
生後9ヶ月の娘の離乳食について、ピジョンとWAKODOのベビーフードを食べさせているが、バランスが気になる。自分で作る方法や食べさせる内容についてアドバイスを求めています。
こんばんは、質問なんですが
うちには生後9ヶ月の娘がいます。
離乳食を始めて125日になるのですが
どのようなものを食べさせればいいのか
困っています(><)
ちなみに今は、ピジョンとWAKODOの
ベビーフードを食べさせています。
そろそろ作ってあげないと、
費用もかかりますし、バランスが
偏っていないか不安です(*_*)
みなさん、ご意見等お願いします!
- mrmama(7歳, 9歳)
コメント

めぐぴ♡年子まま
9ヶ月ならもう手づかみで食べれるようなものを作ってみてもいいと思います、
友達の子がずっとベビーフードを食べさせていたら手作りのものをなかなか食べなくて苦労してました。。。

あもんママ
こないだ和光堂のベビーフードに異物混入ってあったので、手作りできるならしてあげたほうがいいと思います!
圧力鍋でお野菜を一気に柔らかくすると楽チンですよ!
-
mrmama
そうなんですか!
手作りがんばってみます(^^♪- 9月23日

T&Tママ
野菜の角切りを何種類か炊飯器で炊いたり、ツナと野菜のトマト煮やひじき煮をお鍋で作って冷凍しています。
他には納豆やシラスなど週によってタンパク質のストックは変えています。青のりやかつお節、ごまなどもご飯にかけたり、おやきに使ったりなど便利ですよ♫
手づかみ食べさせたくて、おやきやパンケーキも作って冷凍しましたが、うちの子は好きではないようです^_^;
-
mrmama
なるほどですね!
参考にします(^^♪
そろそろ手づかみで食べさせたいと
思っていました(*_*)- 9月23日

モイ
ずっとベビーフードなのですか??
初期のお粥から??
私もストックがない日や外出時はベビーフードを与えるので否定ではなく素朴な疑問なのですが、なぜ今まで作らなかったんでしょうか??
毎食ベビーフードはお金かかりますよね〜😱
お粥や野菜を煮たものを細かく切って色々な種類を冷凍しているので
選んで解凍してテキトーに味付けてます。
例えば玉ねぎと人参とじゃがいもとひき肉に和風だし(これは離乳食用のパウダー)で肉じゃが風。
玉ねぎと人参とトマトにチーズでグラタン風…とか。
慣れれば簡単ですよ〜!
-
mrmama
初期は作っていましたよ!
ですが、私は熊本の益城町に住んでいて
震災がいちばんひどいところに
住んでいます。
なかなか作る時間もなく、
大変な毎日を送ってきて、
いつ地震がくるのか、不安で
ずっと避難所生活をしていました。
時間がなかったので
作れなかったのです。
でも、やっと落ち着いてきたので
そろそろ作ろうと思ってるんです!- 9月23日
-
モイ
なるほどそういう事情があったのですね!
大変でしたね。私は福岡ですがあの地震は福岡こ揺れでさえとても怖かったです。家が潰れるんじゃないかと子供を連れて外に逃げました。
とくに小さな子供がいると何が何でも守らないといけないので気が気じゃないですよね。
離乳食を作れるような生活の落ち着きが出て良かったです。
頑張って下さい!- 9月23日
-
mrmama
福岡もけっこう揺れましたよね!
まさか震度7を2回も体験するなんて
思ってもなかったです。
離乳食作り、がんばります!
ありがとうございます( ˆ࿀ˆ )- 9月23日

ゆったんまま
我が家の場合ですが↓
主食→野菜やツナを加えたおじや、パン、うどんのローテーション たまにマカロニやお好み焼き
副菜→数種類の野菜を煮込んで、コンソメorトマトorシチュー風に味付けしたもの
朝ごはんは家族で食べるので出来立てであげれていますが、昼と夜は冷凍保存したものになることが多いです(*_*)
たんぱく質のおかずは卵焼き、まぐろ豆腐ハンバーグなど、あるものをあるときにという感じです(*_*)ここは改善しなきゃなと思ってます(>_<)
デザート→おかずでたんぱく質が足りないときが多いので、フルーツ+ヨーグルトを結構出してます。たまにきなこかけたりもしています。
保健師さんに、フルーツをあげると他のごはん食べなくなるかもしれないからほどほどに、と言われましたが
うちはなんでも食べるのであげちゃってますf^_^;)
もしかしたはベビーフードの味に慣れちゃってて、少し濃い味を好むかもしれないですね(*_*)
9ヶ月なら少し調味料使って行って大丈夫のようですし、最初はベビーフードと手作りごはんの半々とかにすると移行しやすいかも?
ママのおいしいご飯でたくさん大きくなってくれることを願っています(o^^o)
-
mrmama
いいアドバイスありがとうございます!
確かに、ベビーフードってけっこう薄味で
たまにゼリーとかあげると好んで
食べます!少しは味付けして作った方が
いいのかもしれません!
参考になります(*^ω^*)- 9月24日

退会ユーザー
ウチは今日豆腐ハンバーグの冷凍ストック作りましたよ〜!
豆腐と鳥挽肉を100gずつと玉ねぎ、人参をみじん切りにして
レンジでチンして乾燥ひじきを2つまみ水で戻して、みじん切りにしたのを混ぜて大さじ1ずつ焼くだけです!
あとは玉ねぎ、人参、キャベツなどみじん切りにして柔らかく茹でた物を常に冷凍ストックしてます!
それをコンソメや、だし、コンスープなどにいれて片栗粉で食べやすい位にとろみをつけてあげてます!
きな粉や青のり 納豆やお麩は結構ご飯に混ぜたりして使ってます(笑)
面倒くさい時はベビーフード半分に野菜のみじん切りを入れてみたりして、ベビーフードだけにはならないようにしてます。
残りのベビーフードは冷凍してカボチャのあんかけとかなるべく違う料理になるようにしてます。
レパートリーがなく似たような料理ばかりで私も研究中です^ ^
-
mrmama
ありがとうございます!
参考にさせていただきます(*^ω^*)
私もこれから色々作ってみます!- 9月24日
mrmama
そうですよね!
手づかみで食べれるような
料理ってどんなのがありますかね~(><)