※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ネギ塩ラーメン
ココロ・悩み

即日解雇された女性が、子供の病気や家族の不幸で休んだら、無理やり出勤を求められ、理解を得られず辞めさせられた。不当解雇になるか悩んでいる。

結局、即日解雇になっていた様です。笑笑
契約も書面ではなくて口頭でのやり取りなので
証拠もないので泣き寝入りするしかなさそう。
とりあえず働いた分の給料は貰えることになったけど
相当ブラックな店でした。

愚痴らせて下さい。

このご時世なのでちょっと体調が子供が悪いと朝、病院に寄ってからの登園なら受け入れてもらえたのに朝遅れる事すら許されず、毎日帰りに小児科に寄ったりして居たが中々治らなくて。とうとう次男が保育園で倒れてしまって呼び出しの電話が来て、旦那が対応する予定だったんだけど急な仕事で外出することになったとかでタイミング悪く居なかったのですぐに私がお迎えに行った。
この日の給料と交通費は出ないと言われた。
次男の腹痛の原因が分からなかったけどすぐケロッとして居たから大したことないなーと思ってたらその翌週にまた、同じ症状。胃腸炎?と思って遅刻する事を連絡したけど容態が急変して救急車で運ばれたのですぐ電話して休み貰って検査結果で低血糖症だった。
入院するレベルだったけどとりあえずはってことで帰宅して様子見てってホントバタバタで。
そしたらその翌週に夫の祖母が亡くなったり、長男が熱を出したりして私は扁桃炎になるしで週一くらいのペースで休んでたら

電話で毎週休むのっておかしいよね!とか言われて。
事情を説明したし、面接の時も伝えてあるのに
しかも言われたことが私の子供が救急搬送されようが身内に不幸があろうが関係ないので出勤して下さいと言われた。

意味不明。 そんなの無理に決まってんじゃん。
子供を犠牲にして無理矢理保育園に行かせろってか?
病児保育だって低血糖症の入院レベルの子供を預かってもらえると思うんですか?
身内に不幸があっても来いって不謹慎すぎる。

で、挙句には怒鳴られてこっちの話をろくに聞かず電話を切って勝手に辞めたことにさせられてた笑笑

子供が理由で即日解雇されたの初めてだし。
入って1ヶ月でこんな事されたのは初めてだったから
驚いた。

これって不当解雇になるんですかね?😅
賃金補償しろ!!って言いたいところだけどマジでブラックだからこのままさっさとさよならしたい😊

コメント

ママリ

お疲れ様です。
労基に相談するのはタダだし味方にもなってくれそうですし、ダメ元でも電話して話だけでもしてみては?
子供育てた事ない人だったら子供の事はわからないだろうし…
子供居るとなかなか仕事もまともに出来なかったりしますよね😖
低血糖…男の子だとちょこちょこ聞きますね💦薬局にブドウ糖売ってるので食べさせてあげてくださいね〜😂

  • ネギ塩ラーメン

    ネギ塩ラーメン

    労基に相談に行って何か対応してくれるらしいです😅
    社長は子育ても経験して孫もいる様な方ですが多分、奥さんが全てやってきたんだろーなーと感じました😭
    そんな人に子供を1人で対応しながら仕事するって事が大変な事は理解できないんだなーって思いました😭
    ちょこちょこ低血糖を起こしててもう、ホントちゃんとご飯食べろ!!!って毎回言うのも疲れました😭

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

契約書もない、出勤したのに給与は払わない...はブラックですね。ただ入社して1ヶ月で毎週お休みであれば、いきなり解雇はNGです。しかも電話でって...びっくりしますね😳


私もお休みが続いたことがありました。
そして優しくですが、注意されたこともありました。
なのでお気持ちはわかります。

ただ少しだけ気になったのですが...
働いているなら朝ではなく夕方に病院に行くものなのでは?!と思ったのと、
なかなかよくならないなら、セカンドオピニオンなど病院も変えることができたのでは?!
お休みが続いているなら、ご長男の熱は、病児保育やベビーシッターなど利用できたかもしれないな、と思いました💦

仕方がないとは思います。
でもいくら面接で話していても毎週欠勤は、企業も想定していないと思います。
私の考えですが、病気でも何でも自己都合であり、職場には関係ない、と思っています。考慮していただけなくて当たり前、考慮していただけたらそれは大変ありがたい、という感覚です。

仕事は金銭が発生しますし、どのようなお仕事かわかりませんが働きだして1ヶ月ならまだ教わる立場で、利益をだせる時期ではないと思います。
そこにきて休みが続いたら...企業の対応には問題がありますが、不当解雇だ!賃金補償だ!とはならないです🙇‍♀️
私事でそもそも自分が労働義務を果たせてないのに、権利だけ主張することはしません。

