
コメント

はじめてのママリ🔰
同居でも、両親のみの収入で計算されると役所で聞きましたが、地域によって違うのでしょうか??また、それか、役所で世帯分離という手続きをしたら両親のみの収入で良いのではないでしょうか!?

ことちゃんママ♡
同居でも、世帯分離していれば別々だと思いますよ^^;
同じ世帯にしてしまうと、全員の収入になってしまうと思います。
我が家もそうでしたが、世帯分離の手続きしました。
-
もも5625
ありがとうございます!!!旦那に確認したら世帯分離にしたようです^ ^よかったです〜!
一緒だとありえないぐらいの保育料になりますね(⌒-⌒; )- 9月24日
-
ことちゃんママ♡
我が家もみんな働いてるので、かなりの世帯収入になってやばい!と思い、この前勝手に市役所に行って世帯分離してきました(笑)
また世帯をみんな同じにするならすぐ手続きできるよーと言われました( *_* )
世帯分離したみたいでよかったです\( ¨̮ )/
これなら保育料、高額にはならないのかな?思います(^^)- 9月24日

ayumix
私の住んでる地域のMAX保育料は65000円ですね。。
同居していれば収入換算されるとなるとこんな金額です。
-
もも5625
マックスがあるんですね。。
なるほど。。
高いですね😂- 9月24日
-
ayumix
必ず、上限はあります。。
高いですよ!
だから保育園のために結婚しない夫婦もいるし、離婚する夫婦もいます。シングルで無料になれれば、かなりの負担減りますし。。- 9月24日
-
もも5625
多分マックスになりそうですね💦
そうなんですね!確かにシングルの方は優先もされますもんね💦
よく考えてみます。ありがとうございます☺️- 9月24日

Y
地域によるとおもいますが、わたしの知り合いは賃貸借りれる値段といってました!7万くらいですかね
-
もも5625
7万(⌒-⌒; )💦
借りれますね💦家出て借りた方が保育料も安くすみますねー(⌒-⌒; )- 9月24日
-
Y
とくに小さいお子さんは高い?とかきいたこともあります!!
保育料をかせぎにでるようなら
3歳までみてあげたほうがいーのかなーとか、、
私もこれから考えないといけないので不安です笑- 9月24日
-
もも5625
それは聞いたことあります‼️
本当保育料稼ぎに行くって感じですね😂でも、3歳まで私と一緒より、お友達と遊べる方が楽しいんじゃないかといろいろ考えてしまいます😭もうスグ、出産なんですね‼️頑張ってください💓- 9月24日
-
Y
預けたほうが人見知りもなくなるみたいですよー!!
ありがとうございます!がんばります😲- 9月24日
-
もも5625
確かにそれはそうですよね☺️‼️仕事もあるので預ける方向ではいますが、少しでも安ければとは思ってます(⌒-⌒; )
不安ですよね💦
応援してますね💓生まれた瞬間から本当に愛しいですよー☺️楽しみですね^ ^- 9月24日

たまこ
うちは世帯一緒の大人が5人同居になってますが、役所に確認したところ、子供の両親が二人とも普通の課税者であれば、その二人の収入で計算されるとのことでした(*´∀`*)ノ
両親が学生さんとかで非課税になっている場合は、その親だったり、世帯内の主な稼ぎ手二人分の収入から計算するそうです。
自治体によって違うかもですが♪(´ε` )

ままり
保育料は同居でも子供の両親だけの収入で決まります。
両親の収入が著しく低い場合は祖父母の収入からの計算になりますが、その場合は世帯分離しても意味がありません。
もも5625
そんなこともできるんですね!!知りませんでした😭ちょっと確認してみます(⌒-⌒; )
はじめてのママリ🔰
わたしも同居しているのですが、のちのち困るかなあと思ったので、入籍の時、世帯分離という手続きをしました(^^)
もも5625
知りませんでした💦でも今からでもできますよね😭💦