩の原因は8割は義理家族のこと、2割は双方の価値観のズレです。ただ、双方のズレに関しては免疫が出来てるので喧嘩しても離婚とかいうレベルではなかったのではないかな?と思うのですが、かなり根深く私の中で義理家族の事が拭いきれないので、日常の些細な揉め事がキッカケでも旦那の煮え切らない対応を見ると色々思い出してしまい結果的に離婚話に発展するほどの大喧嘩になってしまいます。
元彼さんのように、旦那も
いずれ、とか、そのうち、とか曖昧な言葉で片付ける癖があり、実際は考えるのが面倒なのでしょうが、いざという時に何度後悔する思いをしたか分かりません。
それが今私が旦那に対し信頼出来ない理由です。
また、考えてくれない面倒というのは=私の事を大切にも思えてないのでは?と、感じて、
余計にこの人と将来共にするのは怖いと思えてきてます。- 8月13日
はじめてのママリ🔰
ウチの場合は一度義母にラインブロックされたり、それこそ敷居跨がせない的な事言われてましたが、私の実母も巻き込み、アタックしてたので、節目の連絡だけは取れてる状態です。何かあるたびに一応嫁としての役目は果たさないといけないという義理とやっぱり受け付けないというジレンマで毎日ノイローゼになりそうです。コロナもあり、2年ほど会わなくても理由がつく環境なので不謹慎ですが正直助かってる状態です。
義母にも私達のことは死んだものと思って2人で生きてくださいとまで言われましたが、
旦那はそれをやはり受け入れられてないし、私も心が痛むし、喧嘩ばかりの毎日で信頼関係も失墜してる中、2人で生きていく幸せって何だろうという感じです。
私達は転勤族のため、義家族とは離れて住んでおり、
別居は夫と離れて今一度自分達の気持ちを確かめたいと思いました。
はじめてのママリ🔰
義母さんの言葉に甘えて、気にしないのが一番だと思いますけどね。
ご主人が気にされているフォローに回って、主様は嫁の義理とか抜きにして…。