※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かんまみー
子育て・グッズ

日進市のベタニヤ幼稚園、はくさん幼稚園について情報をお持ちの方、教えてください。

愛知県日進市のベタニヤ幼稚園、はくさん幼稚園について何でもかまいませんので、情報お持ちの方教えてください!宜しくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは今年3歳の上の子がベタニヤの前期プレに行ってました🙆
プレに行っただけなので、詳しいわけではありませんが、なにかお力になれそうですか?😅

  • かんまみー

    かんまみー

    コメントありがとうございました!!遅くなりごめんなさい、すごく嬉しかったです。差し支えなければ、ベタニヤを選ばなかった点や他の園が優っていると感じた点、逆にベタニヤの良かった点など覚えていらっしゃることがあれな教えていただけると嬉しいです!!

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も来年入園なのでどこの園にするかはまだ決定していませんよー😅
    香久山幼稚園のプレにも行っていますが、子供はベタニヤの方が気に入っているようで、ベタニヤは徒歩圏内でもあるので第一候補です☺️
    ベタニヤに決定なら10月に願書出して、後期のプレにも参加します🙆

    ベタニヤは先生が気さくな感じの方が多い気がしますし、先月面接に行った時に担任の先生が園長先生に『年少さんも水遊びしていいですか?』と確認を取っている場面も見たので、先生同士の連携もしっかりしてそうな印象を受けました✨
    あと、毎朝全クラスで集まってお祈りの時間があるようですが、私が見学に行った時には先生に言われなくてもきちんと集団行動出来ている子が多かったです👏
    香久山はお勉強系の割にはお部屋での活動中に他の教室に行ったり廊下に出ている子が多い印象です💦

    ベタニヤのマイナスなところは、昔からある幼稚園なので施設が少し古い感じがするところと、
    幼稚園の周りの道が狭く、駐車場もそこまで多くないので、送り迎えの時間に混雑するところです💦
    あとはベタニヤはキリスト教系で歌や行事が他の幼稚園や保育園と少し違うので、それが気になるのなら、見学に行って実際の活動を見て決めた方がいいかもしれないです🙆

    幼稚園迷いますが、いい幼稚園に出会えるといいですね😌
    もしお互いベタニヤになったら同学年になると思うのでよろしくお願いします😁

    • 8月16日
  • かんまみー

    かんまみー

    丁寧なお返事をいただきありがとうございました!!
    来年入園とのことで、失礼しました、同学年だったのですね。
    実はうちも前期プレに参加してまして、最初に見学もさせていただいたのですが、他の園のプレも参加して思ったこととして、『プレへの参加、見学をしても、園の本当の姿はわからない』という結論でした。
    私自身としては印象だけで言うとベタニヤが1番良くて、先生達も素敵でした。
    でも、仰る通り同じような気になる点があったり(同じように周辺道路の通りにくさ、その他私は宗教色の強さ、給食が外注のお弁当だったりと言う点)
    他園で理念はすごく素晴らしいけれどプレではあまりピンとこないところもあったり。。
    子供の特性を考えて選びたいけれど、どこが本当に良いのか分からず頭から煙が出そうでした。

    はじめてのママリさんはしっかりと見学の時の情報やお子さんの意思もきちんとよくキャッチされていて素晴らしいなと思いました。
    参考にさせていただきます、100%は無いと思いつつも、もう少し悩んで決めたいと思っております。
    自分のことなら簡単なんですけど、子供となると難しいですね😅
    おっしゃる通りベタニヤにご一緒でしたら宜しくお願い致します。
    長くなってすいませんでした💦

    • 8月17日
deleted user

上の子がベタニヤでした☺️
優しい先生が多かったです。
遊び中心の幼稚園ですが、運動会のお遊戯など、ほどほど頑張っていました🙂
小学校でお勉強中心の幼稚園の子と差を感じることはあまりありません(一方的にそう思ってるだけかもしれないですが🤣)
制服やスモックはありません。

