
産後の実家帰省について悩んでいます。実母の意見が強く、帰省の必要性や期間に不安があります。自分の家に戻る選択肢も考えています。
長文です。
最近「産後実家に帰省するかどうか」悩んでいます。
妊娠発覚直後から実母に「産後は里帰り!」と言われ続けていたため「産後は実家に帰るもんなのか…)」と思っていました。
が、しかし実母はかなりの気分屋で自分の意見、やり方を押し付ける性格です。(「こうと言ったらこう!」「私は3人産んでるんだから!!」と言う感じです。ベビー用品も買い物についてくるため、殆ど実母に「いる」「いらない」を決められました💦)
里帰りと言っても歩いて500mぐらいしか離れてない距離に住んでおり「この距離で必要?」という疑問もあります。
また、以前私が「里帰りは2週間ぐらいかな?」と話した際、「え!?もっといるから普通!!」と言っていたのですが、最近は「そんなにいれば十分。ずっと寝てるとかあり得ないからね、家のこと(実家のこと)もやってもらわないと!」と言いはじめました😰
勝手気ままのわからない実家(実母はこだわりが強いので一緒に暮らしてる時も私のやり方にイライラし「手を出すな!」と怒っていました。)で身体が休まるのかも不安です。少しだけ帰省してさっさと自分の家に帰ってくるのも一つの手かな?とも思っています。
- おん(3歳6ヶ月)
コメント

うさ
結果自分の家が1番気楽でいいですよ🥲✨この内容見る限りだと500mってことですし、自宅でも全然大丈夫かと思います。
なにかあればきてもらう が1番いいですね✨

aohn
私も実母のことは好きですが
性格が合わない部分が多々あるため里帰りはしませんでした😅
(2人目もするつもりないです🙅♀️)
1人目の時はがんもさんみたく
実家から徒歩15分程度の距離に住んでいたので昼間に来てもらって沐浴一緒にやる→限界な時は2.3時間見ててもらって昼寝させてもらったりしてました♫
そっちの方がまだ自分のペースで色々とできるのでストレスは少ないかな〜と思います🥲
-
おん
私もです😢母のことは好きですが、今の距離感で生活してたまに関与されるぐらいの関係性が自分に合ってると思います。
旦那も実母の性格はよくわかってるので「俺も夕方には仕事終わって帰ってこれるし。家事育児は協力できるよ」といってくれます。
aohoさんのような感じが私の理想です😭- 8月12日
-
aohn
一旦実家離れちゃうともう一緒に長時間はいれなくなりますよね😂💦
そしたら旦那さんもそう言ってくれてるし
(他のコメントも拝見させて頂きましたが)
小学生の妹さんもいて大変だろうからこっち来れる時きて手伝って欲しいですって伝えるのはダメですかね🤔?
そっちに行くくらいなら里帰りしろってなっちゃいますかね🥲💦- 8月12日
-
おん
そうなんです😭もう一度離れると「…なんか違う」ってなるんです笑😅
それが一番角も立たずやんわりしてそうですねっ☺️今のところ「コロナワクチンの2回目って副作用が酷くなる人が多いみたいだから、万が一お母さんが具合悪くなったらかえって迷惑かけるだろうし…」なんて、まだワクチンの接種券すら届いてないのに苦しい理由をつくって「里帰り問題」をふわっとさせてます😅- 8月12日
-
aohn
分かります😂笑
無駄にイライラしちゃったりしますよね😅
旦那さんが協力的なのであれば自覚を持たせるためにもそっちのがいいと思います🥺✨
ふわっとさせ続けて察してほしいですよね🙊- 8月12日

ちまこーい
私が同じ状況なら断ります💦
産後、無駄にイライラしやすかったので無理です😓
-
おん
やっぱりそうですか…
おそらくかなり私が気を使うことになると思います。
旦那もそれはわかってます…
やっぱりしないで頑張ってみようかなぁ😔- 8月12日
-
ちまこーい
実母に母乳足りてないんじゃない可哀想(ミルク足してすぐと知らずに決めつけ)
服薄すぎる可哀想と昔の育児満載でブチ切れそうで辛かったです。穏やかに育児したかったですね😓- 8月12日
-
おん
私の予想では
99% その発言はあると思います。。。
10年ぐらい前に妹を出産してるのでひと昔の知識を披露されそうでそれも不安です。。- 8月12日
-
ちまこーい
完母目指してなくても泣く=お腹空く、寝ない=満腹じゃないからとかリズム作るにもってなるので、かなり迷惑アドバイスで疲れるので、逃げた方が楽かなと感じます💦
- 8月12日

はじめてのママリ🔰
それなら里帰りしない方がいいと思います。お一人目ですかね?だったらファミサポでも登録しておいて、たまに家事をお願いした方がいいんじゃないでしょうか。
ご実家には買い物だけお願いするとかで十分事足ります。
気分で振り回される側は結構溜まったもんじゃないので、睡眠不足になるのは仕方ないですが、そこに無駄にストレス抱える事無いです。
-
おん
1人目です。育児のことは歳の離れた妹(現在小学生)がいるので、当時高校生だったため「こんな感じに子育てはするのか」とぽんやりは感じてます✊
「買い物とかどうすんのさ。あんた新生児抱えて行くのかい?」と言われてますが、買い出しぐらいはお願いできますよね。。多分。
何度もその日の気分屋や思いつきで振り回されてきてるので、私は自分の家の方が気楽かな?と思ってます😢- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
買い出しが無理な時のことも考えて、ネットスーパーとか生協を登録しておくといいですよ。それならお母様に断られても何とかなると思います^_^
- 8月12日
-
おん
断ったりしたら父が黙ってはいないと思いますが、ネット社会なので買い物とかはどうにかなりそうですよね✊
- 8月12日

