
子供にとって重要なのは親の機嫌が安定していること。しかし、毎日子供たちに怒り続けることに悩んでいる。子供たちの行動に振り回され、自分の機嫌を取ることが難しいと感じている。同じような経験をした方はいますか?
ただの吐き出しです。すみません。
子供にとって良い環境は、親の機嫌がいいことだそうです。
お金持ちでなくても、親の頭が良くなくてもいい。
ただ親の機嫌が安定していることが1番だと。
だから、大人なのだから自分の機嫌は自分で取れってことらしいです。
Twitterなのかな?朝からそれを見てガックリきてしまいました。
毎日毎日子供たちに怒りまくってる私。イライラしまくってます。良い環境なわけないです。
でも…こちらがどんなに頑張っても子供は分かってくれないんです。
ご飯食べないとか。言うこと聞かないとか。
すぐにおもちゃ取り合いのケンカは勃発するし。
どちらかが泣き出したり。それも5分おきとかです。
朝から「みんなが(寝室に)いなかった」と言ってメソメソ泣いたり(洗面所とトイレにいた)。
愛猫がちょっと高い位置に寝ていたので、それを見たいが見れないと泣いたり。
怒ると不貞腐れてしまったり。
なんかこういうのって、親の機嫌を一定にするの無理じゃないですか?
そりゃー生理前だったり、家事が中断されるからイライラしやすいっていうことはあると思います。
私も怒り過ぎだなって毎日反省しています。
けど、毎日ケンカの仲裁したり、意味わからない理由で泣いてるのを宥めたり、ご飯食べない子に食べさせないといけなかったり、すべき事(歯磨きとかトイレとか)やらせなきゃいけなかったり、イヤイヤ期に触発されてる4歳の赤ちゃんを制御しなきゃいけなかったり…。
普通に生活するだけで精一杯です。毎日禿げそうです。
なんでケンカするのよ2人とも…。頼むから仲良く遊んでよ…。
「自分の機嫌は自分で取る。大人なんだから。」
言ってることはわかります。それができない自分にがっかりです。
同じような方、いらっしゃいますか?
- しげりん(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

yoyoyo
機嫌良く保つなんて無理ですー。
私も毎日怒ってます。
自分で自分の機嫌とるから1人にしてって思います。それができないからいっぱいいっぱいになって機嫌悪くなります。子供のお世話しながら自分の機嫌も取るとか無理…。

はじめてのママリ🔰
親も人間なんだから機嫌を一定にするなんて不可能ですよ😂
極端に今日は一日中不機嫌で
態度にも出まくってるとかだと
問題有るでしょうが
小さい子供がいて
言い方悪いですが常に自分の行動の邪魔をされるのに
いつでも機嫌が一定なんて
そんな人ごく少数です🤣‼️
-
しげりん
いやー、もう一日中機嫌悪くなってしまうことよくあります😓
すーぐケンカするから仲裁ばっかりで、大きな声で注意するのがデフォルトになってきました。反省です。- 8月13日

k.kaka
めーっちゃくちゃ分かります😭
私も毎日子ども達に怒りまくり、これじゃダメだって思うけどまた怒っての繰り返し…
怒鳴ったり物に当たってしまうこともあってしげりんさんより酷いと思います😣
そして子どもの様子がうちの子かと思うくらい似ています💦
ご飯食べない、すぐ喧嘩ですぐ泣く、イヤイヤ期に触発されている4歳の赤ちゃんとかほんとそのまんまウチの上の子のことです😂
いつも、もう4歳なのに、とかそういう言葉を使ってしまって…良くないことだとは分かっているのですが😣
こうでなくちゃ、こうあるべき、みたいなルールが自分の中から消えなくて(例えば寝る時間など)それが守れそうにないとイライラしてくるんです😭
旦那にはよく、できてなくても良いし、いつも自分で自分を苦しめるようなことしてるよって言われます🥲
きっと、いつも機嫌良くいられるお母さんって、良い意味でそういう細々したことを考えないで子育てできる人なのかなぁって時々思います。
そして、私が一生懸命育てようとすればするほど自分も子どもも苦しくなるのだと…
長々とすみません。
共感しすぎて思わず色々書いてしまいました💦
-
しげりん
わーすごい分かります!
自分の中のルールがあるんですよね!
守らないと死ぬわけじゃないけど見過ごせるものでもないっていうか。
どこまで躾として厳しく言うべきなのか難しいラインが山ほどあります😵私も自ら苦しめていってる感じあります💦- 8月13日

