※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
め
ココロ・悩み

娘が幼稚園でトイレに閉じ込められた。先生は厳しいが明るいベテラン。食事に苦労していたが、少しずつ改善。ママ友に相談するか、夏休み後に様子見るか悩んでいる。

年少の娘が幼稚園の先生に、野菜食べないからトイレに閉じ込められた。ママって言ったのにママ来てくれなかった。
と昨日私がいない時旦那に言ったそうです。
今朝私も聞いたら、同じことを言いました。
夏休みに入ってもうすぐ1ヶ月で、通ってる時も夏休み中も今までそのような事は聞いたことありませんでした。

その先生はベテランのおばちゃんで、ちょっと厳しいけどとても明るくて自身も中学生と高校生の子供がいるパートのママ先生です。(副担任ではなく全学年のフォローという形です)

同じクラスのよく喋るママ友の子も偏食で、最初の頃親の試食会の時娘と2人で残って隅の方で食べてたと聞いたことはあります。
給食は苦戦してると担任の先生から何度か聞いてましたが、少しずつ食わず嫌いを克服してきたので幼稚園のおかげだな〜なんて思ってました。
幼稚園自体は嫌がる日もあればルンルンで行く日もあり、仲良しな子もいるし、社交的で言葉も早かったので給食以外は何も心配してませんでした🥲
少し無理矢理でも食わず嫌いが多すぎたので厳しくしてもらえるのはむしろ有難いなんて思ってましたが、、、
頑張って食べてオエっと最後言ったりしてるけど頑張ったみたいな話は娘から聞いたことがあります。

文章がぐちゃぐちゃですが、皆さんならどうされますか?ママ友にだけLINEでこういう発言あったけど、何か子どもから似たような事聞いたことある?と聞くか、夏休み明け様子見で若い担任の先生にもママ友にも誰にも話さない方がいいのか迷ってます。

コメント

まみー

速攻で幼稚園に電話します。
最初から園長先生か主任の先生に話します!
若い担任の先生だと、そのおばちゃん先生を遅れて丸く収める可能性もあるし…。
ママ友に言うとややこしくなるので言わない方がいいかと思います(ママ友が発狂しちゃって周りに言いふらしたり…)

まみー

遅れて、じゃなくて「恐れて」でした!

はじめてのママリ🔰

休み明けに担当の先生に報告して
今後このような事が一切ないようにしてもらいます。
野菜食べないのって閉じ込めるほど悪いことでしょうか?

私も同じように育てられて
会食恐怖症になりました。
人前でご飯を食べるのが今でも怖いです。
このようなパターンもあるということも
知っておいて貰えればと思いコメントしました🙏

YY

トイレに閉じ込められたって
心配ですよね!
子供の言うことを信じますが
前後の状況も分からないし
先生に聞きます!
若い先生だとはぐらかされても嫌だし
園長先生とかのほうがいいと思います!

けー

ママ友はとりあえず置いといて、
わたしなら園には聞きます。担任でもその当事者でも園長でも良いです。
本当に食事を食べないのが理由でトイレに閉じ込めたりしているのか。

その教育方針でも良いと思うなら何も言わなくて良いと思いますが、間違っていると思うなら言うべきです。

わたしはそのやり方は方向性が間違っていると思うので、
本当にやっているのであれば「一口だけは頑張って食べよう!」などに変えてもらいたいと申し出ます。
食べられないものを食べられるまで一人だけいつまでも食べさせたり、他の方法で罰を与えるのは今後一切やめてもらうように話します。

もな👠

保育園の事件もありましたし、私なら先生に話をします。
子供から聞いた話なので本当かどうかわからないのですが、事実ですか?と聞きます。
もし事実なら今後はやめてもらうようにきつく言ったほうがいいと思います。

momoko

夏休み前のことを、今話したんですね🤔年少さんだと、夢の話やテレビの話がごちゃごちゃになってる可能性もなくはないかなと…でも、ずっと言えなかった可能性もありますよね💦
私なら直接そのベテラン先生に話を聞きます。偏食が治ってきてありがたく思っていたんですが、こういう発言があったので少し心配で事実確認したいと🤔

め



お返事遅れて申し訳ありません!皆さんご回答有難う御座いました。

娘に聞いたら、一回だけされたと言っていたので、入学してすぐの何にも食べなかった時期、叱られたのがトラウマとして残ってるのかなと思いました。
閉じ込めた事が本当なら教育としても一度でも私は許せないので、旦那と、身内と、保育士の友達2人に相談した結果、一度担任に話を聞いてみることにします。
夏休み明けになっしまう事、担任が若く少し頼りない事が不安ではありますが、、、娘の話が全て本当とは親の私でも言い切れないので(夢の話を突然したり、思い出を間違って話す事がある)まずは状況把握からしようと思います😣

有難う御座いました。