はじめてのママリ🔰
私ならその場合里帰りしないです💦
実際、自分の両親とうまく生活できる自信がなかったので
私は里帰りはしませんでした!
家のことやってもらわないと!って、、
それなら自分の家のことしますよね😅
-
おん
そうなんです😭
両親とは仲も良く、しょっちゅうお互いに行き来してますが「一緒に住む。」はちょっと違う気がします。(実家なのに変な感じですけど、私は今の距離感が一番いいんです)
「家のことやるなら、自分の家のことやるのと同じじゃない?」と思います💦- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
わー!めちゃくちゃわかります😭
私の場合は遠いのでしょっちゅう会える距離ではありませんが、電話、LINEはほぼ毎日してますが一緒に住むのは難しいです😢
がんもさんのお母さんが、もし里帰りしないなら買い物とかも手伝わない!という感じなら、イオンなどのネットスーパーもありますし、意外とどうにかなるものです👍❤️🥰
私は良くネットスーパー使ってました😆
出産がんばってくださいね☺️❤️❤️- 8月12日
-
おん
わかっていただけて嬉しいです😭
現在早めの産休中なので散歩がてら実家に顔を出して、週末は夫婦で遊びに行ったりするぐらい実家は大好きなんですけど。生活の場ではないんですよね…笑
今は便利な世の中ですもんね!実際コロナで里帰り出来なかったって先輩ママさんもいるぐらいですからね。- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
少しの間の滞在は良いですよね☺️
私は1泊でも無理かもです😭😭滞在時間が長いと嫌な部分が目に付いちゃって💦💦
たしかにコロナで里帰り出来ない方多いですもんね😭
便利なものも多いし私は冷凍食品大量に購入したり、ウーバーイーツとかのデリバリーは良く使ってましたし👍- 8月13日

メメ
その距離なら里帰りはせず、食事の作り置きお願いするとかで良いんじゃないですかね?
後は赤ちゃんが全然寝ないタイプだった場合に助けてもらうとか、臨機応変で良いかも。
里帰りのメリットって育児以外全てやってもらえて、穏やかに過ごせることかなと思うけど(したことないので想像です笑)、ずっと寝るのダメとか、色々口出ししてくるような環境なら私ならしたくないです…。
-
メメ
補足読みました。
それならしないで良いと思います。
そんなお母様は大変そう…産後メンタルやられますよ😢- 8月12日
-
おん
…とても大変な性格でして😅小学生の妹がいますので、現在絶賛子育て中の現役バリバリのママさで頼もしいんです。なので妊娠中のトラブルも色々相談に乗ってくれて助かったこともあります。
が、旦那と付き合ってる時も先日まで「春から同居すれば?」と言っていたのに「アンタもう殆どウチにいないんだから出てって」と勝手に荷物がまとめられて冬に強制引越し!!みたいなこともあったぐらいの…気分屋なんです笑- 8月12日

ママリ✨
めんどうそう(人様のお母様にすみません💦)、私なら市のサポート頼ります😅
ストレスなく子育てしたいです!
子どもにかかりきりになりたい、意識を向けたいのに他のことに気を遣いたくないです😓
-
おん
いやいや!いいんです!
実際めんどくさいんで笑😅
実家には小学生の妹もいる。
なので母も私の面倒を見つつ妹の子育てもあるので、きっとかなりのストレスになると思います。
お互いにいい関係性を保つためにも里帰りはやめておこうかな…と言う気持ちに傾いてます。- 8月12日

はじめてのママリ🔰
ストレスになるような里帰りはしない方が良いです。
赤ちゃんのお世話だけで精一杯なので、何かあれば来てもらうくらいの方が精神的に良いです😂
やり方押し付けられるとイライラしますし😭
-
おん
今から「ストレスになるんじゃないかと…」と感じてる時点でもうストレスですよね笑😅
とにかく、マイルール・自分の時の中で生きていくっていう人なので、赤ちゃんで精一杯なのに、あれした?これした?って言われるのもストレスになりそうです。。(言われる前からそう思うのも、母には申し訳ないですけど)- 8月12日

あま
実家のことまでしてと言われれば里帰りはしないですね😂
育児を手伝ってもらって産後の体を休めるため、家事とか立ち仕事をしないために里帰りというものがあると思うの😅
距離的に里帰りしなくても、と言うもわからなくもないですが。
私も実家との距離は500メートルくらいです。笑
それでも2人とも2週間里帰りしましたよ😊
母も自分の家の方が勝手が効くと思いますし動きやすいだろうしなと思ったので😊
-
おん
「え!?家のこと!?」と驚いたら「いや赤ちゃんってずっと起きてないし。一緒に寝てなくてもいいから。」と言われました。
あれー…当初は「赤ちゃんが寝てる時にお母さんも寝たりして休まないといけないから実家に戻っておいで」と言ってくれてたのになぁ…と戸惑いが半端ないです。- 8月12日
おん
そうですよね。まず、今の時点で私が実家に寝泊まりできないんですよ…😅「今から寝れなくて、産後寝れるか?」という思いもあります。
母のことは好きですが、「気分屋で頑固」というのがネックです…💦