![もち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ななこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななこ
うちの息子も3歳半くらいから単語数個、4歳の今ではちょっと静かにして。ってくらいペラペラしゃべってます😂
本当に個人差あります!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの次男もその頃発語ほとんどなかったです。
2語文は2歳半過ぎから出ました。
早い子は早いし、個人差すごいありますよね。
たくさん話かけてあげたり本を読んだりするといいみたいです。
他に違和感感じなければ大丈夫ですよ!
-
もち
本当に早い子は早いですね!歌ってるのには驚きました💦笑
こちらが言ってることは理解できてるので大丈夫かなと🙆♀️沢山話しかけるようにしたいと思います✨- 8月12日
![しーにゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しーにゃ
うちも1歳9ヶ月で発語ありません!全くの0個です。
個人差があるから気にしないように、でも気になるのめっちゃ分かります!!
1歳半検診の再検査が再来週ありますが、喋る気配ありません😂
イヤイヤ期が始まっていますが、何でも「イヤー」と喋りだした方がイライラしそうなので逆に喋らないイヤイヤ期の方がラッキーかもと前向きに捉えてます(笑)
うちも大人の言っていることは伝わってる様なので再検査で指導がなければ気長に待とうと思います!
-
もち
たしかに嫌って言われ続けたらダメージ大きそうです😅
こちらが言ってることを理解しれば大丈夫と聞きました🙆♀️
私も2歳になったら発語の状況について電話で確認します、と言われたのでそれまでドキドキしています💦- 8月16日
![ちょふちゃん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょふちゃん♡
過去の質問に失礼します🥲
娘が同じような状況なのですがその後どうなったかお聞きしても大丈夫ですか??(;ω;)
-
もち
4ヶ月経ちましたが、自分からパパ・ママ・あったーと言うようになりました😊意味わからない単語も言います😂
少しずつですが、成長してます✨こちらが言ったことを真似したりっていうのも増えてきましたよー!言ってることを理解してるようであれば問題ないと思います💗- 12月17日
-
ちょふちゃん♡
お返事ありがとうございます🥲💓💓
息子さんすごく成長してて少し希望が持てました🥺💓
質問ばかりで申し訳ないのですがいつ頃からよく喋り出したりしましたか??。゚(゚´ω`゚)゚。前兆とかありましたか?、🥲💓
指示は通ったりするので言ってることはわかってるような感じではあるのでもう少し気長に待ってようかなって感じです🥲- 12月17日
-
もち
でも私達の真似ではなく、自分から言うようになったのは最近になってからです😊特に予兆はなかったです😂笑
気付いたら言うようになりました!
うちもまだママ、パパしかちゃんと言ってくれないですよ〜全然気長に見て大丈夫だと思います🙆♀️- 12月18日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
過去の質問に失礼します🥲
息子が今1歳9ヶ月で、成長に焦りや不安を感じたりします🙇♀️
ぐでたまさんの息子さんのその後どうなったかよければ教えて頂きたいです☺️✨
-
もち
ありがとうございます。その後ですが、2歳になってから一気に言葉が出てきましたよ😊ニ語文は2歳3ヶ月、三語文は2歳7ヶ月だったかと思います💡
今はずーーっとおしゃべりしていて保育園の先生も驚く程です😂笑- 7月27日
-
ママリ
お忙しい中返信ありがとうございます🥹🫶
そうなんですね!!文章見て私も嬉しくなりました✨
私もあの時は不安だったのに今となっては😂って思えるように息子と向き合って今しかない時間を楽しく過ごしていきたいと思います💓- 7月27日
-
もち
1歳半健診でひっかかり、保健師さんと2歳、2歳半と電話で近況報告をしてきましたが卒業できました😊
言葉が出なくても言ってることを理解出来ていれば様子見で良いかなと思います❤️でも私も当時は不安になってしまったのでお気持ちはすごくわかりますー😭体調不良で小児科に行った時にも軽く指摘されてすごく不安になりました💦
息子さんとおしゃべりするのが楽しみですね✨起きてる間はずーっと喋ってるので大変な時もありますが、大人の真似したり変な事言い出したり可愛いですよ💗- 7月27日
-
ママリ
卒業嬉しいですね🥹💓おめでとうございます☺️
ウチは早い段階から発語はあったんですが、それからなかなか増えず宇宙語はごくわずかで、あー!とかあうあうあう!という感じが多くてすごく悩んでいました🥲
1歳半検診の時はコロナで指差しや積み木の検査がなく、口頭相談で話してみたら発語よりも理解出来ている方がこの時期は大事と言われたのですが、やっぱり不安で、、、理解力や意思疎通に関しては不安がない分言葉の爆発機は本当に来るのか?とか色々検索魔になってしまいました🙇♀️
ぐでたまさんのお子さんのようにたくさん話してくれる日が来るまで待ちたいと思います💖- 7月30日
もち
発語がゆっくりめの子は話し出すとすごいペラペラ話すって聞きますよね😂
これも個性の1つですよね✨