もちろん企業側に問題もありますし、ネギ塩ラーメンさんも大変だったと思いますが...もう少し工夫したり、見方を変えたりはできるかもしれないな、とも思います。

でも、早めにブラックな企業を辞めれたのはある意味よかったですね😊

  • ネギ塩ラーメン

    ネギ塩ラーメン

    私の考え的に高熱がある子供を1人病児保育、片方は保育園というのは体力的に無理です。 朝、病院に行くっていうのは保育園のルールになってるので少しでも風邪症状、感染症かもって思ったら朝行かないといけないですし。
    セカンドオピニオンも簡単にできる環境下ではなかったので何度もこの件についても職場に相談してました。
    病児保育やベビーシッターを利用するにもお金が発生するものなので夫が許可しないと利用は出来ません。

    自己都合なのかもしれないですが子育て中の親を雇うって事はそうゆうリスクがある事を承知でこっちも雇って貰えてると思うのでそこの認識のズレがあるとこうなると思います。
    フォローし合える環境じゃないと無理だと今回のことで思いました。
    ギブアンドテイクだと思うので。
    でも、まあ不当解雇には当たりますよね笑

    それはよかったです😊
    勉強にはなりました。

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不当解雇にはあたりますね!そして仰るように認識が違うとすれ違うと思います。
    私は個人的には、子育てしているから仕方ないとは思えないタイプです。人によると思いますが💦

    たしかに仲間内でもフォローし合える就業環境が理想ですね☺️
    ギブandテイク...自分が休んだ分フォローできるならいいのですが、全く休まない人もいますし、お子さんが熱を出す頻度もサポート体制も各家庭で違いますし、休んだ分のフォローも子どもがいるとできる範囲も限られてくるので、会社自体が制度を工夫している職場でないと、難しい問題だなぁと思います💦

    ただ理解してくれる職場はあると思います✨
    私自身は、仕方ないと思えるタイプではないですが、共に働く仲間には病児保育を使うくらいなら休むように伝えてます。(会社経営をしています)みんな快くフォローし合ってくれていますし、不公平がないようフォローにまわってくれている方はきちんと評価します。でも子供がいるから仕方ないよね、という考え方の社員はいないです💦
    もちろんリスクはあるのですが...家庭環境もみんな違いますし、育児と仕事の両立は難しいですよね😭

    • 8月13日
  • ネギ塩ラーメン

    ネギ塩ラーメン

    私は子供いるから仕方ないよね!って思う派です😅

    実際に仕事してれば仕方ないことやどんなに努力しても無理な時があるのでそんな時に仕方ない、辛抱だって自分に言い聞かせて子育てしながら五年間働いてるので
    同じお母さんにはそうゆう気持ちで接してます😅

    私の場合多分、同年齢の方がいる職場じゃあなかったからかもです😅
    もう、子育て終わってるとか子供が中学生とかそんな頼りになるママさん達がいる職場だったからやって来れたんだと思います😅
    本当にそうです。両立は大変で毎回この問題に直面して心折れそうになって

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね☺️
    みんなそれぞれの考え方でいいと思います!

    私は仕方ない...という考え方が元々あまり好きではないからかもしれないです💦子供とかは関係なく、どんなこともまず自己責任と思うタイプで。もちろん周りに対しては、子供いるんだから仕方ないと思えるのですが、自分で自分には思っちゃいけないと、思っています。

    でもネギ塩ラーメンさんも、仕方がない!と思ってるだけでなく、その分返す気持ちはあるわけですよね😊
    多分仕事だと、そこが伝わりにくいのだと思います。
    「仕方がない」という考え方でもよいのですが、それが通るには必ず誰かのサポートが必要になります。
    それが仲間だったり、会社だったり...そこに対して、何かを返せていけるなら問題ないと思います。
    仰っていたギブandテイクなのだと思いますが、テイクするならギブが必要になる中で、子供がいると、どうしてもすぐ返せない場合が多くなります。
    休みが多い分売上をあげたり、率先してシフトを代わったり、みんなが嫌がる仕事をすすんでしたり...できるかもしれませんが、時間的に難しかったりすると思います。
    そうなると、ネギ塩ラーメンさんのギブの気持ちが見えにくくなってしまいますし、将来的に返すつもりなのかもしれませんが...そこは伝えいくのは難しいように思います💦


    たしかに同じ環境の方が多い方が働きやすいかもしれません✨あるいはテイクを受けてきた先輩たちがいる職場だと働きやすいと思います!