はじめてのママリ🔰
「子供にとって良い環境=親の機嫌がいい」みたことありますし、なるほど!と思いますが、現実問題、経済的余裕も時間的余裕も必要ですし、両親が良識があったり、様々な経験があることは強みですから...言い得て妙ですが、機嫌がよければ全てOKでもないと思います。
親も人間ですし、責任をきちんともつから、ちゃんと向き合うから、一生懸命に頑張るから、喜怒哀楽もあるのかと。もちろん精神的に穏やかな方がいいですが、みんな無理な時もありますよ。私もあります😅
それを別の部分でリカバリーすればいいと思いますよ😊
-
しげりん
私も、そりゃーそうだよなぁ、機嫌良いのが1番だよなぁとは思いました。
でも機嫌だけではうまくいかないことも世の中にたくさんありますもんね。
そのツイートは、家事とかでイライラすんだったら手をぬきゃいーよってことだと思うんですけど、私の場合子供が原因のイライラが多くてどうしたもんか…て感じてしまいました😭
無理な時ありますよね!なるべく無理な時を減らしていきたいです😣- 8月13日

ママリ
難しいですよね💦稀に子供とちゃんと向き合いながらも不機嫌にならない聖人のような方もいると思いますが、子供にイライラしないと言っている人は多くは子供とちゃんと向き合っていない気がします。
友達で小さい男の子2人いる子がいますが全然イライラしないでかわいいしかないそうです。ですが仕事で家に帰るのは子供が寝たあと、休日も親や旦那さんに預けて友達とランチに行ったりしています。
そりゃイライラしないよなと思いました笑
子供にイライラしてしまうのは子供にきちんと向き合っている証拠だから、少しくらいなら大丈夫です!
-
しげりん
えぇ…!そのお友達はそりゃーイライラしないでしょうね…。
私も、美容院とかで1時間ほど外出して帰宅したあとは、本当に穏やかな気持ちで子供達に接することができますもん。- 8月13日

はな
わたしもイライラするし怒りますよー!
毎日毎日😂
でも、たくさん笑うようにもしています😊
双子だけの喧嘩でも「あー😫」となるのに
娘が何故か加わるとさらに「んあ"〜!!!!」となります笑
笑えることを見つけて笑うことって
自分で幸せになる簡単な方法だと思っていて、
双子の喧嘩で言い間違いがあればそれで爆笑。
娘が加わるとそれだけで「何歳やねん!」と爆笑。
それにさらに夫が加わるとカオスすぎて
さらに笑けてきます笑笑
ご飯も遊ぶしぐちゃぐちゃ、
トイレも行かないしオムツ逃げ回るし
歯磨きも逃げるし嫌がる。
ご飯は流石に食べ物で遊ぶなとキレますが
オムツ逃げ回る姿はハンケツ、
歯磨き逃亡は私が隠れると気になって探しにくる、
笑えるネタは探せばたくさんあるなぁと。
余裕ない時こそ、笑えるネタないか探してみる。
探してもなければ強制執行して
イライラおさまらないならそのまま寝る。
わたしはそんな感じです😂😂😂
人間だから常に機嫌良く笑顔なんて無理だと思うので
自分を楽しませる、笑わせる、幸せを感じる機会を増やして、
イライラする時は無理せずイライラする!
でいいと思います🥳
わたし娘の前で普通に泣きますし🥲
叔父が亡くなったり悲しい時、
母の日に花をくれて嬉しい時、
娘がいじめで苦しんでる時も
たくさん泣き顔見せてきました。
親を見て人間の感情を勉強していくんですから
機嫌いい親しか知らなかったら社会に出た時にとんでもない壁にぶつかります。
喜怒哀楽はたくさん見せていいと思います♪
-
しげりん
私も、親の喜怒哀楽を見せることは恥ずかしいことではないからって思います。
笑える時間が増えるといいですよね…!
なるべく一緒にはしゃぐ時間を増やせるように頑張ります。- 8月13日