はくさんは大きい園で、お勉強もあり、遊びもあり、と聞きます。
ただ、厳しめな先生もいらして、、、という同じ話しを、何年経っても聞くので、単に昔の噂が残っているのか、びしっとした先生がいらっしゃるのか😅
制服がブランドでなかなかお高め、と聞きます。
かわいいですよね☺️

  • かんまみー

    かんまみー

    コメントありがとうございます😭とても参考になります。

    うちの子はとても人見知りで、見学に行った感じではマンモス学校のはくさんよりもアットホームなベタニヤの方がいいのかな?と感じました。でも、子供は思いの外、座学とかお勉強ぽいことがすごく好きみたいで、体を動かすよりもそっちのが興味を持っているようで。そう思うとはくさんのがいいのかと悩みますね。
    ちなみに下のお子さんがベタニヤではなかったのは他の園のが良く感じられたからでしょうか?
    あともう一点、ベタニヤはお昼ごはんが給食で無く外注のお弁当が出るそうですが、お子さんは喜んで召し上がってましたか?
    差し支えなければ教えていただけると嬉しいです😭

    • 8月15日
deleted user


うちも、人見知り、場所見知りが激しく、大人しい子でした。
あまりに人見知りなので、これはお勉強よりコミュニケーションを学ばせたい、と、お遊び中心のベタニヤにしました。
優しい先生も多く、また学区内だったこともあり、そのまま小学校でもお友だちが多かったので、娘にはよかったと思っています。

子供の誕生月に親が1日招待され、一緒にお昼を食べる日があるのですが、味は、うーん、あんまり😅
でも、子供は3年間なんの疑問もなく食べてました🤣

下の子は来年プレになります。
とても活発で、人見知りとは無縁の子なので、かえって迷っています🙄

また、娘がいたからこそ気になる点はいろいろあるのですが、他の園ならそこが気にならないのか、がわからず、決めかねています🥲


香久山幼稚園はご存知ですか?
お勉強熱心な幼稚園です。
(ベタニヤがお遊び10、はくさんはよく知らないながら半々なイメージ、香久山はお勉強が10に近いイメージがあります)
娘のお友だちがそこを卒園されてるのですが、座学が好きならおすすめらしいです。
規模も大きすぎず、先生も厳しすぎず。
ただ、本当に熱心なので、小学校での運動会のお遊戯が物足りなく感じるほど、とのことです😅

日進市は私立の幼稚園ばかりで特色がはっきりしてるので、迷いますよね🤔

  • かんまみー

    かんまみー

    情報をありがとうございます😭香久山幼稚園はお勉強系なんですね、全然知りませんでした。それは娘喜びそう。
    ただ、香久山幼稚園はバスルートから外れてしまってるために難しいんですよね😭残念!バスが通ってたら向いてたかもしれないのに💦

    娘さんはベタニヤでお友達もできて楽しく通えたんですね、何よりです。優しい先生も多いのは安心できますね。
    お弁当も、子供にとっては他を知らないですもんね😅
    ちなみに見学に行ったとき、イエス様の時間を見て割と宗教色が強いのかな、と思いました。
    その辺りは特に気になるほどではありませんでしたか?
    色々聞いてすいません💦

    • 8月16日
  • かんまみー

    かんまみー

    下のお子さんは人見知りが無縁となると確かに迷いますね💦
    結局、行ってみないとわからないから本当に難しいですよね💦
    ちなみに他の気になる点についても、もし差し支えなければ教えていただけると嬉しいです😭

    • 8月16日
deleted user

香久山幼稚園はバスルートから外れているんですね。

うちもバス通園にするか迷っていたんですが、人見知りな子はバス通園のほうが、お母さんとパッと別れられるから楽だよ、とアドバイスをもらい、実際そうだったので、バスルートは重要ですよね🙂

あと良い噂を聞いたことがあるのは、ハイランド幼稚園(ただ、ご近所の子以外はあまり取っていないようで、遠いと入れないと聞きます)。
また、最近知ったのですが、みよしに近い日進の方はみよしの幼稚園に通うことも多いそうで、みよしの桃山幼稚園です。
ただ、 桃山は運動にすごく力を入れているそうなので、座学とは違うかなぁ🤔