    ただ、みんなが同じようにテイクを求めるとは限らないですし、ネギ塩ラーメンさんの考え方を快く受け入れてくれる環境を今から見つけるのは...至難の技だと思います😅

    例えば、交通機関の遅延で遅刻しても「仕方ない」と思っている人と、「自己責任」と思っている人がいたら...どちらが取引先に印象がいいか、となります。
    自分で思うのと、周りが思うのでは意味が違いますし、いつか子供の手が離れたら返すつもりはあるのかもしれませんが、それは信頼関係がないと伝わらないと思うので💦

    仕事である以上、最低限、契約とおりに出社するのは基本ですから、育休復帰などで、すでに会社や仲間に貢献してきたのならまだ伝わるかもしれませんが、ネギ塩ラーメンさんが求める職場を、今から探すのは大変だろうなぁと思います。仮に見つかっても、やはり仕方ない!という思いが相手に伝わると...心が折れてしまう日がくるように思います💦

    当たり前!仕方ないでしょ!ではなく、今は仕方ないでしょ!なのだとは思いますが...
    今回の件も会社側はブラックですが、どこかで権利を主張しているな、と感じられたことが一因なのかもしれない、と思いました🙇‍♀️

    考え方を変える必要はないと思いますが、それならテイク分すぐに返していかないと、どうしてもすれ違ってきてしまうと思います💦

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あっ、ちなみに子供がいるから仕方がないよね!と思えないのは自分に対してだけです😊周りには思えますよ。
    子供がいるから仕方ないよね、という考え方の社員がいない、というのも、周りには仕方がないよ!とサポートしますが、自分のことになったら仕方がない、と思う社員がいないと、いう意味です。
    読み返してて、わかりにくいなぁと思って💦すみません🙇‍♀️

    • 8月13日
  • ネギ塩ラーメン

    ネギ塩ラーメン

    返す気持ちっていうか困ってる人がいたら自分ができる範囲で協力はします!
    返すという協力ですよね。
    同僚の子供が熱出して急に休みたいってなったり、呼び出しがあればできる範囲で協力もするし、お店の人手が足りなければ家族の協力が得られれば出勤もします。
    できる範囲のことでしか対応は出来ませんし、それ以上を望まれるのは違うかな?って感じですね😅

    今まで働いていたお店の方々が本当いい人ばかりなんだと思います!
    子供が熱出しだらしょうがないよね!いる人で回せばいい!1人かけたらどう回そうかってまず考えて、休んだ人は自分ができる範囲で協力すればいいって教わりました!
    そうなのかー感謝しないとな!って思う様になって
    幸いにも本業の仕事の方々は同じ同年齢の子供がいるママばかりなのでお互いに助け合ってRSで入院したーとかになっても仕事は、他の人ができても子供のお母さんは1人なんだから母業を優先する様にって言ってくれてるのでほんと感謝しかないです😭😭😭😭😭

    権利を主張してるのかもしれないです😊
    だって最初から伝えてあった事です。発熱でちょっと休み多いけど大丈夫ですか??とかだったらすいません、、、。って気持ちになるし。もっと出勤しなきゃとは思いますが子供が救急搬送されようが入院しようが身内が死のうが関係ないって言われて
    いやいや、だったら私だって店がどうなろうと関係ないです!って言いたいです。不謹慎ですよね。
    そんな場所では働けないです。
    人としてどうなんだろうって思いますね。
    どうにもならない事を弱い所をつついて何がしたかったの?って思いますね。

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、救急搬送されようが入院しようが...はひどいですよね😭言い過ぎのレベル超えてると思います。
    昔、私もありました。まだ独身の時でしたが、本当に体調悪くて遅刻した時に、「どこの病院行ってたの?」と根掘り葉掘り...入社したてだったので、信用ないんだろうなぁと思いましたが。

    すごく素敵な職場ですね✨
    そうです!協力です!
    多分、ネギ塩ラーメンさんの考えと私の考えはそんなに違わないような🤔
    言い方の違いなだけかもしれません。

    それだけ協力されているなら、仕方ない、とは違う気がします☺️きちんとみんなに返されていますし✨
    本業が安定しているなら安心ですね。というか、ダブルワークされてるんですか?!💦
    大変ですね💦

    ブラックな会社は、結構ひどい対応なので気にすることないと思いますよ。不謹慎ではないような🤔

    育児と仕事の両立って、ほんとに色々悩みますよね。
    私もそれに悩んだからこそ、起業に結びつきました😊みんなが働きやすい職場が増えるといいですよね!

    • 8月13日