のんの
何が幸せかって、難しいですよね。私の知り合いにも親がいつもニコニコ優しくて怒られたこともなく幸せ、みたいな人がいます。男性です。でも行儀は悪いし頭も良くないし。本人はお母さん大好き〜で幸せそうだけど、結局いい歳して結婚もせずだらしない生活で見てて気の毒です。
ギスギスするくらいなら家事育児は時々手を抜いてでも穏やかにいるべき、みたいな考え方も時にはありですが、その人は「俺の親は自分たちは芋とか大根で我慢して俺にはピザとか食べさせてくれてさ〜」と話してて。貧乏だったとは言ってましたが、それと料理しないこととは別問題だし、今も実家にいるのに普段冷凍食品メインとか言ってます。
私は子供の頃、正直母親が厳しくて怖いなと思ってたときもありますけど当然大好きだし、行儀もきちんとできるよう教えてくれてどこに行っても褒められました。
今も当たり前にする整理整頓や掃除、料理も義実家にもいつも褒めてもらえて、母のおかげだなと思ってます。お金かけて大学も出してもらって本当に良かった。
理由もなく(または子供と関係のない理由で)不機嫌な親は悪影響かもしれませんが。。。私はトピ主さん派ですし、怒らないなんて無理、それがいずれ子供のためにもなると思ってます。
-
しげりん
うーん…それは躾がちょっと💦て感じですかね。
きちんと叱って人としての躾をすることは大事ですよね。
上に書いたとおり、生理前とか家事が進まないとかでイライラしやすいのはあるんですけど。
子供たちのケンカだったりぐずぐずだったりを制御しなきゃいけないのがめっちゃストレスで、声も大きくなるしずっと怒ってばかりみたいな感じなのがここ最近続いてるので、叱り過ぎだなって反省していたところです。
でも躾という観点からだと大切なことでもあるので、ほどほどに頑張ろうと思えました!- 8月13日

怒りん坊母さん
私も同じくです!
機嫌良くニコニコしてるいいお母さんで居たいと毎日思います。
あくまでそれは私の理想であり、現実は程遠いんです…
どうしたらいいのか、毎日毎日悩んでます😂
旦那はあてにならんし、私は1人しか子供居ませんが、365日休み無しの家事育児をもう2年も続けてて、それからニコニコ優しいお母さんなんてサイボーグですかぐらいの勢いです😂
ほんとにそのTwitter通りに、私の機嫌一つでそうなれるなら、丸っと一日何も考えず好きに行動できる日を与えてほしいですw
-
しげりん
ニコニコお母さんでいたいですよね😭
大人だから自分の機嫌は自分で取る…この難しさったらないです!
ちょっと休憩して機嫌取ってる間にも事件は起こっているので、一息つく間もないというかなんというか🙄
家事育児は本当に休み無しですね!お互い頑張りましょう😣- 8月13日
しげりん
完全同意ですー😭
せめて自分の機嫌を取ろうと休憩するも、1分経たずにケンカがはじまります。
1人になりたーい!!
yoyoyo
今日もいちいちぐずぐずされてもうウンザリしております。
こっちは頭痛かろうがお腹はってようが休ませてもらえずほんっとに数時間でいいから1人にしてほしい…