ベタニヤは、宗教色はけっこう強いと思います。
毎朝、お祈りの時間があります。
父の日参観や、敬老の日の参観も、お祈りの時間の園長先生のお話が一番長い気がします😅
ただ、それを子供たちは毎日座ってじっと聞くので、小学校に上がったとき、お遊び中心の幼稚園出身にしては、かなり落ち着いて座っていられるようになる、というのが結構有名な話でした😑


かんみーさんのお子さんは、来年入園でしょうか?
そうすると、もしベタニヤにするなら、後期のプレに入ることになりますか?

  • かんまみー

    かんまみー

    色々な情報をありがとうございます!!😭
    そうなんです、香久山幼稚園はバスルートから外れていて残念です。
    ハイランドはくさん幼稚園は人気なんですね!はくさんの方より小規模なので良いなと思って、以前うちも電話で問い合わせをしてみたのですが、やはりエリアが離れている為入園自体難しいとお断りされました😭これまた残念です。

    みよし市の幼稚園についてですが、本当に仰る通りで、意外にみよし市からバスが来てるんですよね。情報収集が遅れて、バスが来てるのに見逃してたみよし市の園が2つくらいあって、情報収集の遅れを痛感してます😭
    唯一、みよし市のプレに通っていたのが桃山幼稚園で、第一印象は割と良かったです。理念も素晴らしくて、でもプレでは不思議とあまりピンときませんでした。でも、結局はプレだったからだと思います。そこが難しい😓
    その他、インクルーシブ教育?と言うそうですが、支援が必要なお子さんも多く一緒のクラスになるそうで、それ自体は学びも多いことだし、色んな子がいて良いと思うし、幼稚園側もそれを狙っているのだろうな、と理解してはいるんですが、そういったお子さんに先生の目が行くため、他の子供が放置されがち、というママさん達の不満があるという噂も聞きました。
    うちの子供はとにかく大人しく動かないタイプなので、親の欲目ですかね😭超目立たないだろうからできれば普通に目をかけてやってくれるところがいいなとも思ってしまいました。

    長くなってごめんなさい、ベタニヤはやはり宗教色が強いのですね、見学の時も聖書の紙芝居や聖書の暗唱があって驚きました。
    カトリックの信仰や考え方は素晴らしいと思っていたのに、無宗教だからか思いの外、抵抗感を感じてしまいました😓
    でも園長の長いお話で長く座ってられるという効果があるとは😅子供達しっかり聞いててえらいですね。

    • 8月17日
  • かんまみー

    かんまみー

    うちの子供は来年入園になるので、ベタニヤに決めれば、後期プレに参加予定です😊
    前期プレでは印象がとても良かったので、今は第一候補でもあります。

    • 8月17日
  • deleted user

    退会ユーザー


    あ!ちなみに、ベタニヤの長期休暇に自由登園はありませんでした。
    長期休暇中は、働いてるお母さんしか子供を預けられません。

    むしろ自由登園なんてあるんですね...😳

    あと、ベタニヤはお遊び中心というのもあり、お勉強系の習い事に通わせてるかたがチラホラいらっしゃいました🙂

    他のかたの答えを見て、ベタニヤは、と思ったので、被せてすみません💦

    • 8月18日
  • かんまみー

    かんまみー

    そうなんですね、コロナ対策、なるほど〜・・
    確かに状況的に対策が甘いと言うのは親にとっては不安を感じてしまうところですよね、
    確か私が見学に行かせてもらった時は、現在はコロナがあるので、全生徒は集まらないと言われた記憶があります。
    ただ、それでもそれなりに子供はいたので、全生徒集まってたらムギュムギュですよね💦
    ただ、私の印象ですがプレは割と朝の検温の確認があったりきちんとされている印象でした。今はだいぶ改善されてるのかな・・?
    むしろ桃山の方が小さめの部屋で参加人数も多くて密になるし、検温確認もなくて少し不安になったのを覚えています。

    コロナだと親も子も窮屈な思いをしなくてはならず困りますね😢

    • 8月19日
  • かんまみー

    かんまみー

    自由登園の情報もありがとうございます!
    そうなんですね、通常はそうなのか、私も詳しくないのですが桃山も同じく長期休暇中の保育は就労の条件がありました。
    はくさんは特に就労しているしてない関係なく、予約した家庭のお子さんが自由登園できるのだそうです。
    その期間のみはお弁当持参だそうです。なので自由登園してれば夏休みは、実質お盆休みぐらい、とか。
    入園説明会に行った日も夏休み中でしたが、子供達が結構いました。
    あと通常の日も30分100円で延長保育してもらえるそうです。それはベタニヤも同じみたいですが・・

    • 8月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    なんだかこちらこそ、いろいろな情報を教えてもらえて、本当に助かります☺️🙌

    今は、いろいろ改善してるんですね🙄
    子供が少ないから、反対に手厚く見てもらえるかもしれないですね😁

    はくさんのバスが夏休みも毎日走ってたのはそういうことなんですか😳
    すごく助かる良い制度❗😭

    • 8月19日
  • かんまみー

    かんまみー

    いえいえ、こちらこそベタニヤ生のママさんのお話は全く聞けてなかったので、本当に参考になります、ありがとうございます😭
    それぞれに良いところがありますね。
    でも自由登園は、親にとって最高の制度だと私も思います笑
    プレ行っておけばよかったと本当に後悔です😭
    はくさんに決めたら、子供は他にプレ通ってたのに実際通う幼稚園はほぼ見ずに決まることになるのでさすがにそれもどうか・・と悩みます😅

    • 8月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    昨日、ベタニヤに行ってる子のお母さんとたまたま話す機会があり、お祈りの時間のことを聞いてみたら、去年もホールには集まってなかったと言われました😱💦

    間違った情報を伝えてごめんなさい🙏😭
    去年、他のママ友さんから聞いたことではあったんですが、その方もお子さんはもう卒園してて、又聞きだったんです😫🙏

    又聞きのあやふやなものを、さも本当のことのように伝えてしまって...😭
    ごめんなさい💦

    • 8月22日
  • かんまみー

    かんまみー

    遅くなりごめんなさい!いえいえ、むしろご丁寧にありがとうございました😭

    そうなんですね、とは言え、全員が集まってなくても結構な人数には感じたので、コロナ的にどうか?と言えば万全と言えるか悩ましいところかなと思いますよね💨
    コロナが憎いですね😭

    今回ここで質問させてもらって、とても優しくお返事をいただくことができてとても感謝しています。ベタニヤもはくさんも素敵なママさんが多いのかなと、勝手にすごく印象が良くなりました😊
    ありがとうございました!

    • 8月24日
すぬーぴー

はくさん幼稚園に通っていますよ!
ベタニア幼稚園のことは分からないですけど…
ちなみに、制服は来年からクレージュじゃなくなるらしいです。

  • かんまみー

    かんまみー

    はじめまして、コメントありがとうございます😭
    はくさん幼稚園はお子さん通わせられていて、いかがですか?
    気になる点などはありますか?
    プレには参加しておらず、見学だけなんですが、とにかく広くて綺麗で驚きました。
    ベタニヤなどのプレに通っていたのでそちらの方に決めようかと思っていたのですが、はくさんのカリキュラムや暖かい給食、長期休暇中に自由登園があるなどを聞いて、そちらも魅力的だなと感じています😓
    子供が割とお勉強が好きみたいなので、ある程度そういうことができるといいのかなと思うのと、人見知りなのでアットホームな小さいところの方が・・と思ってましたが、人見知りだからこそマンモス学校の方がいいという意見も聞いたりして悩むところです💦

    • 8月17日
  • かんまみー

    かんまみー

    ごめんなさい、聞き方が悪かったような😓
    良いと思う点あれば教えていただけると嬉しいです!!

    • 8月17日
  • すぬーぴー

    すぬーぴー

    うちの子どもにはとても合っていると思ったので、はくさんに決めましたが正解かなと思っています。

    先生の人数が多い印象です。
    若い先生もベテラン先生もいて、先生たちの目がよく届いているなぁという印象です。
    一番印象的だったのは、プレに行き始めた頃、いろんな先生から子どもの名前(名札なし)を呼んでもらえていたことです。受付の方も、子どもの顔と名前が一致しているのも凄いなぁと思いました。

    お勉強ですが、月に一冊雑誌のような本が配られますが、月に2回ほど取り組むらしいです(子ども談)。ワンダー絵本、チャイルドブックを使っています。年長からネイティブの先生の英語教室があります。
    クラス内で図画工作の時間も多いのかな?という印象です。例えば、「りんごとバナナをみんなで観察して、それを描きましょう!」といった授業のような時間があるようです。
    わが子もお勉強大好きなタイプですが、自主的に家でワークしてます。
    他の園でのお勉強事情を知らないので比較ができずすみません💦

    長期休暇中の自由登園は他の園より多いらしいです(ママ友談)。

    • 8月18日
  • かんまみー

    かんまみー

    詳しくありがとうございます、とても助かります。はくさんは初めて行った日、大きくて学校みたいと驚いて、人見知りの子供には大きすぎるかな、と圧倒されたのを覚えています。
    お勉強系も遊びもそれぞれ充実していてバランスがとれているし、先生たちも良い先生ばかりのようで魅力的ですね。
    お子さんが楽しく通われているようで何よりです。
    この幼稚園が合ってる、と感じられたのはプレでの印象からでしょうか?

    • 8月19日
  • すぬーぴー

    すぬーぴー

    プレで先生と接する様子、遊びの様子を見ていてこちらの方が合っていると思いました。
    正直な話、先生については誰かしら「合う、合わない」があると思うので、その辺は見学などで見極めた方がいいと思います。

    他の幼稚園と一番違うと感じたのは、園庭の広さ、遊具の魅力です。
    子どもが結構活発なタイプなので、年長さんになっても走り回って遊べる十分な広さの幼稚園は私が調べた中ではここくらいかな?という印象でした。(かなり個人的な感想で申し訳ないです)
    あとは、保育時間後に体操、英語、ダンスの習い事が外部から入っているので、興味があればそのまま受けさせることができるのも魅力の一つかなと思います。

    • 8月19日
  • かんまみー

    かんまみー

    ありがとうございます、とても参考になります。園庭も遊具も広くて魅力的です。
    保育後の時間も良いですね、可能性が広がります。
    ちなみにはくさんは割とカッチリとしているので、伸び伸び系幼稚園ではない、という話を聞いたことがありますが、そういった印象はありますか?
    うちの子供は型に自らハマりにいくような大人しいタイプなので、カッチリしたところはどうなんだろうと思うところもあって。

    • 8月19日
  • すぬーぴー

    すぬーぴー

    確かに保育時間イコール常に自由遊びの時間っていうわけでは無さそうですが、「ザ・幼稚園!」って印象なだけでカッチリ具合が他と比べてどうかはちょっと分からないです。

    でも運動会などの園内行事を見ていると、みんなきちんと並んで座り、静かに先生のお話を聞いて、指示通りに動ける印象です。

    大人しいタイプのお子さんなら、伸び伸び奔放にされるより、ある程度カッチリ指示された方が過ごしやすいのかなと思いました。(個人的意見なので責任が取れないので無視してもらって大丈夫です!😂)
    でも検討されているベタニア幼稚園もお祈りの時間などあるみたいなのでその辺は変わらないのかな?という印象です。
    伸び伸び系のところでも、本当に一日中自由遊びだけの園もあるそうなので…

    • 8月20日
  • かんまみー

    かんまみー

    ありがとうございます、そうなんですね、とても参考になりますありがとうございます。
    たしかにある程度指示をもらう方がより意外と居心地がいいのかもしれません。
    ベタニヤのプレも、集団行動のルールはしっかりと伝えてくれていたし、特別はくさんがカッチリしてるってことでもなく、きちんと集団行動を指導してくれてるんだなと思いました。

    • 8月22日